1016万例文収録!

「第 4」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第 4の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33426



例文

規則,BGBl.II No.459/2002,の中の条文での4条(2),(4)及び(5)は,2003年1月1日から施行する。例文帳に追加

Section 4(2), (4) and (5) in the version of the ordinance BGBl. II No. 459/2002 shall enter into force on January 1, 2003.  - 特許庁

4 四条三項の規定は、前項二号の業務方法書について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 4(3) shall apply mutatis mutandis to the statement of operational procedures set forth in item (ii) of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 五条三項及び四項の規定は、前項の規定による命令について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 5, paragraph (3) and paragraph (4) shall apply mutatis mutandis to an order under the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 四条二項から四項までの規定は、前二項の場合にこれを準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 4, paragraph (2) to paragraph (4) shall apply mutatis mutandis to the cases referred to in the preceding two paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

文化財保護法2条1項4号には、次のように規定されている。例文帳に追加

Article 2, Paragraph 1, Item (4) of the Act on Protection of Cultural Properties stipulates as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(3) 81条(4)から(6)までの規定は,83/B条から83/G条までに規定する手続においても適用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 81(4) to (6) of this Act shall also apply in procedures provided for in Articles 83/B to 83/G. - 特許庁

出願には4 条,8 条及び9 条で規定する書類を添付する。例文帳に追加

The application shall be accompanied by the documents indicated in Articles 4, 8 and 9 of the present Regulations. - 特許庁

20条(3),26条(11)又は47条(4)に基づいて新規出願が行われた場合は,例文帳に追加

Where a new application is filed under section 20(3), 26(11) or 47(4) -- - 特許庁

特許権者が特許付与を受ける権利(4条(1),6条及び7条)を有していなかったこと例文帳に追加

that the patentee was not entitled to the grant of the patent (Sections 4(1), 6 and 7);  - 特許庁

例文

出願人が,特許付与を受ける権利を有していないこと(4条(1),6条及び7条)例文帳に追加

that the applicant has no right to the grant of a patent (Sections 4(1), 6 and 7);  - 特許庁

例文

その他の点では,民事訴訟法273条(2),(3)の1文及び(4)の1文の規定を準用する。例文帳に追加

In other respects, Section 273(2), (3), sentence 1, and (4), sentence 1, of the Code of Civil Procedure shall be applicable mutatis mutandis.  - 特許庁

(1)にいう実体審査は,4条,5条及び6条の規定に基づいて行われる。例文帳に追加

The substantive examination as referred to in paragraph (1) shall be conducted with due regard to the provisions of Article 4, Article 5, and Article 6.  - 特許庁

調査報告は,クレームを基礎とする。4条(2)2文及び3文の規定を準用する。例文帳に追加

The search report shall be based on the claims. Sec. 4(2) sentences 2 and 3 shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

1970年特許法,BGBl.No.259,71条(2)及び(4)並びに72条及び73条の規定を準用する。例文帳に追加

Sec. 71 subsec. 2 and 4 as well as Sec. 72 and 73 of the Patents Act 1970, Federal Law Gazette No. 259, shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

前記以外には,1970年特許法71条(2)及び(4),72条及び73条の規定を準用する。例文帳に追加

In all other cases, Sections 71(2) and (4), 72 and 73 of the Patent Law 1970 shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

1レンズ2、2レンズ3及び3レンズ4のいずれもが硬化性樹脂材料で形成されている。例文帳に追加

All of the first lens 2, second lens 3, and third lens 4 are made of a curable resin material. - 特許庁

プラズマガン10は、陰極1と、1、2および3中間電極2,3,7と、陽極4とを備える。例文帳に追加

The plasma gun 10 is provided with a cathode 1, the first, second and third intermediate electrodes 2, 3 and 7, and an anode 4. - 特許庁

2樹脂9は、1樹脂4の表面を覆い、かつ1樹脂4よりも空隙率が低い。例文帳に追加

The second resin 9 covers a surface of the first resin 4 and has porosity lower than that of the first resin 4. - 特許庁

スイッチが操作された2装置4’は、1装置4に2信号を送信する。例文帳に追加

When the switch is operated, the second device 4' transmits second signals to the first device 4. - 特許庁

1970年特許法52条から56条まで,57条(2),57b条,58条,58a条,60条,61条,64条,66条から69条まで,76条(1),(4)及び(5),79条,82条から86条まで及び126条から137条まで並びに172a条(1)の規定を準用する。例文帳に追加

Sections 52 to 56, Section 57(2), 57b, 58, 58a, 60, 61, 64, 66 to 69, 76(1), (4) and (5), Sections 79, 82 to 86 and 126 to 137 and 172a(1) of the Patent Law 1970 shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

(4) (1),(2)及び(3)の規定は,9条(2),20条(2),21条(2),(7)及び(9),33条(3),35条(4)並びに42条に定めた期間に関しては適用しない。 (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106; 2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(4) The provisions of subsections (1), (2) and (3) of this section do not apply to the terms specified in subsections 9(2), 20(2), 21(2), (7) and (9), 33(3), 35(4) and § 42 of this Act. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106; 10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

三十三条の三二項において準用する法三十条二項四号例文帳に追加

Article 30, Paragraph 2, Item 4 of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33-3, Paragraph 2 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十三条の四二項において準用する法三十条二項四号例文帳に追加

Article 30, Paragraph 2, Item 4 of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33-4, Paragraph 2 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

漁業法九十二条二項若しくは四項又は九十三条二項例文帳に追加

paragraph (2) or paragraph (4), Article 92 or paragraph (2), Article 93 of the Fisheries Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 十四条一項三号、四号又は六号に規定する措置をとつたとき。例文帳に追加

(i) Measure pursuant to Item 3, Item 4 or Item 6 of Paragraph 1 of Article 14 is taken.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十七条から四十九条まで、五十条一項若しくは四項例文帳に追加

from Article 47 through Article 49, paragraph (1) or (4) of Article 50  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十五条の二一項及び六十六条一項から四項まで例文帳に追加

paragraph (1) of Article 65-2, and paragraph (1) to paragraph (4) of Article 66  - 日本法令外国語訳データベースシステム

121条1項の審判請求の日から30日以内(17条の21項4号)。例文帳に追加

Within the designated time limit where the applicant receives a notice under Article 48septies after receiving a notice of reasons for refusal (Article 17bis(1) (ii)).  - 特許庁

八十条一項二号及び四号から六号までに掲げる基準例文帳に追加

(b) Criteria set forth in Article 80, paragraph 1, item 2 and items 4 to 6 inclusive  - 経済産業省

その他、法18条3項・4項1号~3号等に記述がある。例文帳に追加

In addition, there are descriptions in Paragraph 3 and Item 1 to 3 of Paragraph 4 of Article 18, etc. of the Act.  - 経済産業省

その他、法16条2項・3項2号~4号等に記述がある。例文帳に追加

In addition, there are descriptions in Paragraph 2 and Item 2 to 4 of Paragraph 3 of Article 16, etc. of the Act.  - 経済産業省

四章 特定再利用業種(十五条—十七条)例文帳に追加

Chapter 4 Designated Resources-Reutilizing Industries (Articles 15 to 17)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四章 時間外労働の制限(十七条・十八条)例文帳に追加

Chapter 4 Limitation on Overtime Work (Article 17-18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 定期借地権等(二十二条―二十五条)例文帳に追加

Section 4 Fixed Term Land Lease Right, etc. (Articles 22 to 25)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 特別な計量器(五十三条—五十七条)例文帳に追加

Section 4 Special Measuring Instruments (Article 53 - Article 57)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 保険業の廃止等(二百八条―二百十三条)例文帳に追加

Section 4: Abolition, etc. of Insurance Business (Article 208 - Article 213)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四目 管理(二百六十五条の十二―二百六十五条の二十二)例文帳に追加

Division 4: Management (Article 265-12 - Article 265-22)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四款 雑則(二百七十条の七―二百七十条の九)例文帳に追加

Subsection 4: Miscellaneous Provision (Article 270-7 - Article 270-9)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 二百四十七条二項又は四項の規定による承認例文帳に追加

(vii) The approval set forth in Article 247, paragraph (2) or (4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 訴訟代理人及び補佐人(五十四条―六十条)例文帳に追加

Section 4 Counsel and Assistant in Court (Article 54 to Article 60)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 進行協議期日(九十五条—九十八条)例文帳に追加

Section 4 Date for Scheduling Conference (Article 95 to Article 98)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 鑑定(百二十九条—百三十六条)例文帳に追加

Section 4 Expert Testimony (Article 129 to Article 136)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 予防給付(五十二条—六十一条の三)例文帳に追加

Section 4 Prevention Benefits (Articles 52 to 61-3)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四款 資本金の額等(百七条―百十三条)例文帳に追加

Subsection 4 Amount of Stated Capital, etc. (Articles 107 to 113)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四款 特定短期社債(百四十八条・百四十九条)例文帳に追加

Subsection 4 Specified Short-Term Bonds (Articles 148 and 149)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 計算等(二百六十四条―二百六十八条)例文帳に追加

Section 4 Accounting, etc. (Articles 264 to 268)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 保全管理人(七十九条—八十三条)例文帳に追加

Section 4 Provisional Administrators (Article 79 to Article 83)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四節 担保権の消滅(百四十八条—百五十三条)例文帳に追加

Section 4 Extinguishment of Security Interests (Article 148 to Article 153)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 四条三項及び附則三条の規定 公布の日例文帳に追加

(i) The provisions of Article 4, paragraph 3 of this Act and Article 3 of the Supplementary Provisions the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) 別表八十二号に掲げる一種指定化学物質 銀例文帳に追加

4. The Class I Designated Chemical Substance listed in (lxxxii) of Appended Table 1: silver  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS