1016万例文収録!

「細菌酵素」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 細菌酵素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

細菌酵素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 160



例文

抗体としては乳由来の抗体が好ましく、免疫賦活物質としては乳酸菌、ビフィズス菌以外で毒素を産生しない細菌である納豆菌等、カビ・酵母およびアガリクス、メシマコブ等のキノコ類の菌体、菌体成分および前記菌体の酵素分解物、SODが好適に使用され、組成物中、抗体の含有量を10mg/g以上、免疫賦活物質は1質量%以上含有されることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the content of the antibody and that of the immunoactivating substance be10 mg/g and ≥1 mass% in the composition, respectively. - 特許庁

本発明の課題は、L−リジン脱炭酸酵素活性を有し、かつホモセリン栄養要求性またはS−(2−アミノエチル)−L−システイン耐性の少なくともいずれか1つの特徴を有するコリネ型細菌を培養し、この培養液から濃縮、有機溶媒添加、ろ過、晶析、抽出、蒸留等適宜組み合わせることによりカダベリン、カダベリン二塩酸塩もしくカダベリン・ジカルボン酸塩を製造することによって解決される。例文帳に追加

The problems are solved by culturing a coryneform bacterium having an L-lysine decarboxylase activity, and at least either homoserine auxotrophy or S-(2-aminoethyl)-L-cysteine resistance, suitably combining concentration, addition of an organic solvent, filtration, crystallization, extraction, distillation etc., thereby producing cadaverine, cadaverine dihydrochloride or a cadaverine dicarboxylate from the culture solution. - 特許庁

緑色イオウ光合成細菌由来の特定のアミノ酸配列、又はその1若しくは2以上のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含んでなるメチル基転移酵素を利用して、特定のポルフィリン型化合物の20位の炭素原子に対して、部位特異的にメチル基を導入する。例文帳に追加

A methyl group is site-specifically introduced to the 20 position carbon atom of a specific porphyrin type compound by using a methyltransferase including a specific amino acid sequence originating from green sulfur photosynthetic bacterium or another amino acid sequence that is obtained by deleting or substituting or adding one or two or more amino acids from, with and to the original amino acid sequence. - 特許庁

5−アミノレブリン酸を含ませた吸水性を有する担体と被検試料を培養して培地上に発育した孤立集落を直接接触させ、細菌が有する酵素活性により5−アミノレブリン酸から生成した物質を、紫外線照射による発蛍光または呈色液添加による発色として検出する。例文帳に追加

A water-absorbing carrier including 5-aminolevuric acid and an isolated colony formed by culturing a specimen are brought into direct contact with each other and the substance formed from 5-aminolevuric acid by the enzymatic activity of the bacterium is detected by developing the color from the substance by the ultraviolet fluorescence or by addition of a color reagent. - 特許庁

例文

本発明の課題は、L−リジン脱炭酸酵素活性を有し、かつホモセリン栄養要求性またはS−(2−アミノエチル)−L−システイン耐性の少なくともいずれか1つの特徴を有するコリネ型細菌を培養し、この培養液から濃縮、有機溶媒添加、ろ過、晶析、抽出、蒸留等適宜組み合わせることによりカダベリン、カダベリン二塩酸塩もしくカダベリン・ジカルボン酸塩を製造することによって解決される。例文帳に追加

The cadaverine, cadaverine dihydrochloride or cadaverine dicarboxylate is produced by culturing corynebacteria having L-lysine decarboxylase activity and at least one of homoserine auxotrophy and S-(2-aminoethyl)-L-cysteine tolerance to obtain a culture fluid, which is subjected to a combination, as appropriate, of concentration, organic solvent addition, filtration, crystallization, extraction, distillation, etc. - 特許庁


例文

プリンヌクレオシド生合成から分岐して他の代謝産物にいたる反応が遮断されるように改変され、当該反応が、サクシニル−アデノシンモノリン酸シンターゼ、及び、プリンヌクレオシド・フォスフォリラーゼから選ばれる酵素により触媒される反応である、プリンヌクレオシド生産能を有するエシェリヒア属細菌を培地に培養し、プリンヌクレオシドを生成蓄積せしめ、プリンヌクレオシドを回収する。例文帳に追加

Bacteria, belonging to the genus Escherichia, modified so that the reaction branched from a purine nucleoside biosynthesis to other metabolic products, and being a reaction catalyzed by an enzyme selected from a succinyl-adenosine monophosphate synthase and purine nucleoside phosphorylase can be blocked, and having purine nucleoside-producing abilities, are cultured in a medium to allow the purine nucleoside to be formed and accumulated, and the purine nucleoside is collected. - 特許庁

外因性発色団組成物での脂腺および周辺組織の治療及び脂腺の活性を阻害し、続いて座瘡細菌を除去するための可視光線、赤外線、又は紫外線への標的組織の曝露による、座瘡及び座瘡瘢痕の治療方法であり、酵素ピーリング、マイクロダーマアブレイジョン、又は超音波を含む手順の使用により脂腺及び周辺組織への局所組成物の透過を増強することによってさらに補強することができる。例文帳に追加

The method for treating acne and acne scar, by treating oil glands and its surrounding tissue with an exogenous chromophore composition and by exposing the target tissue to visible, infrared, or ultraviolet light to inhibit the activity of the oil gland and then eliminate acne bacteria, may be further augmented by enhancing the penetration of the topical composition into the oil gland and its surrounding tissue through the use of procedures including enzyme peeling, microdermabrasion, or ultrasound. - 特許庁

本発明は、複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵技術を用いて、処理槽内の酸化・変敗・腐敗を止め、すべての好気性および嫌気性フザリウム属菌群(酸化性細菌群)を抑制し、沈澱槽において固形発酵を起こさせることで、複合微生物の循環サイクルを起させ、難分解性の放射能・放射性物質に対する分解菌、分解酵素を現生、発現させ、分解消失する方法を提供するものである。例文帳に追加

The invention provides a method for generating, revealing decomposing and eliminating degradative bacteria and enzyme to radioactivity/radioactive material hardly decomposed by using compound fermentation technology in compound microogranism kinetics system analysis of compound microogranism system, terminating oxidation/deterioration/decay in a process tank, suppressing all aerobic and anaerobic Fusarium bacteria group (oxidizing bacteria group), inducing solid fermentation in a deposition tank and causing a circulation cycle of compound microogranism. - 特許庁

細胞、細菌、ウイルスおよび原生動物のような微生物類、および基質類・代謝物類・細胞内および細胞外シグナル類・酵素類・抗原類・抗体類および核酸類のような生物学的に重要な物質類などの選ばれた分析物を、生細胞中において細胞小期間内部または形質膜の内または外表面において、それらを切開開裂することなく検出および定量に使用できる生物発光タンパク質類を提供する。例文帳に追加

To provide a bioluminescent protein that can be used to detect and determine the following analytes in organelles or on the inner and outer surface of the cytomembrane in the living cells without incision or cleavage where the analytes are selected from biologically important substances, for example, microorganisms such as cells, bacteria, viruses and protozoa, and substrates, metabolites, intracellular and extracellular signals, enzymes, antigens and nucleic acids. - 特許庁

例文

パパインを用いて卵白を加水分解し、得られた反応液を65〜75℃まで加熱し、続いて、トリプシン、バチルス属細菌由来プロテアーゼ、アスペルギルス属糸状菌由来プロテアーゼ及びブロメラインからなる群より選ばれる少なくとも1種のタンパク質加水分解酵素を用いて加水分解を行い、さらにペプチダーゼを用いて加水分解を行うことにより得られた卵白加水分解物を含有する毛髪用化粧料。例文帳に追加

The invention relates to the hair cosmetic comprising hydrolysis product of albumen obtained in the following steps of hydrolyzing the albumen by using papain, heating the product reaction liquid at 65-75°C, and then hydrolyzing with a protease at least one selected from a group comprising trypsin, a protease originated from genus Bacillus bacteria, a protease originated from Aspergillus fungus and bromelain, and hydrolyzing the product with a peptidase. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS