1016万例文収録!

「道日止」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 道日止に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

道日止の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 161



例文

4月1-本貨物鉄の第二種鉄事業廃例文帳に追加

April 1: The Japan Freight Railway Company left the Type II railway business.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

められた。例文帳に追加

The water was cut off yesterday. - Tatoeba例文

められた。例文帳に追加

The water was cut off yesterday.  - Tanaka Corpus

1985年5月1:加悦鉄例文帳に追加

May 1, 1985: The Kaya Railway was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-本貨物鉄の第二種鉄事業廃例文帳に追加

- Type II Railway Business of Japan Freight Railway Company was done away with.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

福知山駅:北丹鉄-1971年3月2、1974年2月28例文帳に追加

Fukuchiyama Station of the Hokutan Railway: Suspended on March 2, 1971 and discontinued on February 28, 1974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福知山駅:北丹鉄-1971年3月2、1974年2月28例文帳に追加

Fukuchiyama Station: Hokutan Railway ceased operation on March 2, 1971 and was abolished on February 28, 1974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江原駅:出石鉄-1944年5月1、1970年7月20例文帳に追加

Ebara Station: Izushi Railway ceased operation on May 1, 1944 and was abolished on July 20, 1970.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一畑電気鉄立久恵線-1964年7月19、1965年2月18例文帳に追加

The Tachikue Line of Ichibata Electric Railway Co., Ltd. ceased operation on July 19, 1964 and was abolished on February 18, 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本貨物鉄の第二種鉄事業(平野-新今宮間4.9km)廃例文帳に追加

Japan Freight Railway Company's second class railway business (4.9km of the Hirano-Shinimamiya section) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

10月16には赤上空約3万5800キロの静に乗った。例文帳に追加

On Oct. 16, it settled into a geostationary orbit about 35,800 kilometers above the equator. - 浜島書店 Catch a Wave

このは今通行めで通れません。例文帳に追加

This road is blocked today. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

この路は通行めで、今は通れません。例文帳に追加

This road isn't open to traffic today. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

1969年(昭和44年)11月1-江若鉄線廃例文帳に追加

November 1, 1969: The line of the Kojak (Kojaku) railway was abandoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三田駅:国有鉄有馬線-1943年7月1例文帳に追加

Sanda Station on the JNR Arima Line: Suspended on July 1, 1943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

篠山鉄(篠山駅)-1944年3月21例文帳に追加

Sasayama Railway (Sasayama Station): Discontinued on March 21, 1944.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幡生駅:山陽電気軌-1971年2月6例文帳に追加

Hatabu Station: Sanyo Electric Railway was abolished on February 6, 1971.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1971年(昭和46年)3月2-北丹鉄線が休例文帳に追加

March 2, 1971: Services suspended on Hokutan Railway Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1944年(昭和19年)2月11愛宕山鉄例文帳に追加

February 11, 1944: The Atagoyama Railway was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1999年(平成11年)3月31-本貨物鉄の第二種鉄事業(貴生川~草津間)廃例文帳に追加

March 31, 1999: The Japan Freight Railway Company left the type II railway business (between Kibugawa Station and Kusatsu Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年(平成16年)4月1-本貨物鉄の第二種鉄事業(湖山~伯耆大山間)廃例文帳に追加

April 1, 2004: The typeⅡrailway business of Japan the Freight Railway Company (Koyama - Hoki-Daisen section) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1999年(平成11年)3月31-本貨物鉄の第二種鉄事業(梅迫~東舞鶴間)廃例文帳に追加

March 31, 1999: Japan Freight Railway Company ended Type ⅡRailway Business (between Umezako Station and Higashi-Maizuru Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩美駅:岩井町営軌(営業時)-1944年1月11、1964年3月27例文帳に追加

Iwami Station: Iwai Municipal Railway (when it was in operation) ceased operation on January 11, 1944 and was abolished on March 27, 1964.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1931年10月31:新聞各紙にて京都府立女専廃例文帳に追加

October 31, 1931: Newspapers reported that the Kyoto Prefectural Girls' Vocational Training School would be abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(5月24)山陽観察使(参議が停され、観察使が置かれた)。例文帳に追加

(May 24) Sanyodo (Chugoku district on the coast of the Seto Inland Sea) kansatsushi (allocated in stead of Sangi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年(昭和20年)9月15土居駅、鳥羽街駅、五条駅休例文帳に追加

September 15, 1945: Doi Station, Tobakaido Station and Gojo Station suspended their operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荒島駅:一畑電気鉄広瀬線-1960年6月19例文帳に追加

Arashima Station: Ichibata Electric Railway Co., Ltd.; The Hirose Line was abolished on June 19, 1960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1970年(昭和45年)8月1-貨物営業廃(鉄駅旅客駅となる)。例文帳に追加

August 1, 1970: Freight services discontinued (became passenger-only station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962年(昭和37年)10月1-貨物営業廃(鉄駅旅客駅となる)。例文帳に追加

October 1, 1962: Freight services discontinued (changed to passenger-only station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞鶴鉄部があったが、2006年6月30をもって廃された。例文帳に追加

The Maizuru Railways Department used to be located in this area but closed on June 30, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1974年(昭和59年)3月16-貨物営業廃(鉄駅旅客駅となる)。例文帳に追加

March 16, 1974: Freight service was abolished, whereby this station became a passenger railway station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1984年(昭和59年)2月1-貨物営業廃(鉄駅旅客駅となる)。例文帳に追加

February 1, 1984: Freight service was abolished (this facility became a passenger railway station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年(昭和43年)7月21構内地下使用開始、構内踏切を廃例文帳に追加

July 21, 1968: The underground passage in the yard started being used, and the yard crossing was abandoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1944年2月11に愛宕山鉄とともにこの遊園地も閉鎖された。例文帳に追加

The park was closed on February 11, 1944 when Atagoyama Railway took off.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1990年(平成2年)4月1-JR西本宮津線(84.0km)廃、北近畿タンゴ鉄宮津線(83.6km)開業。例文帳に追加

April 1, 1990: JR West's Miyazu Line (84.0 km) abolished and Kita-Kinki Tango Railway's Miyazu Line (83.6 km) opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969年(昭和44年)9月、全空連主催による伝統派(寸め)ルールの「第1回全本空手選手権大会」が本武館で開催された。例文帳に追加

In September 1969, the first All Japan Charted Contest, hosted by the JKF, was held at the Nippon Budokan under the traditional-style (sundome) rules.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月1-本貨物鉄の第二種鉄事業(丹波口~二条間、東松江~出雲市間、江津~岡見間)廃例文帳に追加

April 1: The type Ⅱrailway business of the Japan Freight Railway Company (the Tanbaguchi - Nijo section, Higashi-Matsue - Izumoshi section and Gozu - Okami section) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年(昭和30年)12月7-御陵国踏切(後の御陵府踏切,1997年10月12)の遮断機を自動水平昇降式に改修。例文帳に追加

December 7, 1955: The crossing bar set on the Misasagi National Route (the Misasagi Prefectural Route, which was later abolished on October 12, 1997) was changed to the automatic crossing bar of the horizontal hoisting type.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和20年(1945年)11月6、連合国軍最高司令官総司令部が学校の剣を禁した(GHQ武策)。例文帳に追加

On November 6, 1945, the General Headquarters of the Allied Powers (GHQ) prohibited Kendo in school (the Budo Ban).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつて福知山駅と町中心部の河守とを北丹鉄が結んでいたが、1971年3月2を経て1974年2月28で正式に廃となった。例文帳に追加

The Hokutan Railway, which connected Fukuchiyama Station and the center of the town, Komori, halted its operation on March 2, 1971, and officially closed down on February 28, 1974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884年5月25、支線部分:大垣駅-長浜間(東海線全通時に一部廃例文帳に追加

May 25, 1884, the segment of the branch line between Ogaki Station and Nagahama (part of which became discontinued when the entire Tokaido Line was opened) was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年(昭和20年)4月-1944年12月11に廃された愛宕山鉄の客車3両を譲受。例文帳に追加

April, 1945: The company purchased three passenger trains from the Atagoyama Railway, which had ceased business on December 11, 1944.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18年)7月1-舞鶴鉄部が廃され、福知山支社の直轄に戻る。例文帳に追加

July 1, 2006: Maizuru Railway Division closed and Maizuru Line put back under the direct control of Fukuchiyama Branch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1967年(昭和42年)1月28構内地下使用開始、構内踏切を廃例文帳に追加

January 28, 1967: The usage of an underground passage in the station premises started, while that of the pedestrian crossing in the premises was discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年(昭和43年)12月20京阪電気鉄の丹波橋駅への乗り入れ廃例文帳に追加

December 20, 1968: The train of the Kinki Nippon Railway ended its direct connection with KER Tanbabashi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年(明治31年)6月4関西鉄長尾駅(大阪府)~新木津(廃)間延伸により開業。例文帳に追加

June 4, 1898: The station was inaugurated as the section between Nagao Station (Osaka Prefecture) and Shin-Kizu Station (abolished) when Kansai Railway's Line was extended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※丹後山田駅は、加悦鉄後の1990年(平成2年)4月1に野田川駅と改称。例文帳に追加

* Tango Yamada Station was renamed as Nodagawa Station on April 1, 1985, after Kaya Railway ended its operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

省もそれに呼応する形で、1938年11月1から、省電区間での2等車の連結を廃した。例文帳に追加

In response to the above, the Ministry of the Railway abolished second-class cars in the urban area as of November 1, 1938.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1912年(大正元年)8月15京津電気軌古川町(後の東山三条)~札ノ辻(後に廃)間開通時に毘沙門駅として開業。例文帳に追加

August 15, 1912: The operation of this station started as Bishamondo Station when Keishin Electric Tramway started running between Furukawacho (later Higashiyama Sanjo) and Fudanotsuji (the use of this station was later discontinued).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2003年(平成15年)2月1福井地区の鉄事業をえちぜん鉄へ譲渡(形式的には一旦全線廃)。例文帳に追加

February 1, 2003: The railway business in the Fukui area was transferred to the Echizen Railway (all the lines had previously been discontinued).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS