1016万例文収録!

「長位」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 長位に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

長位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19311



例文

和4年(1015年)9月20日(旧暦)には従三に昇進。例文帳に追加

On November 10, 1015, she was promoted to Jusanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没後の824年(天元年)に従二を追贈されている。例文帳に追加

In 824, he was raised to Junii (Junior Second Rank) after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

925年(延(日本)3年)1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

February 7, 925: Promoted to Jugoinojo (Junipr Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1032年(元5年)に元服し、従五下に叙せられる。例文帳に追加

He had his coming of age ceremony in 1032 and was appointed Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元5年(1032年)1月6日正五例文帳に追加

February 25, 1032: He was given Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

元6年(1033年)1月5日従四例文帳に追加

February 13, 1033: He was given Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦2年(1038年)6月27日参議、12月21日従三例文帳に追加

August 6, 1038: He was appointed to Sangi (Royal Advisor), and January 24, 1039: He was given Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保3年(1001年)に従五下に叙任。例文帳に追加

In 1001, he was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9年(832年)に従五下に叙せられた。例文帳に追加

In 832, he was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

享元年(1487年)7月29日(旧暦)、叙従三例文帳に追加

On August 27, 1487, he was appointed to Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

5年(1600年)には従四上に進んだ。例文帳に追加

In 1600, he was promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(825年)、従四下に叙爵。例文帳に追加

In 825, he was awarded the rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6年(928年)1月7日、従四上に昇叙。例文帳に追加

On January 7, 928, he was promoted to Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6年(829年)従五、遠江国介例文帳に追加

829: Jugoi (Junior Fifth Rank), Totomi no kuni no suke (Assistant Governor of Totomi Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10年(833年)近衛府、正五、右権中将例文帳に追加

833: Konoefu (Headquarters of the Inner Palace Guards), Shogoi (Senior Fifth Rank), 中将  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄元年(1457年)に従三となり、公卿に列する。例文帳に追加

In 1457, he became Jusanmi (Junior 3rd Rank) and was raised to Kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7年(1255年)に従三となり、公卿に列する。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior Third Rank) and was raised to Kugyo in 1255.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享2年(1488年)従五上に叙される。例文帳に追加

In 1488, he was awarded Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛2年(1164年)に正三に進む。例文帳に追加

In 1164, he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保2年(1000年)従四上(1月24日)例文帳に追加

On March 8, 1000, he was granted Jushiij (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

925年(延3年)1月7日、従四下に昇叙。例文帳に追加

Promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) on February 7, 925.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

930年(延8年)11月21日、従四上に昇叙。例文帳に追加

Promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) on December 18, 930.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

824年(天元年):従五下に叙せられる。例文帳に追加

824: Conferred to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8年(1603年)、従四下、筑前守に叙任される。例文帳に追加

In 1603, he was conferred upon Junior Fourth Rank, Lower Grade, governor of Chikuzen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年月日不詳、従五門守に叙任。例文帳に追加

Year and date unknown, he was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) Nagato no kami (deputy minister in charge of regional administration in Nagato).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年(1599年)従五下丹波守に任官。例文帳に追加

In 1599, he was appointed Tanba no kami (Governor of Tanba Province) with the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従五門守、左衛門尉。例文帳に追加

He was Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) Nagato no kami, Saemon no jo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1602年(慶7年)1月8日(旧暦)、従二に昇叙。例文帳に追加

On January 8, 1602, he was promoted to Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家斉の在50年は、歴代将軍の最記録である。例文帳に追加

Ienari's 50-year reign was the longest among the succession of shoguns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1249年)1月23日、正四に昇叙。例文帳に追加

January 23, 1249: He was promoted to the rank of Shoshii (Senior Fourth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1251年)6月13日、従三に昇叙。例文帳に追加

June 13, 1251: He was promoted to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1600年(慶5年):従五下下総守例文帳に追加

1600: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), Shimousa-no-kami (Governor of Shimousa Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

贈正一藤原清成の男。例文帳に追加

He was the eldest son of FUJIWARA no Kiyonari, who was posthumously granted the rank of Shoichii (Senior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄2年(1458年)には従二に叙任する。例文帳に追加

In 1458, he was conferred to Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11年(1606年)に従五下に叙任して元服。例文帳に追加

In 1606 he was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and reached manhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従一(慶19年(1614年)1月5日(旧暦)叙)。例文帳に追加

He was promoted to Juichii on February 13, 1614.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年に従一に昇叙される。例文帳に追加

He promoted to juichii (Junior First Rank) in 1262.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1251年)改名し従五上で侍従となる。例文帳に追加

In 1251, he changed his name, and was appointed as Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) and Jiju (Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹腰正信従五下(慶16年(1611年)~)例文帳に追加

Masanobu TAKEKOSHI, Jugoi no ge (1611 (Keicho 16) ~)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サアドの首はわずか10日間であった。例文帳に追加

Saad's tenure as Chief was only 10 days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、慶天皇は即していないという説もある。例文帳に追加

There is also a hypothesis that Emperor Chokei had never officially ascended the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寸(すん)は、尺貫法におけるさの単である。例文帳に追加

Sun is a length unit in the traditional East Asian system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尺(しゃく)は、尺貫法におけるさの単である。例文帳に追加

Shaku () is one of the units in the traditional East Asian system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丈(じょう)は、尺貫法におけるさの単である。例文帳に追加

Jo is the unit of length by old Japanese system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

間(けん)は、尺貫法におけるさの単である。例文帳に追加

Ken is the unit of length by old Japanese system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尋(ひろ)は、尺貫法のさの単である。例文帳に追加

Hiro () is a unit of length defined by old Japanese system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

里(り)は、尺貫法におけるさの単である。例文帳に追加

Ri is a unit of length in old Japanese system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後にこの1辺のさが距離の単「里」となった。例文帳に追加

Later, the length of its one side became the unit of length 'ri.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官である民部卿は正四相当であった。例文帳に追加

Minbu-Kyo, the Secretary of Minbu-sho, corresponded to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

官である治部卿は正四下相当であった。例文帳に追加

The Jibu-Kyo, the Secretary of Jibu-sho, corresponded to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS