1016万例文収録!

「Macedonia」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Macedoniaの意味・解説 > Macedoniaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Macedoniaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

a country called Macedonia 例文帳に追加

マケドニアという国 - EDR日英対訳辞書

the Slavic language of modern Macedonia 例文帳に追加

現代マケドニアのスラブ言語 - 日本語WordNet

capital of modern Macedonia 例文帳に追加

現代のマケドニアの首都 - 日本語WordNet

a native or inhabitant of Philippi in ancient Macedonia 例文帳に追加

古代マケドニアのフィリピの出身者、または、居住者 - 日本語WordNet

例文

a general of Alexander the Great and king of Macedonia 例文帳に追加

アレクサンドロス大王の将軍およびマケドニアの王 - 日本語WordNet


例文

son of Antigonus Cyclops and king of Macedonia 例文帳に追加

アンティゴノス・シクロプスの息子で、マケドニアの王 - 日本語WordNet

135 Former Yugoslav Republic of Macedonia 例文帳に追加

一三五 マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 - 日本法令外国語訳データベースシステム

one the four wars between Macedonia and Rome in the 3rd and 2nd centuries BC, which ended in the defeat of Macedonia and its annexation as a Roman province 例文帳に追加

マケドニアの敗北とローマ人の行政区としてその併合で終わった紀元前3、2世紀のマケドニアとローマの間の4回の戦争 - 日本語WordNet

of or relating to Macedonia or its inhabitants 例文帳に追加

マケドニアまたはその住民の、あるいは、マケドニアまたはその住民に関する - 日本語WordNet

例文

a city in ancient Macedonia that was important in early Christianity 例文帳に追加

古代マケドニア王国の都市で、初期キリスト教で重要だったところ - 日本語WordNet

例文

king of ancient Macedonia and father of Alexander the Great (382-336 BC) 例文帳に追加

古代のマケドニアの王でアレクサンダー大王の父(紀元前382年−336年) - 日本語WordNet

"Bernard d'Andrezy died in Macedonia, three years ago." 例文帳に追加

「ベルナルド・ダンドレジーなら、三年前にマケドニアで死んでいる。」 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

a New Testament book containing an epistle from Saint Paul to the church at Philippi in Macedonia 例文帳に追加

聖パウロからマケドニアのフィリピの教会までの書簡を含んでいる新約聖書 - 日本語WordNet

Mother Teresa was born in Skopje, now the capital of Macedonia, in 1910.例文帳に追加

マザー・テレサは1910年に,現在のマケドニアの首都であるスコピエで生まれた。 - 浜島書店 Catch a Wave

A vision appeared to Paul in the night. There was a man of Macedonia standing, begging him, and saying, “Come over into Macedonia and help us.” 例文帳に追加

その夜,一つの幻がパウロに現われた。その中で,あるマケドニアの人が立って,彼に懇願してこう言った。「マケドニアに渡って来て,わたしたちを助けてください」。 - 電網聖書『使徒行伝 16:9』

Tito's Yugoslavia included Slovenia, Croatia, Macedonia, Bosnia-Herzegovina, Serbia, and Montenegro 例文帳に追加

チトーのユーゴスラビアには、スロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、およびモンテネグロが含まれる - 日本語WordNet

the ancient kingdom of Philip II and Alexander the Great in the southeastern Balkans that is now divided among modern Macedonia and Greece and Bulgaria 例文帳に追加

現在のマケドニア、ギリシア、およびブルガリアの中で分割される南東のバルカン諸国のフィリップ2世とアレクサンダー大王の古代の王国 - 日本語WordNet

king of ancient Macedonia whose confrontations with the Romans led to his defeat and his loss of control over Greece 例文帳に追加

ローマ人との対立が彼の敗北と彼のギリシアでの制御の喪失につながった古代のマケドニアの王 - 日本語WordNet

Indian nun and missionary in the Roman Catholic Church (born of Albanian parents in what is now Macedonia) 例文帳に追加

ローマカトリック教会(現在のマケドニアである、アルバニアの両親に生まれた)のインドの修道女で宣教師 - 日本語WordNet

and from there to Philippi, which is a city of Macedonia, the foremost of the district, a Roman colony. We were staying some days in this city. 例文帳に追加

そしてそこからフィリピに行った。そこはマケドニア第一地区の町で,ローマの植民都市である。わたしたちはその町で幾日か滞在した。 - 電網聖書『使徒行伝 16:12』

But when Silas and Timothy came down from Macedonia, Paul was compelled by the Spirit, testifying to the Jews that Jesus was the Christ. 例文帳に追加

しかし,シラスとテモテがマケドニアから下って来ると,パウロは霊によって駆り立てられ,イエスがキリストだということをユダヤ人たちに証言した。 - 電網聖書『使徒行伝 18:5』

Having sent into Macedonia two of those who served him, Timothy and Erastus, he himself stayed in Asia for a while. 例文帳に追加

自分に仕える者の中からテモテとエラストの二人をマケドニアに送り出したが,彼自身はしばらくアシアにとどまっていた。 - 電網聖書『使徒行伝 19:22』

After the uproar had ceased, Paul sent for the disciples, took leave of them, and departed to go into Macedonia. 例文帳に追加

騒動が収まったのち,パウロは弟子たちを呼び集め,別れを告げてから,マケドニアに向けて出発した。 - 電網聖書『使徒行伝 20:1』

Alexander the Great expanded the territory of Macedonia into Asia, but even so he was not able to capture the central part of the nomadic nation. 例文帳に追加

アレキサンダーはこの戦いでマケドニア王国領土をアジアの一部にまで伸ばすが、それでも遊牧国家の中心部を攻略する事は叶わなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he had seen the vision, immediately we sought to go out to Macedonia, concluding that the Lord had called us to preach the Good News to them. 例文帳に追加

彼がその幻を見たとき,わたしたちはすぐにマケドニアに出かけることにした。彼らに福音を宣教するために,主がわたしたちを招いておられるのだと結論したからである。 - 電網聖書『使徒行伝 16:10』

Now after these things had ended, Paul determined in the spirit, when he had passed through Macedonia and Achaia, to go to Jerusalem, saying, “After I have been there, I must also see Rome.” 例文帳に追加

さて,これらのことが済んだのち,パウロは霊のうちに,マケドニアとアカイアを通ってからエルサレムに行こうと決めて,こう言った。「わたしはそこへ行った後,ローマをも見なければならない」。 - 電網聖書『使徒行伝 19:21』

The whole city was filled with confusion, and they rushed with one accord into the theater, having seized Gaius and Aristarchus, men of Macedonia, Paul’s companions in travel. 例文帳に追加

町全体が混乱に満たされた。そして彼らは,パウロの旅仲間であるマケドニア人ガイオスとアリスタルコスを捕らえて,いっせいに劇場へなだれ込んだ。 - 電網聖書『使徒行伝 19:29』

When he had spent three months there, and a plot was made against him by Jews as he was about to set sail for Syria, he determined to return through Macedonia. 例文帳に追加

そこで三か月を過ごしたが,シリアに向けて出航しようとしていたとき,彼に対する陰謀がユダヤ人たちによって企てられたので,マケドニアを通って帰ることに決めた。 - 電網聖書『使徒行伝 20:3』

例文

Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon 例文帳に追加

アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和国、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和国、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和国、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和国、マケドニア共和国、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、リビア、リベリア共和国、ルワンダ、レソト、レバノン - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS