1016万例文収録!

「穿く」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

穿くを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

袴を穿く例文帳に追加

to put on a hakama―(平常なら)―wear a hakama  - 斎藤和英大辞典

靴下などを足に穿くことができる例文帳に追加

to be able to put on socks  - EDR日英対訳辞書

ズボンやスカートを腰に穿くことができる例文帳に追加

to be able to put on trousers and skirts  - EDR日英対訳辞書

ズボンやスカートなどを穿くことを忘れる例文帳に追加

to forget to wear trousers or a skirt  - EDR日英対訳辞書

例文

靴下や足袋などを穿くことを忘れる例文帳に追加

to forget to wear one's socks  - EDR日英対訳辞書


例文

足半や沓を穿くなどは不可であり、征矢を負う。例文帳に追加

Wearing half length trousers or footwear was inappropriate and used arrows from the battlefield were carried.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重箱の隅を穿くる(「重箱の隅をつつく」ともいう)。例文帳に追加

"Jubako no sumi wo hojikuru" or "Jubako no sumi wo tsutsuku" (Nitpicking) (make a fuss over details)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能のシテ方金春流でも仕舞袴を蝶結びにして穿く例文帳に追加

Shimai bakama (hakama for Noh) is put on by tying its straps in a chomusubi in Noh shite-kata (main role) of Konparu-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裃の袴の丈を通常のものの1.5倍程度に伸ばし、裾を引きながら穿くようにしたもの。例文帳に追加

The hakama length of a kamishimo was extended to about 1.5 times the usual length and the hem was pulled up when worn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

袴はふつう左足から穿くものとされる(左から動作を起すのは日本の伝統的な作法)。例文帳に追加

Hakama should usually be put on from the left leg (it is a Japanese custom to start actions from the left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在の日常生活においては中年以上の年齢の男性が穿くことが多い。例文帳に追加

At present, in daily life, mainly the males past middle age wear it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下半身の露出を避けつつ容易に穿くことができる使い捨ておむつを提供する。例文帳に追加

To provide a disposable diaper which can be worn easily while avoiding exposure of the lower part of the body. - 特許庁

これは畳の上で履物を穿くのは葬儀中の死者以外におらず縁起が悪いこととされるためである。例文帳に追加

The custom of wearing footwear on a tatami floor is allowed only to the departed during their funerals, thus it is considered to be a bad omen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また女物の袴では、蝶結びもしくは輪結びをしたあと、垂れを長く出して装飾的に穿くことが多い。例文帳に追加

Women's hakama are mostly put on by tying its straps in a chomusubi or wamusubi (ring knot) and lengthening the hangings for decoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、袴の前布は帯が多少見える程度に穿くのが望ましいとされることもあるが、本来の穿きかたではない。例文帳に追加

It may be said that it is desirable to put on the front cloth of hakama so that the obi is slightly visible, but it is not a formal manner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在では袴馬乗り袴・袴行灯袴ともに可とされているが、本来は馬乗袴を穿くものとされる。例文帳に追加

Today, it is allowed for men to wear both umanori-bakama (a kind of hakama skirt of horse-riding style) and andon-bakama (a kind of hakama skirt of tubular type), but men in nature are supposed to wear umanori-bakama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成人式、卒業式、等で女袴を穿く場合に袴の後ろ姿を美しく見せるために一文字結びをし、その上に袴を載せる。例文帳に追加

When wearing women's hakama (formal divided skirt) at coming of age ceremonies or graduation ceremonies, they tie the hanhaba obi in ichimonji-musubi knot and put hakama on it in order to make their back style look beautiful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下半身用着本体を穿くことで、骨盤サポートバンドを、外見上目立たないように、簡易に骨盤周囲に囲繞装着して使用できる骨盤サポートバンド付き下半身用着を提供する。例文帳に追加

To provide pants for outerwear with a pelvis support band which is easily usable by mounting around the pelvis and conceals the pelvis support band from outside by wearing the clothes for lower half of the body. - 特許庁

例文

穏やかに位置決めでき、穿く場合の安定性を向上出来、外表層と結びマザーベルトの用量を減少出来る吸収体の改良構造を提供する。例文帳に追加

To provide an improved structure for an absorption body which is calmly positioned, is more stably put on and of which the use amounts of the outer surface layer and the connection mother belt are reduced. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS