1016万例文収録!

「長位」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 長位に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

長位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19311



例文

ヤードというさの単例文帳に追加

a measure of length, called yard  - EDR日英対訳辞書

組織内で,の次の地例文帳に追加

the position next to the Director in an organization  - EDR日英対訳辞書

メートル法におけるさの単例文帳に追加

a measure of length in the metric system.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

彼は巡査部の地に昇った。例文帳に追加

He rose to the rank of sergeant.  - Tanaka Corpus

例文

彼は社の地を熱望した。例文帳に追加

He aspired to the position of president.  - Tanaka Corpus


例文

センチメートルはさの単だ。例文帳に追加

A centimeter is a unit of length.  - Tanaka Corpus

楽寺(太田市)-第七例文帳に追加

Choraku-ji Temple (Ota City): Seventh rank  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元9年、後朱雀天皇即例文帳に追加

In 1036, Emperor Gosuzaku succeeded to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10年(833年) 仁明天皇即例文帳に追加

Emperor Ninmyo acceded the throne in 833.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和5年(1016年)、三条天皇譲例文帳に追加

In 1016, Emperor Sanjo abdicated the Imperial Throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は民部省、門国。例文帳に追加

His official rank was Minbusho (Ministry of Popular Affairs) of Nagato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7年(828年)-正四例文帳に追加

828, Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保2年(1000年) 正四例文帳に追加

1000: He gained the rank of Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保5年(1003年) 正三例文帳に追加

1003: He gained the rank of Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和2年(1013年)従三に昇進。例文帳に追加

She was promoted to the Jusanmi rank in 1013.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄3年(1459年) 正五例文帳に追加

1459: Shogoinojo (Senior Fifth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元8年(1035年)従五下、侍従例文帳に追加

1035: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade); Jiju (Chamberlain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦元年(1037年)正五例文帳に追加

1037: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦2年(1038年)従四下、侍従例文帳に追加

1038: Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade); Jiju  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久2年(1041年)従四例文帳に追加

1041: Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7年(1602年)正二例文帳に追加

In 1602, he was ranked at Shonii (Senior Second Rank.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦3年(1039年)1月25日正三例文帳に追加

February 26, 1039: He was given Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久2年(1041年)8月27日従二例文帳に追加

October 1, 1041: He was given Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治元年(1104年)に従四下。例文帳に追加

In 1104, he became Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承2年(1133年)従四例文帳に追加

1133: Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承2年(1133年)正四例文帳に追加

1133: Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久5年(1044年)従五、宮内省例文帳に追加

1044: Jugoi (Junior Fifth Rank), Kunaisho (Imperial Household Ministry)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和2年(1013年)従二(9月16日)例文帳に追加

On October 29, 1013, he was granted Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳3年(997年)従五例文帳に追加

997: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保6年(1004年)従五例文帳に追加

1004: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Higher Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7年(1602年)1月6日-正二例文帳に追加

January 6, 1602: Shonii (Senior Second Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-尺貫法のさの単例文帳に追加

The unit of length by old Japanese system of weights and measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡部盛(ながもり)<従五下。例文帳に追加

Nagamori OKABE <Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特異的相顕微鏡検査法例文帳に追加

WAVELENGTH-SPECIFIC PHASE MICROSCOPY - 特許庁

絶対置測型エンコーダ例文帳に追加

ABSOLUTE POSITION LENGTH MEASUREMENT TYPE ENCODER - 特許庁

相互相変調型波変換器例文帳に追加

MUTUAL PHASE MODULATION TYPE WAVELENGTH TRANSFORMER - 特許庁

高波分散相差板例文帳に追加

HIGH WAVELENGTH DISPERSION OPTICAL RETARDATION PLATE - 特許庁

さを靴の半分にする。例文帳に追加

The length is about half of the length of a shoe. - 特許庁

接触式変例文帳に追加

CONTACT DISPLACEMENT LENGTH MEASUREMENT APPARATUS - 特許庁

絶対置測型エンコーダ例文帳に追加

ABSOLUTE POSITION LENGTH-MEASUREMENT TYPE ENCODER - 特許庁

ストローク置決め装置例文帳に追加

LONG-STROKE POSITIONING DEVICE - 特許庁

尺物の置変更方法例文帳に追加

POSITION CHANGE METHOD OF LONG MATERIAL - 特許庁

前腕のさをもとにした、古代のさの単例文帳に追加

an ancient unit of length based on the length of the forearm  - 日本語WordNet

さの単として使用する、指の幅の例文帳に追加

the length of breadth of a finger used as a linear measure  - 日本語WordNet

の次に置し,を助ける役割例文帳に追加

an employment position next-in-line to the position of chief and whose main duty entails assisting the chief  - EDR日英対訳辞書

の次に置し,を補佐する人例文帳に追加

a person whose employment position is next-in-line to the position of chief and whose main duty entails assisting the chief  - EDR日英対訳辞書

さの単メートルの1000分の1を表す単例文帳に追加

a one-thousandth part of a standard measure in the metric system  - EDR日英対訳辞書

930年(延(元号)8年)11月22日、従五下に叙例文帳に追加

November 22, 930: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) was conferred on him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

828年(天5年)1月7日、従五下に叙例文帳に追加

On January 7, 828, he was promoted to Jugoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS