1016万例文収録!

「第1報」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第1報に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第1報の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4148



例文

七 五十五条の六一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(vii) Any person who has failed to make a report pursuant to the provision of Article 55-6, paragraph 1, or has made a false report  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 百九十条一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(iii) A person who does not report pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 190 or makes a false report  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 三十条一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(iv) A person who fails to make a report pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 30 or makes a false report.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前条三項の規定は、一項の予及び警をする場合に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of the preceding Article, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to the case where it gives the forecasts and warnings set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 百三十四条一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(ii) In the case of failing to make a report under the provisions of Article 134 paragraph (1) or fabricating a false report  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 六十一条の二十三一項の告をせず、又は虚偽の告をしたとき。例文帳に追加

(ii) when the report set forth in Article 61-23 (1) has not been made, or a false report has been made, or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 十九条一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to make a report pursuant to the provisions of Article 19, paragraph 1 or who has made a false report  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 三十一条の二一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to make a report under the provisions of paragraph (1) of 31-2 or has submitted a false report  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 四十二条一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(viii) A person who did not make a report pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 42 or made a false report.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 五十二条の六十八一項の規定による告をせず、又は虚偽の告をした者例文帳に追加

(v) A person who has failed to make a report under Article 52-68, paragraph (1) or has made a false report; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(c) 43 条1 段落による,出願手数料及び書類調査告手数料の納付例文帳に追加

c) payment of the filing fees and the documentary search report fees, according to Art. 43, paragraph 1; - 特許庁

1ノード装置のノード情を受信した参加ノード装置Bは、1ノードへ接続する。例文帳に追加

The participating node device B which received the node information of the first node device is connected to the first node. - 特許庁

「公」とは,112条(1)の規定に基づいて発行される特許庁公をいう。例文帳に追加

"Journal" means the Patent Office Journal published under subsection (1) of section 112 of this Act: - 特許庁

1のサーバ11は、特許公(1)の内容を示す2の情J2(1)と3の情とを、2のサーバ12を介して1の端末装置1に供給する。例文帳に追加

The server 11 supplys a second information J2 (1) and a third information showing a content of the patent publication (1) to the first terminal unit 1 via the second server 12. - 特許庁

これにより、処理手段は、原情を分割線に基づいて分割して1情(1)と2情(2)を形成する。例文帳に追加

Consequently, a processing means divides the original information according to the dividing line to generate 1st information (1) and 2nd information (2). - 特許庁

一 前条二項一号から十号までに掲げる個人情ファイル例文帳に追加

(i) Personal Information Files listed in paragraph 2, items 1 to 10 inclusive of the preceding Article  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一節 情の収集及び提供(三十三条—三十七条)例文帳に追加

Section 1 Collection and Provision of Information (Article 33 to Article 37)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(c) 31条(4),35条(1)(a)及び36条に掲げた調査告書についての費用例文帳に追加

(c) for the search report referred to in Article 3l.4, in Article 35.1(a) and in Article 36. - 特許庁

1携帯情端末2と情処理装置1とを具備する情処理システムを用いる。例文帳に追加

The information processing system comprises a first portable information terminal 2 and an information processing apparatus 1. - 特許庁

1の視覚的表現は1に基づいて生成され、2の視覚的表現は2情に基づいて生成され、出力メディアオブジェクトは1及び2の視覚的表現から構成される。例文帳に追加

A first visual representation is created on the basis of the first information and a second visual representation is created on the basis of the second information, wherein an output media object is constructed from the first and second visual representations. - 特許庁

1情記録層3は1の基板1の下から、2情記録層5は、2の基板4の上から光を照射して読み出す。例文帳に追加

The first information recording layer 3 is irradiated with light from below the first substrate 1 and the second information recording layer 5 from above the second substrate 4. - 特許庁

メディア配信装置1の1ディスプレイ部5には1の情を表示し、2ディスプレイ部6には2の情を表示する。例文帳に追加

The first information is displayed on a first display section 5 of the media distribution device 1, and the second information is displayed on a second display section 6. - 特許庁

八 法五十五条の五一項及び法五十五条の六一項の規定に基づく告の受理例文帳に追加

(viii) Acceptance of the report pursuant to the provision of Article 55-5, paragraph (1) and Article 55-6, paragraph (1) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1の端末装置1に入力された1の情J1(1)は、2のサーバ12を介して1のサーバ11に供給される。例文帳に追加

The first information J1 (1) input into the first terminal unit 1 is supplied to the first server 11 via the second server 12. - 特許庁

三 十五条一項(十九条の二一項において準用する場合を含む。)、五十六条一項(六十九条及び七十一条六項において準用する場合を含む。)、六十三条一項、七十五条五項、七十五条の二三項若しくは八十七条一項から三項まで若しくは五項から十三項までの規定による告をせず、若しくは虚偽の告をし、又は同条一項から三項まで若しくは五項から十三項までの規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した者例文帳に追加

(iii) A person who has failed to make reports under Article 15, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 19-2, paragraph (1)), Article 56, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 69 and Article 71, paragraph (6)), Article 63, paragraph (1), Article 75, paragraph (5), Article 75-2, paragraph (3) or Article 87, paragraphs (1) to (3) inclusive or paragraphs (5) to (13) inclusive, or made false reports, or has refused, obstructed or avoided an inspection under paragraphs (1) to (3) inclusive or paragraphs (5) to (13) inclusive of the same Article; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

表示装置1は、1情2情とを切り替えて表示する1表示手段10と、1情2情とを切り替えて表示する2表示手段20とを備える。例文帳に追加

The display device 1 comprises a first displaying means 10 for switching between first information and second information and displaying the information, and a second displaying means 20 for switching between the first information and second information and displaying the information. - 特許庁

1この告の中で、中小企業とは、中小企業基本法2条1項の規定に基づく「中小企業者」をいう。例文帳に追加

1. In this report, the term "small and medium enterprises" (SMEs) refers to small and medium enterprises as defined under Article 2, Paragraph 1 of the Small and Medium Enterprise Basic Law, - 経済産業省

協同組合法(公告-官199163号;改正-1992年34号及び55号,1994年63号,1996年59号及び103号,1997年52号,1998年52号)の31条 (1)において,「工業意匠」を「工業意匠」に取り替える。例文帳に追加

In Article 31 (1) of the Cooperative Society Law (publ. in State Gazette, No. 63/1991, amend. in Nos. 34 and 55/1992, No. 63/1994, Nos. 59 and 103/1996, No. 52/1997, No. 52/1998) “industrial designsshall be replaced byindustrial designs.”  - 特許庁

四 六十一条一項(六十三条、七十八条及び八十三条一項において準用する場合を含む。)、九十条の二五項、九十一条一項、百十二条、百十七条四項及び二百二十三条九項(二百四十四条において準用する場合を含む。)の規定により支払うべき費用、酬及び償金の請求権例文帳に追加

iv) A claim for expenses, remuneration and compensation payable under the provisions of Article 61(1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 63, Article 78 and Article 83(1)), Article 90-2(5), Article 91(1), Article 112, Article 117(4) and Article 223(9) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 244  - 日本法令外国語訳データベースシステム

光スイッチ30は、1の単一波長信号及び2の単一波長信号に対して、0又は1の情を有する送信電気信号に従って、情が0の場合は、1の単一波長信号を、一方、情1の場合は、2の単一波長信号を、入力光信号として出力する。例文帳に追加

As for the first and second single wavelength signals, an optical switch 30 generates the first single wavelength signal as input optical signal if the information is 0 and generates the second single wavelength signal if the information is 1 according to a transmission electric signal having information of 0 or 1. - 特許庁

表示装置1は、ESLサーバ2から送信される、1の情表示装置1に関連付けられている表示情と、2の情表示装置1に関連付けられている表示情とを表示する表示部を備える。例文帳に追加

The information display device 1 includes a display part for displaying the display information associated with the first information display device 1, and the display information associated with the second information display device 1, respectively transmitted from the ESL server 2. - 特許庁

1携帯情端末2は、1表示装置91に関する1表示装置情1表示装置91から取得し、1携帯情端末2に関する1端末情1表示装置情とを情処理装置1へ送信する。例文帳に追加

The first portable information terminal 2 acquires first display device information about the first display device 91 from the first display device 91, and sends first terminal information about the first portable information terminal 2 and the first display device information to the information processing apparatus 1. - 特許庁

端末管理サーバ1は、端末装置2から2のメタ情を受信した場合、2のメタ情に基づいて端末管理メッセージを生成する。例文帳に追加

When receiving the second meta information from the terminal device 2, the terminal management server 1 generates a terminal management message, based on the second meta information. - 特許庁

本法は,商標及び工業意匠に関する法律(公告-官1967年95号:改正-1975年55号,1986年56号及び1993年27号)のII節,並びに同法1条,46条,47条,48条,49条,50条,51条及び52条の工業意匠に関する部分に優先する。例文帳に追加

This Law shall prevail over Section II of the Law on Trademarks and Industrial Designs (publ. in State Gazette No. 95/1967; amend. in Nos. 55/1975, 56/1986 and 27/1993) and Articles 1, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52 of the same Law in the part concerning industrial designs.  - 特許庁

八十九条 実演家は、九十条の二一項及び九十条の三一項に規定する権利(以下「実演家人格権」という。)並びに九十一条一項、九十二条一項、九十二条の二一項、九十五条の二一項及び九十五条の三一項に規定する権利並びに九十四条の二及び九十五条の三三項に規定する酬並びに九十五条一項に規定する二次使用料を受ける権利を享有する。例文帳に追加

Article 89 (1) The performer shall enjoy the rights provided for in Article 90-2, paragraph (1) and Article 90-3, paragraph (1) (hereinafter referred to as "moral rights of performer") and the rights provided for in Article 91, paragraph(1), Article 92, paragraph (1), Article 92-2, paragraph (1), Article 95-2, paragraph (1) and Article 95-3, paragraph (1), as well as the right to remuneration provided for in Article 94-2 and Article 95-3, paragraph (3) and secondary use fees as provided for in Article 95, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

原情を分割して得た1情(1)をユーザ携帯装置10aに記憶させ、原情を分割して得た2情(2)と原情の特徴を示す基準情をユーザ装置20aに記憶させる。例文帳に追加

First information (1) obtained by dividing original information is stored into a user portable device 10a, and 2nd information (2) obtained by dividing the original information and reference information showing features of the original information are stored into a user device 20a. - 特許庁

法人所得税法(公告-官1997年115号;修正-1998年19号;改正-1998年21号及び153号,1999年12号,50号及び51号)の補足規定§18号において,「工業意匠」を「工業意匠」に取り替える。例文帳に追加

In § 1, item 8 of the complementary provisions of the Law on the Corporate Income Taxation (publ. in State Gazette No. 115/1997; rev. in No. 19/1998; amend. in Nos. 21 and 153/1998, 12, 50 and 51/1999), “industrial designshall be replaced byindustrial design.”  - 特許庁

八条 この法律の規定による公告は、官に掲載してする。例文帳に追加

Article 8 (1) Public notice under the provisions of this Act shall be effected by publication in the official gazette.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 一項の規定による公告は、官に掲載してする。例文帳に追加

(4) The public notice in paragraph (1) shall be made on the official gazette.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十六条 委員長及び委員の酬は、別に定める。例文帳に追加

Article 36 (1) The remuneration of the chairman and the commissioners shall be provided for separately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百九条の二 航空情の内容は、次に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 209-2 (1) Contents of aeronautical information shall be the matters listed below.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十三条 特許庁は、特許公を発行する。例文帳に追加

Article 193 (1) The Patent Office shall publish the patent gazette (Tokkyo Koho).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十三条 特許庁は、実用新案公を発行する。例文帳に追加

Article 53 (1) The Patent Office shall publish the utility model bulletin (Jitsuyo Shinan Koho).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十六条 特許庁は、意匠公を発行する。例文帳に追加

Article 66 (1) The Patent Office shall publish the Design Bulletin (Isho Koho).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七十五条 特許庁は、商標公を発行する。例文帳に追加

Article 75 (1) The Patent Office shall publish the trademark gazette  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 委員は、その業務に関して、国から酬を受けない。例文帳に追加

Article 8 (1) A counselor shall not receive remuneration from the State for performing his duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

12月・1日曜日-宇多野三宝寺、日蓮忌日恩法要。例文帳に追加

The first Sunday of December: Nichiren kinichi hoon hoyo (monthly memorial service for Nichiren) at Udano Sanpo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の交換は、一条の規定による制限を受けない。例文帳に追加

The exchange of information is not restricted by Article 1.  - 財務省

(a) 特許書類の1 頁には,少なくとも次の情を記載する。例文帳に追加

(a) The first page of the patent document shall contain at least the following information: - 特許庁

例文

決定が出願に関する場合は,1段落(2)から(7)までにいう情例文帳に追加

The information stated in the first paragraph, nos. 2 to 7, if the decision concerns an application; - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS