1016万例文収録!

「2006年」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2006年に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2006年の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2245



例文

センチュリー(1989~)センチュリーロイヤル(2006年7月7日~)例文帳に追加

Century (1989 -), Century Royal (July 7, 2006 -)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)2月-205系電車運行終了。例文帳に追加

February 2006: The Train Series 205 was discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)3月18日?貨物列車の設定が無くなる。例文帳に追加

Around March 18, 2006: Freight service was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)4月1日-JR貨物の貨物取扱が廃止。例文帳に追加

April 1, 2006: The handling of cargo for JR was discontinued at this station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2006年(平成18)-便所が改築され水洗化される。例文帳に追加

2006: The lavatory was converted to a flush toilet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

任期、在任数:2006年4月30日~20104月29日、1期目例文帳に追加

Length of term and number of terms: From April 30, 2006 to April 29, 2010 in the first term  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)11月8日に開通した。例文帳に追加

Accordingly Sugasaka Bypass was opened on November 8, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)3月20日志賀町(滋賀県)を編入合併。例文帳に追加

March 20, 2006: Shiga Town was incorporated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年(平成18)2月12日友好都市提携例文帳に追加

February 12, 2006: Luoyang got together with Kashihara City as a friendship city.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成182006年)1月-本庭が国の名勝に指定される。例文帳に追加

January, 2006: The main garden was designated as National Scenic Beauty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのゲーム機は今末か2006年に発売される予定だ。例文帳に追加

The machines will go on sale at the end of this year or in 2006.  - 浜島書店 Catch a Wave

20042006年には,ペアで全米チャンピオンになりました。例文帳に追加

In 2004 and 2006, we were the U.S. pairs champions.  - 浜島書店 Catch a Wave

カンボジアは2006年までに開始、2010までに撤廃。例文帳に追加

Cambodia is to start reducing tariffs by 2006 and abolish them by 2010. - 経済産業省

2006年は4月29日から7月2日までで、その期間内の任意の一日に有効。例文帳に追加

In 2006, it was valid for one day during the period of April 29 to July 2, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たとえば2006年7月1日から20076月30日は、2006年が平成18であることから「BY18」または「18BY」と記される。例文帳に追加

For example, the year from July 1, 2006 to June 30, 2007 is the 18th year of Heisei Era and labeled as 'BY18' or '18BY.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あなたは2006年に長野に行きませんでした。例文帳に追加

You didn't go to Nagano in 2006.  - Weblio Email例文集

そのカードは2006年1月まで有効でした。例文帳に追加

The card was valid until January, 2006. - Tatoeba例文

京極東宝-2006年1月29日に閉館。例文帳に追加

Kyogoku Toho movie theater - closed on January 29, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月:岡谷太鼓祭り(岡谷市)(2006年は中止)例文帳に追加

August: Okaya Japanese Drum Festival (Okaya City) (stopped in 2006)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

申請は認められ、2006年3月1日に強制執行された。例文帳に追加

The provisional disposition was accepted and executed compulsorily on March 1, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年頃に3倍ほどの広さを持つ隣の店に移転。例文帳に追加

Moved to a store which is three-times larger around 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年、株式会社ゼンショーの連結子会社になる。例文帳に追加

In 2006, it became a consolidated subsidiary of Zensho Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、2006年には地域団体商標として登録されている。例文帳に追加

Also in 2006 it was registered as a regional collective trademark.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その第3のビールも2006年に税率を上げられている。例文帳に追加

The tax rate of the third beer was also raised in 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年初詣参拝者総計、9373万人例文帳に追加

The total of hatsumode visitors for the year 2006 was 93.73 million.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年レナード・アーサー・ハーツェンバーグ例文帳に追加

2006: Leonard Arthur HERZENBERG  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

香港親善大使:イザベラ・リョン(zh梁洛施)(2006年度)例文帳に追加

Hong Kong Goodwill Ambassador (2006): Isabella Leong  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能楽協会に登録された役者は、2006年現在13名。例文帳に追加

13 performers of this school are registered with the Nohgaku Performers' Association as of 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

群馬県六合村赤岩2006年山村・養蚕町例文帳に追加

Akaiwa, Kuni-mura, Gunma Prefecture, 2006, mountainous sericulture town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌山県湯浅町湯浅2006年醸造町例文帳に追加

Yuasa, Yuasa-cho, Wakayama Prefecture, 2006, brewery town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年赤岩群馬県六合村山村・養蚕町例文帳に追加

2006, Akaiwa, Kuni-mura, Gunma Prefecture, mountainous sericulture town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黒森神楽(2006年3月15日宮古市 黒森神楽保存会)例文帳に追加

Kuromori kagura dance (March 15, 2006; Miyako City; Kuromori Kagura Hozonkai [Kuromori Kagura Preservation Association])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年3月6日-奈良市指定文化財に指定。例文帳に追加

March 6, 2006 - designated as a cultural property by Nara City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現貫主は梶田真章(2006年10月現在)。例文帳に追加

The current chief abbot is Shinsho KAJITA (as of October 2006).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年現在ある建物は明治に再建されたものである。例文帳に追加

The buildings that existed as of 2006 were reconstructed during the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年に境内に造られた散骨場がある。例文帳に追加

The temple has a place for the scattering of cremated remains which was constructed in 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原田隆之『皇位の呪縛』(叢文社、2006年)ISBN4-7947-0536-0例文帳に追加

"The Spell of the Imperial Throne" written by Takayuki HARADA (Soubunsha, 2006) ISBN 4-7947-0536-0  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(※を付した人名は2006年12月現在の生存者)例文帳に追加

(the person with * mark was a person who were currently alive as of December 2006.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原田隆之『皇位の呪縛』(叢文社、2006年)ISBN4794705360例文帳に追加

Takayuki HARADA "Koi no Jubaku" (the Spell of the Throne) (Sobunsha, 2006) ISBN 4794705360  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年3月現在、日本の大学の中で最多である。例文帳に追加

This number is the top of all universities in Japan (as of March, 2006).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年7月 次世代開拓研究ユニット設置。例文帳に追加

In July, 2006, the Pioneering Research Unit for Next Generation was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年9月 女性研究者支援センター設置。例文帳に追加

In September, 2006, the Center for Women Researchers was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年デザイン学部、マンガ学部を新設例文帳に追加

2006: The school established the Faculty of Design and the Faculty of Manga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

考えるための『日本語リテラシー』教育(2006年度採択)例文帳に追加

For thinking "Japanese Literacy" education (adopted in the 2006 academic year)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は改修工事のため、2006年度より募集を停止。例文帳に追加

Recruitment stopped from the 2006 academic year because it is currently under construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山口敏太郎『是非に及ばず』青林堂,2006年ISBN44792603862例文帳に追加

"Zehi ni oyobazu" by Bintaro YAMAGUCHI Seirindo 2006 ISBN44792603862  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山口敏太郎『なにわの夢』青林堂,2006年ISBN4792603935例文帳に追加

"Naniwa no Yume" by Bintaro YAMAGUCHI Seirindo 2006 ISBN4792603935  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

功名が辻(NHK大河ドラマ)(2006年、演:長谷川京子)例文帳に追加

"Konyo ga Tsuji" (Crossroads of a great achievement) (2006, portrayed by Kyoko HASEGAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年に日本芸術院賞を受賞。例文帳に追加

In 2006, he received the Award of the Japan Art Academy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2006年10月11日に心不全のため83歳にて死去。例文帳に追加

He died of cardiac failure on October 11, 2006 at the age of 83.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS