1016万例文収録!

「Arts」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Artsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2471



例文

Graduated from Kyoto City University of Arts, Department of Crafts in 1955. 例文帳に追加

昭和30年京都市立芸術大学工芸科卒。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kando HAKURA was a fellow student of the arts. 例文帳に追加

学問上の知己として羽倉簡堂がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Standing Statue of Bishamonten in Tokyo University of the Arts: 1224 例文帳に追加

東京芸術大学毘沙門天立像-貞応3年(1224年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is said to have been skilled in martial arts and frequently drew a strong bow. 例文帳に追加

武芸に長じ良く強弓を引いたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He received a grand prize in the Paris Exhibition of 1925, which was officially entitled the Exposition Internationale des Arts Décoratifs et Industriels Modernes. 例文帳に追加

1925年、パリ万国工芸博大賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1950, he was elected as a councilor of the operating committee of The Japan Fine Arts Exhibition. 例文帳に追加

1950年、日本美術展覧会運営会参事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000: She was awarded the Kyoto Fine Arts Cultural Award. 例文帳に追加

2000年京都美術文化賞を受賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He won a prize for the first time by the Ninth Nitten Exhibition (The Japan Fine Arts Exhibition). 例文帳に追加

第9回日展初入選 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He completed non-degree courses for graduates at the Kyoto City University of Fine Arts. 例文帳に追加

京都市立美術大学専攻科修了 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He became a professor at the Kyoto City University of Arts. 例文帳に追加

京都市立芸術大学教授 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His voice is high-pitched, and he always likes to practice martial arts and he is rude.' 例文帳に追加

「声は甲高く、常に武技を好み、粗野である。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His specialty is the studies of Japanese culture and the history of traditional performance arts. 例文帳に追加

専門は日本文化論、伝統芸能史。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A part-time lecturer at Faculty of Liberal Arts, University of Tokyo. 例文帳に追加

東京大学教養学部非常勤講師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He excelled at literary and military arts, and was loved by his grandfather, Yusai HOSOKAWA. 例文帳に追加

文武に優れ、祖父細川幽斎にも可愛がられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She dropped out of Faculty of Arts and Literature, Seijo University. 例文帳に追加

成城大学文芸学部中退。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980: He received the new face award of Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1980年 芸術選奨文部大臣新人賞受賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However he liked military arts and returned to secular life to be called Boan SHIMOZU. 例文帳に追加

しかし、武芸を好み、還俗し、下津俸庵と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1972: Awarded Arts Festival (Japanese Agency for Cultural Affaires) Grand Prize. 例文帳に追加

1972年度文化庁芸術祭(文化庁)大賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994: Awarded the Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1994年 芸術選奨文部大臣賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1936: Appointed assistant professor of Tokyo Liberal Arts and Science University (Currently, Tokyo University of Education). 例文帳に追加

1936年、東京文理科大学助教授 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949 (aged 24): Established the 'group of traditional arts' and returned his name to Hisao. 例文帳に追加

1949年(24歳)「伝統芸術の会」発足、寿夫に名を戻す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1992: Received Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1992年芸術選奨文部大臣賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980: Received the Arts Festival (Japanese Agency for Cultural Affairs) Excellence Award. 例文帳に追加

1980年芸術祭(文化庁)優秀賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1987: Received the Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1987年芸術選奨文部大臣賞受賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He received Arts Festival Grand Prize in 1960 and 1967. 例文帳に追加

1960年度・67年度芸術祭大賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He received Minister of Education Award for Fine Arts in 1969. 例文帳に追加

69年度芸術選奨文部大臣賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977: Received Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1977年芸術選奨文部大臣賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1995 was awarded the new face award of Minister of Education Award for Fine Arts. 例文帳に追加

1995年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Won the French award of Chevalier dans l'Ordre des Arts et des Lettres. 例文帳に追加

フランス芸術・文化勲章シュバリエ受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He received the Excellence Award of Arts Festival in 1975. 例文帳に追加

1975年(昭和49年)芸術祭優秀賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1952: Became a part time lecturer at the Tokyo University of the Arts. 例文帳に追加

1952年 東京藝術大学非常勤講師となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1989: Tokyo University of the Arts Associate Professor. 例文帳に追加

1989年 東京藝術大学客員教授。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1990: Assistant professor at the College of Arts and Sciences, University of Tokyo 例文帳に追加

1990年-東京大学教養学部助教授 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He received Minister of Education Award for Fine Arts in 1958. 例文帳に追加

1958年芸術選奨文部大臣賞受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2004, he received Excellence Award of Arts Festival by Japanese Agency for Cultural Affairs. 例文帳に追加

2004年、文化庁芸術祭優秀賞受賞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From early in his childhood he became intimately acquainted with the martial arts. 例文帳に追加

幼いころより武芸に親しむ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Museum of Fine Arts, Boston (Boston, the United States of America) 例文帳に追加

ボストン美術館(アメリカ合衆国、ボストン) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Guimet Musée national des Arts Asiatiques (Paris, France) 例文帳に追加

ギメ東洋美術館(フランス共和国、パリ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also criticized that 'he was only good at arts.' 例文帳に追加

「遊芸にのみ長じた」などと酷評される向きもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was endowed with great talent of arts and good at calligraphic works and paintings. 例文帳に追加

学芸の才能に恵まれ、書画を得意としたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Yozakura," dated 1929, in the possession of the Okura Shukokan Museum of Fine Arts 例文帳に追加

『夜桜』1929年 大倉集古館蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1888: He took an entrance examination at the Tokyo School of Fine Arts. 例文帳に追加

明治21年(1888年):東京美術学校を受験。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1993: He graduated from the Tokyo School of Fine Arts. 例文帳に追加

明治26年(1893年):東京美術学校卒業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Yatsuhashi zu Byobu" (Folding Screen of Eight-Planked Bridge) - property of Idemitsu Museum of Arts 例文帳に追加

『八橋図屏風』出光美術館蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kohakubai zu Byobu" (Folding Screen of Red and White Plum Blossoms) - property of Idemitsu Museum of Arts 例文帳に追加

『紅白梅図屏風』出光美術館蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kayama was a professor emeritus at Tokyo University of the Arts. 例文帳に追加

東京芸術大学名誉教授。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1926, her painting "Kyuri" (Cucumbers) received a prize in the Japan Academy of Fine Arts Exhibition. 例文帳に追加

1926年に「胡瓜」が院展に入選する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Narratives of Chinese and Japanese Historical Events' Fukui Fine Arts Museum 例文帳に追加

「和漢故事説話図」 福井県立美術館 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He started learning martial arts from his father, Sanjiro, since his infancy. 例文帳に追加

幼少期より父三治郎から武術を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the same year, he formed the Geijutsuza (Arts Theater) with Matsui. 例文帳に追加

同年、松井とともに芸術座(劇団)を結成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS