1016万例文収録!

「LIGASE」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

LIGASEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 76



例文

The modified heat resistant DNA ligase is prepared by substituting at least 2 amino acids out of charged amino acids existing in the C-terminal helix member of a heat resistant DNA ligase originated from thermophilic bacteria, hyperthermophilic bacteria, thermophilic archaebacteria or hyperthermophilic archaebacteria with alanine, threonine or serine.例文帳に追加

好熱性細菌、超好熱性細菌、好熱性古細菌または超好熱性古細菌由来の耐熱性DNAリガーゼのC末端ヘリックス部分に存在する荷電性アミノ酸のうち、少なくとも2つをアラニン、トレオニン、またはセリンに置換して得られる改変型耐熱性DNAリガーゼ。 - 特許庁

This method for producing the cell comprises controlling or losing the functions of a gene of DNA ligase which exists in a cell for performing the gene targeting and acts in a DNA repairing process, and/or the functions of a gene encoding a protein for forming a complex with the DNA ligase, thereby effectively controlling the random integration of a DNA fragment which is a target of the targeting.例文帳に追加

遺伝子ターゲティングを行う細胞内に存在するDNA修復過程に機能するDNAリガーゼ遺伝子及び/又は該DNAリガーゼと複合体を形成するタンパク質をコードする遺伝子の機能を抑制又は喪失させ、ターゲティングの対象となるDNA断片のランダムインテグレーションを効果的に抑制する。 - 特許庁

Ligation of the DNA molecule with an unphosphorylated terminus is performed by using a stable composition containing a polynucleotide kinase, polyethyleneglycol and a DNA ligase.例文帳に追加

ポリヌクレオチドキナーゼ、ポリエチレングリコールおよびDNAリガーゼを含むことを特徴とする安定な組成物を用いて末端がリン酸化されていないDNA分子のライゲーションを行う。 - 特許庁

The ubiquitination of IRS-1 by ubiquitin ligase Cb1-b is inhibited by ingesting a composition comprising, as an active component, a mixture of glycinin peptide obtained by hydrolyzation of a soybean glycinin composition.例文帳に追加

大豆グリシニン組成物を加水分解して得られる、グリシニンペプチド混合物を有効成分とする組成物を摂取することで、ユビキチンリガーゼCbl-bによるIRS-1のユビキチン化を阻害できた。 - 特許庁

例文

To provide a method for ligating a DNA molecule with an unphosphorylated terminus with high efficiency of DNA ligation, and a DNA ligase composition performing such highly efficient ligation reaction.例文帳に追加

末端がリン酸化されていないDNA分子のDNA連結効率の高いライゲーション方法、および、そのような効率の高いライゲーション反応を可能にするDNAリガーゼ組成物を提供する。 - 特許庁


例文

To provide a new method for producing a peptide having an acidic amino acid at the N-terminal and capable of overcoming the restriction on the substrate specificity of an amino acid ligase.例文帳に追加

アミノ酸リガーゼの基質特異性の制約を克服することのできる、N末端に酸性アミノ酸を含むペプチドの新規な製造方法の提供。 - 特許庁

This invention relates to the detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection reaction (LDR) and polymerase chain reaction (PCR).例文帳に追加

本発明は、組み合せたリガーゼ検出反応(LDR)およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて検出配列の相違を検出する方法を提供するすることに関する。 - 特許庁

A heat-resistant DNA ligase essentially free from the lowering of the activity by the heat-treatment at 100°C for 1 hr is separated from Aeropyrum pernix K1 strain and its amino acid sequence and DNA sequence are determined.例文帳に追加

本発明者は、Aeropyrum pernix K1株から100℃で1時間の熱処理によっても実質的に活性が低下しない耐熱性DNAリガーゼを単離し、そのアミノ酸配列とDNA配列を決定した。 - 特許庁

To provide a method for base substitution in a double-stranded DNA using a DNA ligase which is an enzyme catalyzing phosphate binding of a DNA base.例文帳に追加

本発明は、本発明は、DNA塩基のリン酸結合を触媒する酵素であるDNAリガーゼを用いた、2本鎖DNAにおける塩基の置換方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

Another aspect of the present invention relates to the use of a ligase detection reaction coupled to a secondary polymerase chain reaction coupled to primary polymerase chain reaction.例文帳に追加

本発明の他の実施態様は、1次ポリメラーゼ連鎖反応と組み合わせた2次ポリメラーゼ連鎖反応と組み合せたリガーゼ検出反応である。 - 特許庁

例文

The invention relates to the detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection reaction (LDR) and polymerase chain reaction (PCR).例文帳に追加

本発明は、組み合せたリガーゼ検出反応(LDR)およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて検出配列の相違を検出する方法を提供するすることに関する。 - 特許庁

Another aspect of the invention relates to the use of a ligase detection reaction coupled to a secondary polymerase chain reaction coupled to primary polymerase chain reaction.例文帳に追加

本発明の他の実施態様は、1次ポリメラーゼ連鎖反応と組み合わせた2次ポリメラーゼ連鎖反応と組み合せたリガーゼ検出反応である。 - 特許庁

To provide a ligase composition which contains examined additives and does not freeze for at least one week, even when stored at -30°C, a reagent and/or a kit containing the same, and a method for producing the same.例文帳に追加

本発明の目的は、添加剤を検討し、−30℃保存で少なくとも一週間凍結しないリガーゼ組成物、および使用方法を提供することである。 - 特許庁

To elucidate the mechanism of the ubiquitination of G1 cyclin including cyclin E that is an important molecule for the physiological function of the higher organism including human, and to provide a ubiquitin ligase SCF complex that is an enzyme specifically carrying out the ubiquitination, particularly F-box proteins thereof.例文帳に追加

ヒトを含む高等生物の生理機能にとって重要な分子であるサイクリンEで代表されるG_1サイクリンのユビキチン化のメカニズムを解明し、該ユビキチン化を特異的に司る酵素であるユビキチンリガーゼSCF複合体、特にそのF−ボックスタンパクの提供。 - 特許庁

The transgenic mouse is produced by transferring c-MIR gene being one of mammal-derived E3 ubiquitin ligase to a mouse to excessively express c-MIR in an immunocyte and to control expression of MHC class II molecule by the excessive expression.例文帳に追加

哺乳類由来E3ユビキチンリガーゼの1つであるc-MIR遺伝子を導入することにより、免疫細胞においてc-MIRを過剰発現し、その過剰発現によってMHCクラスII分子の発現が抑制されたトランスジェニックマウスの作製に成功した。 - 特許庁

Since restriction enzyme treatment of inserted fragment of transgene and ligation by ligase are not included as in a conventional method, coincidence of virus genome with a restriction enzyme recognition site of inserted fragment is not needed and a recombinant adenovirus is constructed quickly and in high efficiency.例文帳に追加

従来の方法のように導入遺伝子の挿入断片の制限酵素処理およびリガーゼによる連結を含まないため、ウイルスゲノムと挿入断片の制限酵素認識部位の一致は不要であることから、迅速かつ高効率に組換えアデノウイルスを構築することが可能である。 - 特許庁

In the method, primers designed to be immobilized on microspheres are allowed to anneal to the DNA strand under investigation, and are extended by either DNA polymerase using fluorescent deoxynucleotides or ligated by DNA ligase to fluorescent reporter oligonucleotides.例文帳に追加

ミクロスフェア上に固定されるように設計されたプライマーが、調査中のDNAストランドにアニールされ、蛍光デオキシヌクレオチドを用いてDNAポリメラーゼにより伸長されるか、または蛍光リポーターオリゴヌクレオチドへDNAリガーゼによりライゲーションされる。 - 特許庁

TRIM11 has the tripartite motif and is constituted of a RING finger domain, a B box domain, a coiled-coiled domain and a B30.2 domain of E3 ubiquitin ligase and controls the amount of intracellular HN through a protein decomposition path through ubiquitin.例文帳に追加

TRIM11は、Tripartモチーフを有し、E3ユビキチンリガーゼのRINGフィンガードメイン、Bボックスドメイン、コイルドーコイルドメイン、B30.2ドメインから構成され、ユビキチンを介してタンパク分解系路を通して細胞内のHN量を制御していることを明らかにした。 - 特許庁

The nucleic acid analyzing method includes the hybridization of at least two probes to a nucleic acid fragment, the binding of these two or more probes with a ligase, the conversion of pyrophosphoric acid formed by the binding reaction to ATP and the detection of chemiluminescence reaction depending on the ATP.例文帳に追加

本発明は、核酸断片に少なくとも2つのプローブをハイブリダイズさせ、前記少なくとも2つのプローブをリガーゼを用いて結合し、前記結合反応によって生じるピロリン酸をATPに変換し、前記ATPに依存する化学発光反応を検出する核酸分析方法に関する。 - 特許庁

A target protein is ubiquitinated in E.coli by using: (A) an enzyme (E1) activating ubiquitin; (B) a binding enzyme (E2) for ubiquitin and a target protein; (C) a ligase (E3) for ubiquitin and a target protein; and (D) a recombinant plasmid capable of expressing ubiquitin.例文帳に追加

(A)ユビキチンを活性化する酵素(E1)、(B)ユビキチンと標的蛋白質の結合酵素(E2)、(C)ユビキチンと標的蛋白質の連結酵素(E3)、(D)ユビキチンを発現することができる組換えプラスミドを使用して大腸菌内で標的蛋白質のユビキチン化を行う。 - 特許庁

The invention relates to a protein decomposition and exclusion enzyme consisting of a complex of ubiquitin ligase and a molecule bonded with the target protein, a fused polynucleotide encoding the enzyme, a recombinant vector containing the fused polynucleotide and a therapeutic preparation enabling the transfer of the protein decomposition and exclusion enzyme or the recombinant vector into a cell.例文帳に追加

ユビキチンリガーゼと標的タンパク質結合分子との複合体であるタンパク質分解排除酵素、この酵素をコードする融合ポリヌクレオチド、この融合ポリヌクレオチドを保有する組換えベクター、およびタンパク質分解排除酵素または組換えベクターが細胞内に導入可能な形態である治療用製剤。 - 特許庁

This invention relates to the method for producing a composition having polyα-glutamic acid synthetase activity and/or amino-acid ligase activity to di-glutamic acid or to peptide whose C terminal amino acid is glutamic acid, and the method for producing polyα-glutamic acid by using the composition.例文帳に追加

ポリα−グルタミン酸シンテターゼ活性、及び/又は、ジグルタミン酸か、C末端アミノ酸がグルタミン酸であるペプチドかへのアミノ酸リガーゼ活性を有する組成物と、該組成物を用いるポリα−グルタミン酸の製造方法と、アミノ酸又はその誘導体がC末端に連結したペプチドの製造方法。 - 特許庁

Proteins that are F-box motif proteins of a ubiquitin ligase protein that consists of an F-box protein complex (SCF complex) containing Skp1 protein, Cull1 protein, F-box motif and LRR motif, and ubiquitinates and degrades cyclin E, and have one of two specific amino acid sequences, and genes encoding those F-box proteins are provided.例文帳に追加

Skp1タンパク、Cul1タンパク、およびF−ボックスモチーフとLRRモチーフを含むF−ボックスタンパクの複合体(SCF複合体)から構成され、サイクリンEをユビキチン化し分解するユビキチンリガーゼSCF複合体のF−ボックスモチーフタンパクであって、2種類の特定のアミノ酸配列のいずれかで示されるタンパク並びにそれらのF−ボックスタンパクをコードする遺伝子を提供する。 - 特許庁

This nucleic acid amplification method comprises hybridizing a target gene 1 with two kinds of oligonucleotide probes 21 having base sequence portions 12, 22 recognizing the target gene and base sequence portions 13, 23 not related to the target gene, ligating two kinds of oligonucleotide probes with a DNA ligase, and then subjecting the produced single strand oligonucleotide to LAMP amplification.例文帳に追加

標的遺伝子1に対して、標的遺伝子を認識する塩基配列部分と、標的遺伝子とは無関係な塩基配列13,23とを有する2種類のオリゴヌクレオチドプローブ21を作用させ、DNAライゲースを用いて2種類のオリゴヌクレオチドプローブにライゲーションを行い、生じた一本鎖オリゴヌクレオチドに対してLAMP増幅を行うことを特徴とする核酸増幅法。 - 特許庁

The method for increasing the homogenous recombination efficiency of the foreign DNA in the ES cell includes a step for transferring a sequence-specific gene expression inhibitor targeting a gene encoding an enzyme selected from a group consisting of Ligase IV and Ku80 and participating in at least one kind of heterologous terminal bond to the ES cell.例文帳に追加

本発明のES細胞における外来DNAの相同組換え効率を増大させる方法は、LigaseIVと、Ku80とからなるグループから選択される、少なくとも1種類の非相同末端結合に関与する酵素をエンコードする遺伝子を標的とする、配列特異的遺伝子発現抑制剤をES細胞に導入するステップを含む。 - 特許庁

例文

This method for producing an RNA-DNA conjugate comprises the steps of (1) annealing a single-stranded RNA and a single-stranded DNA or a derivative thereof having sequences complementary to each other and (2) treating the annealed product with an RNA ligase to link the 3'-terminal of the single-stranded RNA and the 5'-terminal of the single-stranded DNA or the derivative thereof with each other.例文帳に追加

(1)互いに相補的な配列を有する一本鎖RNAと一本鎖DNA又はその誘導体とをアニーリングさせる工程;及び(2)アニーリング産物をRNAリガーゼで処理して、一本鎖RNAの3’末端と一本鎖DNA又はその誘導体の5’末端とを連結する工程:を含むRNA−DNA結合体の製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS