1016万例文収録!

「1d」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1dを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2539



例文

The press apparatus 1a to 1d are respectively provided with second robots 7a to 7d for conveyance.例文帳に追加

各プレス装置1a〜dには、それぞれ第二の搬送用ロボット7a〜dが設けられている。 - 特許庁

A pin connector 6 is housed in a recessed part 1d while insulated from the bimetal.例文帳に追加

ピンコネクタ6はバイメタル3とは電気的に絶縁状態で窪部1dに収納されている。 - 特許庁

The substrate 1 has first, second, third, and fourth sides 1a, 1b, 1c, and 1d.例文帳に追加

基板1は、第1辺1aと第2辺1bと第3辺1cと第4辺1dとを有する。 - 特許庁

The edge blade portion 1a of the punch 1 is a circular arc shape having clearance portions 1c, 1d.例文帳に追加

パンチ1の先端刃部1aは逃げ部1c、1dをもつ円弧形状とする。 - 特許庁

例文

The loudspeaker unit 1A transfers this audio signal to the respective loudspeaker units 1B, 1C, 1D.例文帳に追加

拡声ユニット1Aは、この音声信号を他の各拡声ユニット1B,1C,1Dに転送する。 - 特許庁


例文

Then, each holding plate 1d holds a new cup column B moving from the direction of a supplying part 1b.例文帳に追加

そして、各保持板1dは補充部1b方向から移動してきた新たなカップ列Bを保持する。 - 特許庁

The data stored in the pool area 1D is copied to the external connection volume 1E (S6).例文帳に追加

プール領域1Dに記憶されたデータが外部接続ボリューム1Eにコピーされる(S6)。 - 特許庁

The corner protection member 12 protects the corners (1a to 1d) of the object (1) to be packaged.例文帳に追加

コーナー保護材12は、被梱包物(1)のコーナー部(1a〜1d)を保護する。 - 特許庁

The annular spacer 6 is provided with recessions 6b which fit in individual fastening devices 1d respectively.例文帳に追加

環状スペーサ6には、各締結具1dに嵌まる凹部6bをそれぞれ設ける。 - 特許庁

例文

A partitioning wall 1E which extends longitudinally is formed between the guide groove 1C and a lead housing chamber 1D.例文帳に追加

このガイド溝1Cと芯収納室1Dの間に長手方向に伸びた仕切壁1Eを形成する。 - 特許庁

例文

A hole part 1d as another positioning part is formed in the upper left corner on the substrate 1.例文帳に追加

他の1つの位置決め部である穴部1dを基板1の左上隅に設ける。 - 特許庁

Small holes 1d in a small circular shape are formed in the whole surface of the protection plate 1b.例文帳に追加

保護板1bにはその全面にわたって小円形の小孔1dを形成する。 - 特許庁

Apertures 1c to 1d communicating with a drying chamber are formed on a bottom wall 1f.例文帳に追加

底壁1fに乾燥室に連通する開口1c〜1dが形成されている。 - 特許庁

A storage section 1d stores the electronic information received from the first wireless section 1a.例文帳に追加

記憶部1dは、第一の無線部1aにより受信した電子情報を記録する。 - 特許庁

The resin 1b is provided with an upper reflecting surface 1a and a lower reflecting surface 1d.例文帳に追加

樹脂1bには、上側の反射面1aと下側の反射面1dとが設けられている。 - 特許庁

An annular stepped part 1e is formed on an outer peripheral end of a bottom surface 1d of the bottom wall 1.例文帳に追加

底壁1の底面1dの外周端に、環状の段部1eを形成する。 - 特許庁

Glass laminates 10a, 10b are arranged in front of the projection window part 1c and the incidence window part 1d.例文帳に追加

投射窓部1cおよび入射窓部1dの前方に合わせガラス10a、10bを配置する。 - 特許庁

The interval of adjoining catalyst carriers 2 stored in the major diametric portion 1b is kept by the recess 1d.例文帳に追加

大径部1bに収容された隣接する触媒担体2間の間隔は、凹部1dによって保持される。 - 特許庁

Openings 6a to 6d are provided on central parts of substrate regions 1a to 1d respectively.例文帳に追加

基板領域1a〜1dの中央部には開口部6a〜6dが設けられている。 - 特許庁

A valve storage hole 1c and a valve seat hole 1d are provided at the inside of a body 1.例文帳に追加

本体1の内部には、弁収容孔1c及び弁座孔1dを設ける。 - 特許庁

The incident side surface 1a has a plane part 1d opposed to the block of an LED 7.例文帳に追加

入射側面1aは、LED7のブロックに対向する平面部1dを有する。 - 特許庁

A conductive film 3 is formed to at least the side faces 1c, 1d of the substrate 1.例文帳に追加

基板1の少なくとも側面1c、1dに導電性膜3を形成する。 - 特許庁

The seal member 1 comprises a projection 1b, a front contact part 1c, and a rear contact part 1d.例文帳に追加

このシール部材1は、突出部1bと表側当接部1cと裏側当接部1dとを有している。 - 特許庁

A motion vector selection section 1d selects a motion vector whose distribution density is high.例文帳に追加

動きベクトル選択部1dで、分布密度が大きい動きベクトルを選択する。 - 特許庁

Thus, the heater 1d is inserted serially to a route through which a lamp current flows.例文帳に追加

これにより、ヒータ1dを、ランプ電流の流れる経路に、直列に挿入する。 - 特許庁

The client 1a and the FAX server 1c exchange electronic mail through the LAN 1d.例文帳に追加

クライアント1aとFAXサ−バ1cとは、LAN1dを介して電子メ−ルの送受信を行なう。 - 特許庁

The door body 1d has an air hole 20 communicating with one space K1 and the other space K2.例文帳に追加

ドア本体1dは、一方の空間K1と他方の空間K2とを連通する通気孔20を有する。 - 特許庁

The data storage means 1d stores the data that the device interface means 1c receives.例文帳に追加

データ記憶手段1dは、デバイス側インターフェース手段1cが受信したデータを記憶する。 - 特許庁

A light guide groove 1d is opened straddling over a flat part 1e and an inclined face 1f of an upper surface.例文帳に追加

光導出溝1dは上面の平坦部1eおよび傾斜面1fに跨って開口している。 - 特許庁

With this setup, the power supply layer 1d can be restrained from resonating in a prescribed frequency band.例文帳に追加

これにより、所定周波数帯域での電源層1dの共振を抑制することができる。 - 特許庁

A controller 1D of a disk array system 1 is equipped with a plurality of logic boards 3.例文帳に追加

ディスクアレイ装置1の制御部1Dには、複数の論理基板3が装着されている。 - 特許庁

For example, the holding portion 10a holds data received by a port mirror ring of a switch 1d.例文帳に追加

例えば、保持部10aは、スイッチ1dのポートミラーリングによって受信したデータを保持する。 - 特許庁

To eliminate a difference in fixing performance between image formation modes in a 1D system image forming apparatus.例文帳に追加

1D方式の画像形成装置で、画像形成モード差による、定着性能差をなくす。 - 特許庁

The control signal output means 1d outputs this control signal to the display device 2.例文帳に追加

そして、制御信号出力手段1dは、この制御信号を表示装置2に出力する。 - 特許庁

Then a comparison means 1b compares the number of nodes 1d with a permissible value 1e.例文帳に追加

すると、比較手段1bにより、ノード数1dと許容値1eとが比較される。 - 特許庁

A transmission part 1e transmits the test packet 7a according to the route determined by the determination part 1d.例文帳に追加

転送部1eは、決定部1dが決定した経路に従ってテストパケット7aを転送する。 - 特許庁

Magnet-pushing pawls 1c are provided on the side of the inner circumference of the center guiding parts 1d.例文帳に追加

又、センターガイド部1dの内周側面にはマグネット押え爪1cが備えられている。 - 特許庁

A secondary winding 1d wound around a rotor 1c is excited by a power converter 12.例文帳に追加

回転子1cに巻回された二次巻線1dは電力変換器12により励磁される。 - 特許庁

Output terminals 1C, 1D are connected to an direct-current output terminal T3, T4.例文帳に追加

ブリッジ回路1の出力端1C、1Dは直流出力端子T3、T4に接続されている。 - 特許庁

The protruded part 1d is formed on nearly a center axis 'a' of the button body 1.例文帳に追加

突起1dはボタン本体1の略中心軸a上に形成されている。 - 特許庁

Fixed gutters 1d and fixed holes 4a are respectively formed in the wall surface block 1 and the bearing block 4.例文帳に追加

壁面ブロック1と支圧ブロック4に定着溝1dと定着孔4aをそれぞれ形成する。 - 特許庁

A keyword extracting means 1d extracts the prescribed keyword included in the homepage information.例文帳に追加

キーワード抽出手段1dは、ホームページ情報に含まれている所定のキーワードを抽出する。 - 特許庁

The external surface of the clamp body 10 is integrally connected with a side portion 1d of the female buckle 1.例文帳に追加

クランプ体10の外面を雌バックル1の側部1dに一体に連接している。 - 特許庁

The substrate 1 includes a first side 1a, a second side 1b, a third side 1c and a fourth side 1d.例文帳に追加

基板1は、第1辺1aと第2辺1bと第3辺1cと第4辺1dとを有する。 - 特許庁

An anion exchanging body AE is packed in the desalting room 1c and the cathode room 1d.例文帳に追加

脱塩室1cと陰極室1dにはアニオン交換体AEが充填されている。 - 特許庁

Also, the cooling air partially flows inside the housing chamber of the capacitor unit 1d.例文帳に追加

また、コンデンサユニット1dの収容室内にも、冷却用空気の一部が流れる。 - 特許庁

A recess 1A is constituted by a top wall part 1D, a sidewall 1C and a back wall part 1B.例文帳に追加

上壁部1Dと側壁部1Cと背壁部1Bとにより凹部1Aが構成されている。 - 特許庁

A transmission means 1d then forwards the modified forwarding information to the corresponding communication device.例文帳に追加

次に送信手段1dにより、変更された転送情報が、対応する通信装置に転送される。 - 特許庁

Thus, the displaced superconducting wire 12 (13) is prevented from contacting the flange portion 1a (1d).例文帳に追加

そして、変位した超電導線材12(13)とフランジ部1a(1d)とが接触することを防ぐ。 - 特許庁

例文

A connection path updating means 1g updates contents of a connection path storing means 1d.例文帳に追加

そして接続経路更新手段1gにより、接続経路記憶手段1dの内容が更新される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS