1016万例文収録!

「第 4」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第 4の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33426



例文

4 二百四十八条一項一号の規定は、一項の認可について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 248, paragraph (1), item (i) shall apply mutatis mutandis to the approval under paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 十六条の三三項及び四項の規定は、一項の検査について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 16-3 (3) and (4) shall apply mutatis mutandis to the inspection set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 十六条の五三項及び四項の規定は、一項の検査について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 16-5 (3) and (4) shall apply mutatis mutandis to the inspection set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 特許法七十一条三項及び四項の規定は、一項の判定に準用する。例文帳に追加

(3) Article 71(3) and (4) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to the advisory opinion under paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 六条三項の規定は、一項の許可及び二項の届出に準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (3) of Article 6 shall apply mutatis mutandis to the permission under paragraph (1) and the notification under paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

三条 法二条四項の指定商品は、別表一に掲げる物品とする。例文帳に追加

Article 3 (1) Designated Goods as prescribed in Article 2(4) of the Act shall be the goods listed in Appended Table 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 法二十六条二項五号に規定する支店等の設置 別紙様式例文帳に追加

(iv) Establishment of branch offices, etc. prescribed in Article 26, paragraph (2), item (v) of the Act: Appended form 4;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 二十七条又は二十八条の規定による四条一項の免許の取消し例文帳に追加

(ii) Rescission of the license set forth in Article 4(1) under the provisions of Article 27 or 28.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 二十七条又は二十八条の規定による四条一項の免許の取消し例文帳に追加

(iv) Rescission of a license set forth in Article 4(1) under the provisions of Article 27 or Article 28; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 法五十七条一項、二項又は四項の規定による報告例文帳に追加

(i) Reporting pursuant to the provisions of Article 57, paragraph (1), (2) or (4) of the Immigration Control Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

この入唐船団の3船、4船は遭難し、唐にたどり着いたのは1船と2船のみであった。例文帳に追加

The third and fourth ships of this envoy to Tang were wrecked, and only the first and second ships arrived at Tang.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禁止が延長された場合は,L612条 102段落,3段落及び4段落が適用される。例文帳に追加

Where prohibitions have been extended, the second, third and fourth paragraphs of Article L612-10 shall apply.  - 特許庁

ノルウェー商標法23条1段落,3段落及び4段落が準用される。例文帳に追加

Section 23, paragraphs one, three and four, of the Norwegian Trademarks Act, apply correspondingly. - 特許庁

1レンズ及び3レンズ、4レンズ及び6レンズが硬化性樹脂材料で形成される。例文帳に追加

The first lens and the third lens, the fourth lens and the sixth lens are formed of a curable resin material. - 特許庁

2の光デバイス4は、4ポートP4、5ポートP5および6ポートP6を有する。例文帳に追加

A second optical device 4 includes a fourth port P4, a fifth port P5 and a sixth port P6. - 特許庁

そして、1ピン4は、1リンク5と2リンク3との1対偶を形成する。例文帳に追加

Then, the first pin 4 forms a first pair of the first and the second links 5, 3. - 特許庁

1・2圧縮コイルばね部4,5に沿って、1・2牽引ワイヤ11, 12を配設する。例文帳に追加

First and second traction wires 11 and 12 are arranged along the first and second compression coil spring parts 4 and 5. - 特許庁

1、2のシリンダ3,4、1のカム軸43、2のカム軸44とを備える。例文帳に追加

This engine comprises first and second cylinders 3, 4, and first and second cam shafts 43, 44. - 特許庁

九十九条七項の規定は、二項一号の純資産額について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 99, paragraph 7 shall apply mutatis mutandis to the amount of net assets under paragraph 2, item 1.  - 経済産業省

二百四十八条一項一号の規定は、一項の認可について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 248, paragraph 1, item 1 shall apply mutatis mutandis to the approval under paragraph 1.  - 経済産業省

一 四条二項二号及び三号に掲げる書類に定めた事項 五条一項三号イからホまでに掲げる基準例文帳に追加

(i) Matters prescribed in the documents listed in Article 4, paragraph (2), items (ii) and (iii); Requirement listed in Article 5, paragraph (1), item (iii), (a) to (e) inclusive; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 四十五条一項一号、二号、四号、六号又は七号のいずれかに該当することとなったとき。例文帳に追加

(iii) When Collection Operator has come to fall under any of Article 45, Paragraph 1, Item 1, Item 2, Item 4, Item 6 or Item 7.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 五十六条一項一号、二号、四号、六号又は七号のいずれかに該当することとなったとき。例文帳に追加

(iii) When any of Article 56, Paragraph 1, Item 1, Item 2, Item 4, Item 6 or Item 7 apply  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 五十二条一項若しくは四項、五十三条三項又は五十四条の規定による二十九条の登録の取消し例文帳に追加

(ii) rescission of registration set forth in Article 29 under the provisions of Article 52(1) or (4) or Article 53(3) or Article 54.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 五十二条一項若しくは四項、五十三条三項又は五十四条の規定による二十九条の登録の取消し例文帳に追加

(i) the rescission of registration set forth in Article 29 under the provision of Article 52(1) or (4), Article 53(3) or Article 54; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 五十二条一項若しくは四項、五十三条三項又は五十四条の規定による二十九条の登録の取消し例文帳に追加

(iv) rescission of the registration conducted under Article 29, under the provisions of Article 52(1) or (4), Article 53(3) or Article 54;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十六条一項から三項まで、五十条四項及び五項並びに六十八条例文帳に追加

paragraph (1) through paragraph (3), Article 46, paragraph (4) and paragraph (5), Article 50 and Article 68  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十四条 四条二項二号又は十一条一項二号の承認には、条件を付することができる。例文帳に追加

Article 44 (1) Conditions may be imposed on the approval set forth in Article 4, paragraph (2), item (ii), or Article 11, paragraph (1), item (ii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二条一項一号の四中「十四条一項」を「十八条一項」に改める。例文帳に追加

Article 14, paragraph 1 in Article 2, paragraph 1, item 1 (4) shall be revised to "Article 18, paragraph 1." The Special Measures Act for Employment Promotion of Mariners (Act No.96 of 1977) shall be partially revised as stated below. - 厚生労働省

4 前条四項の規定は、委員長に準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (4) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the chairman.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前三項の規定により交付する書面は、様式四によること。例文帳に追加

(4) The document delivered pursuant to the preceding three paragraphs shall be in accordance with Form 4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

朝儀次書 3巻、107帖、3幅、4紙、1点-鎌倉~江戸時代例文帳に追加

A total of three volumes, 107 sections, 3 hanging scrolls, 4 sheets, and one item from the Chogijidaisho (Records on Court Affairs), dating from the Kamakura to the Edo periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2次1896年4月(明治29年4月号)-1926年11月(昭和2年12月号)例文帳に追加

The second phase, April 1896 (April 1896 issue) to November 1926 (December 1926 issue)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聚楽行幸:後陽成天皇、1588年(天正16年)4月14日-4月18日。例文帳に追加

The Jurakudai Gyoko: Emperor Goyozei, April 14, 1588 - April 18.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄4年(1561年)の4回川中島の戦いにも出陣して武功を挙げた。例文帳に追加

He also participated in the Fourth Battle of Kawanakajima in 1561, fighting bravely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4巻のうち、現存するのは4月から6月までの2巻のみである。例文帳に追加

Of the four volumes, only volume two for April - June remains today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 首都建設法(昭和二十五年法律二百十九号)は、廃止する。例文帳に追加

4. National capital construction law (law No 219, 1950) is abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「明細書」とは,法律27条(3)及び(4)に従う発明の明細書をいう。例文帳に追加

Specificationmeans a specification of an invention in accordance with subsections 27(3) and (4) of the Act;  - 特許庁

訴訟提起期間に関する47条 (4)の規定を準用する。例文帳に追加

The provisions of section 47 (4) concerning the time for the institution of the proceedings shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

(1),(2)及び(3)の規定は,34条 (4)の規定には適用しない。例文帳に追加

The provisions of subsections (1), (2) and (3) of this section do not extend to the provisions of subsection 34(4) of this Act.  - 特許庁

33条 (4)において,「実用新案」の後に「又は意匠」を挿入する。例文帳に追加

in subsection 33 (4), the wordsor industrial designshall be inserted after the wordsutility model  - 特許庁

法律1733/1987・17条 (2),(3),(4),(5),(6),(7)の規定は,適宜援用する。例文帳に追加

The provisions of paragraphs 2, 3, 4, 5, 6 and 7 of Article 17 of Law 1733/1987 are applied by analogy.  - 特許庁

4条 (1) (i)にいう願書は,ポーランド語で作成しなければならない。例文帳に追加

The request referred to in section 4 (1) (i) shall be drawn up in the Polish language. - 特許庁

(3) 81条(4)から(6)までの規定は,不侵害の決定にも適用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 81(4) to (6) shall also apply in procedures for a decision on lack of infringement. - 特許庁

(4) 81/A条の規定は,不侵害の決定にも適用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 81/A shall also apply in procedures for a decision on lack of infringement. - 特許庁

- 本法10 条(4)に基づき雇用者が創作者に支払い義務を負う対価例文帳に追加

- the remuneration payable to the author by the employer under Article 10(4) of this Law; - 特許庁

(4) 質権の売却については,58条に規定された条件に従う。例文帳に追加

4. Sale of pledge shall be subject to the conditions set out in - 特許庁

4章 特許により与えられる権利及び特許の存続期間例文帳に追加

Division 4 Rights Conferred by Patent and Duration of Patent - 特許庁

4章 意匠登録により与えられる権利及び登録の存続期間例文帳に追加

Division 4 Rights Conferred by Registration of Industrial Designs and Duration of Registration - 特許庁

例文

(b) 決定に係る陳述書を求める請求[16条(4)-規則54(1)]例文帳に追加

(b) Request for statement of a decision [section 16(4) - regulation 54(1)] - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS