1016万例文収録!

「百公志」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 百公志に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

百公志の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

断片的な歴史の記録が箇条書き的に記録されており、十七条憲法や蘇我入鹿事件の年代あるいは、「癸島天皇御世戊午年10月12日(旧暦)」に済の聖王からの仏教伝、山代大兄(山背大兄王)事件等が記されている。例文帳に追加

Fragmental historical records were itemized: for example, Seventeen-Article Constitution; the year of SOGA no Iruka incident; official introduction of Buddhism by Seong-wang of Paekche on 'October 12, 538' (old lunar calendar); Prince Yamashiro no oe incident, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀光の父・光綱は六国史以後、官による正史編纂が断絶しており、家社会による編纂も『錬抄』(亀山天皇時代)以後断絶している事を嘆き、自らの手で以後の歴史書編纂をしていたが、果たすことなく病死していた。例文帳に追加

Norimitsu's father, Michitsuna lamented that compiling history books by the government had stopped since the Rikkokushi (Japan's six national histories) as well as compilations by nobles since "Hyakuren sho" (in the Emperor Kameyama period), thus Michitsuna tried to compile the history books by himself, however, he died of illness before accomplishing his goal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この件は、安田元久も『錬抄』には疑いを拭いきれないようで、1974年の『日本の歴史(7)院政と平家』の中で「もし『錬抄』にいう措置がとられたのであれば、それは左大臣俊房以下の卿たちが、関白師実とともにとった処置であって、上皇の意からでたものではなかったことになる。例文帳に追加

Motohisa YASUDA could not erase the doubt over the "Hyakuren-sho" and noted in "Nihon no Rekishi, Vol. 7, Insei to Taira " (A history of Japan, Vol. 7, The Cloistered Government and the Taira family), 'if the measures mentioned in "Hyakuren-sho" were carried out, it must have been by nobles below Sadaijin (the senior chief of an Imperial Japanese Council of State, ranked above Udaijin) Toshifusa, in collusion with Kanpaku Morozane and did not reflect the will of the emperor.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、『綜藝種智院式并序』において「物の興廃は必ず人に由る,人の昇沈は定んで道にあり」と、学校の存続が運営に携わる人の命運に左右される不安定なものであることを認めたうえで、「一人恩を降し、三力をあわせ、諸氏の英貴諸宗の大徳、我とを同じうせば、世継ぐを成さん」と、天皇、大臣諸侯や仏教諸宗の支持・協力のもとに運営することで恒久的な存続を図る方針を示している。例文帳に追加

In "Shugeishuchiin shiki-narabini-jo," he wrote his policy of maintaining the facility permanently through operations under the support and cooperation of Emperor, ministers, lords and all Buddhist sects, as described in the following: First, he admitted that the existence of the school was unstable, depending on the destiny of the persons operating it, saying 'The prosperity and demise always depends on the persons concerned, and the ups and downs of a person always depends on whether the person conducts himself or herself correctly or not, and then he described 'This school will exist for 100 generations, if a person shows favors, three high level bureaucrats (sanko) cooperate, and with the noble and prosperous clans and the big virtues of various sects, their aspirations are the same as those of mine.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS