1016万例文収録!

「IODINE」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

IODINEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1363



例文

The fixing member furnished with a surface layer 3 which contains a fluoroelastomer formed by radical crosslinking of a fluoropolymer consisting of a ternary copolymer of vinylidene fluoride containing at least either of iodine and bromine in the molecule, tetrafluroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and the extreme surface layer 4 which is formed by chemical bonding of a liquid silicon polymer with the fluoroelastomer and is formed on the surface layer is used.例文帳に追加

分子内にヨウ素および臭素の少なくとも何れか一方を含有するビニリデンフルオライドとテトラフルオロエチレンとパーフルオロメチルビニルエーテルとの三元共重合体からなるフルオロポリマーをラジカル架橋して形成されるフルオロエラストマーを含んでなる表層3と、液状シリコーンポリマーが該フルオロエラストマーと化学結合し、該表層上に形成された最表層4とを具備してなる定着用部材を使用する。 - 特許庁

This method for producing a half vanadocene is characterized by reacting a vanadocene compound represented by the general formula: Cp_2VX_2 (Cp is at least one group selected from cyclopentadienyl, substituted cyclopentadienyl, indenyl, substituted indenyl, fluorenyl, substituted fluorenyl, benzoindenyl, substituted benzoindenyl, azulenyl and substituted azulenyl; X is at least one halogen selected from fluorine, chlorine, bromine and iodine) with chlorine gas.例文帳に追加

本発明の有機バナジウム化合物の製造方法は、一般式Cp_2VX_2(Cpはシクロペンタジエニル基,置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,フルオレニル基,置換フルオレニル基,ベンゾインデニル基,置換ベンゾインデニル基,アズレニル基,置換アズレニル基より選ばれた少なくとも一種、Xはフッ素,塩素,臭素,ヨウ素より選ばれた少なくとも一種)で表されるバナドセン化合物に塩素ガスを反応させる構成とする。 - 特許庁

The silver salt photothermographic dry imaging material having a photosensitive layer containing at least non-photosensitive silver aliphatic-carboxylate grains, photosensitive silver halide grains, a silver ion reducing agent and a binder, is characterised in that it contains a cyan developing leuco dye and the average iodine content of the photosensitive silver halide grains is 2.0-6.0 mol%.例文帳に追加

少なくとも非感光性脂肪族カルボン酸銀塩粒子、感光性ハロゲン化銀粒子、銀イオン還元剤及びバインダーを含有する感光性層を有する銀塩光熱写真ドライイメージング材料において、該銀塩光熱写真ドライイメージング材料はシアン発色性ロイコ染料を含有し、かつ該感光性ハロゲン化銀粒子の平均沃素含有量が2.0モル%以上6.0モル%以下であることを特徴とする銀塩光熱写真ドライイメージング材料。 - 特許庁

In the silver halide photographic sensitive material having on the base at least one silver halide emulsion layer containing photosensitive silver halide grains and at least one non-photosensitive hydrophilic colloidal layer, the amount of iodine contained in the photosensitive silver halide grains is 0-0.45 mol% on the average and a surfactant of formula (1) is contained.例文帳に追加

支持体上に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1層の非感光性の親水性コロイド層と、を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒子中に含まれるヨード量が平均で0モル%以上0.45モル%以下であり、且つ下記一般式(1)で表される界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 - 特許庁

例文

The method for producing ink for offset printing containing carbon black, a resin and a solvent includes a step of premixing carbon black having dibutyl phthalate (DBP) oil absorption of 80-140 (cm^3/100g), iodine adsorption of 30-100 (m^2/g) and sieve residue of ≤0.003 wt.%, varnish and a solvent at 80-140°C for 20-300 minutes.例文帳に追加

本発明は、カーボンブラック、樹脂および溶剤を含有するオフセット印刷用インキの製造方法において、ジブチルフタレート(DBP)吸油量80〜140(cm^3/100g)、よう素吸着量30〜100(m^2/g)およびふるい残分0.003wt%以下のカーボンブラック、ワニスおよび溶剤を、80〜140℃で20〜300分プレミキシングする工程を含むことを特徴とするオフセット印刷用インキの製造方法。 - 特許庁


例文

The dicing die-bonding film includes a dicing film, having a radiation curable adhesive layer on a substrate and a die-bonding film provided on the adhesive layer, and adhesive in the adhesive layer contains an acryl-based polymer, the acryl-based polymer has an acid value in a range of 0.01 to 1 and an iodine value in a range of 5 to 10.例文帳に追加

本発明のダイシング・ダイボンドフィルムは、基材上に放射線硬化型の粘着剤層を有するダイシングフィルムと、該粘着剤層上に設けられたダイボンドフィルムとを有するダイシング・ダイボンドフィルムであって、前記粘着剤層における粘着剤はアクリル系ポリマーを含み構成され、前記アクリル系ポリマーの酸価が0.01〜1であり、ヨウ素価が5〜10の範囲内であることを特徴とする。 - 特許庁

The crosslinkable nitrile rubber composition comprises a highly unsaturated nitrile rubber having α,β-ethylenic unsaturated nitrile monomer units and α,β-ethylenic unsaturated dicarboxylic acid monoester monomer units and having120 iodine value, and a crosslinking agent and has time tc(90) corresponding to 90% vulcanization defined in JIS K6300-2 in ≥5 minutes.例文帳に追加

α、β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、および、α,β−エチレン性不飽和結合を形成する二つの炭素原子にカルボキシル基を各1個有するα,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体単位を有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴムおよび架橋剤を含有してなり、JIS K6300−2に規定の90%加硫に対応する時間tc(90)が5分以上である架橋性ニトリルゴム組成物。 - 特許庁

The silver halide photographic sensitive material having at least one silver halide emulsion layer containing photosensitive silver halide particles and at least one nonphotosensitive hydrophilic colloid layer on a supporting body, is characterized in that the proportion of iodine included in the photosensitive silver halide particles is >0.45 mol% and ≤3.5 mol% in average, and the photosensitive material contains a surfactant expressed by general formula (1).例文帳に追加

支持体上に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1層の非感光性の親水性コロイド層と、を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒子中に含まれるヨード量が平均で0.45モル%を越えて3.5モル%以下であり、且つ下記一般式(1)で表される界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 - 特許庁

In the dicing/die bonding film including the dicing film having the radiation curing type adhesive layer 2 formed on the base 1 and the die bonding film 3 formed on the adhesive layer 2, adhesive in the adhesive layer 2 contains an acrylic polymer, the acid value of the acrylic polymer is 0.01 to 1, and the iodine value is in a range of 5 to 10.例文帳に追加

本発明のダイシング・ダイボンドフィルムは、基材上に放射線硬化型の粘着剤層を有するダイシングフィルムと、該粘着剤層上に設けられたダイボンドフィルムとを有するダイシング・ダイボンドフィルムであって、前記粘着剤層における粘着剤はアクリル系ポリマーを含み構成され、前記アクリル系ポリマーの酸価が0.01〜1であり、ヨウ素価が5〜10の範囲内であることを特徴とする。 - 特許庁

例文

This cross-linkable nitrile rubber composition contains a highly unsaturated nitrile rubber (a) having an α,β-ethylenically unsaturated nitrile monomer unit, an α,β-ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester monomer unit and a 3-10C hydrocarbon ester of an α,β-ethylenically unsaturated monocarboxylic acid monomer unit and having120 iodine value, and also (b) a polyamine-based cross-linking agent.例文帳に追加

α、β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体単位、および、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸炭化水素エステルであって該炭化水素基の炭素数が3〜10の単量体単位を有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(a)並びにポリアミン系架橋剤(b)を含有してなる架橋性ニトリルゴム組成物により上記課題が解決される。 - 特許庁

例文

The phosphor further contains 0.15-1.60 mole% of at least one kind element selected from among lithium, sodium and potassium and 0.07-2.10 mole% of at least one kind element selected from among fluorine, chlorine, bromine and iodine.例文帳に追加

母体元素がバリウム、ストロンチウム及びカルシウムから選択される少なくとも1種の元素と、マグネシウム及び亜鉛から選択される少なくとも1種の元素と、アルミニウムと、酸素からなり、付活剤元素がユウロピウム又はユウロピウム及びマンガンからなるアルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体において、蛍光体に対してリチウム、ナトリウム及びカリウムから選択される少なくとも1種の元素を0.15〜1.60モル%、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される少なくとも1種の元素を0.07〜2.10モル%含有する。 - 特許庁

Subsequently, in light of, such as, the knowledge accumulated through inspection results and dose reduction measures, changed focus of measures taken against radionuclide from radioactive iodine to radioactive cesium, expansion of foods subject to inspections based on the actual situation of the public food intake, and the enforcement of the maximum limits for radioactive cesium as of April 1, 2012, we made necessary revisions to the following: inspection plans for properly assessing the need for restricting the distribution and/or consumption of foods, criteria for judging the necessity of restricting the distribution and/or consumption based on inspection results, and the concept of cancelling the distribution and/or consumption restrictions.例文帳に追加

その後、検査結果、低減対策等の知見の集積、対策の重点となる核種の放射性ヨウ素から放射性セシウムへの移行、国民の食品摂取の実態等を踏まえた対象食品の充実、平成24年4月1日の基準値の施行等を踏まえて、食品の出荷制限等の要否を適切に判断するための検査計画、検査結果に基づく出荷制限等の必要性の判断、出荷制限等の解除の考え方について必要な見直しを行ってきた。 - 厚生労働省

例文

In response to radioactive materials detected in tap water in relation to the accident at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, the MHLW has decided to request that water supply utilities refrain from having their users intake tap water when the radioactive materials in their tap water exceed the index levels (for radioactive iodine: 300 Bq/kg (for intake by infants: 100 Bq/kg); for radioactive cesium: 200 Bq/kg), based on theMeasures to be taken against watersupply associated with the accident at the Fukushima No. 1 and No 2. Nuclear Power Plants (No. 2-0319 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 19, 2011) and the “Measures for infantsingestion of tap water” (No. 2-0321 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 21, 2011).例文帳に追加

福島第一原子力発電所の事故に関連した水道水中の放射性物質への対応について、平成 23 年 3 月 19 日付け健水発 0319 第 2 号厚生労働省健康局水道課長通知「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について」及び平成 23 年 3 月 21 日付け健水発 0321 第 2 号厚生労働省健康局水道課長通知「乳児による水道水の摂取に係る対応について」に基づき、指標等(放射性ヨウ素 300 Bq/kg(乳児の摂取は 100 Bq/kg)、放射性セシウム 200 Bq/kg)を超過した時には、厚生労働省より、水道事業者に対し飲用を控える要請を行うこととした。 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS