1016万例文収録!

「Sangi」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sangiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sangiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1051



例文

September 1: Appointed to the office of sangi. 例文帳に追加

7月20日(旧暦):参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 29, 1302: assumed the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

1302年(正安4)3月23日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 8, 1308: Resigned from the post of Sangi 例文帳に追加

1308年(徳治3)9月17日、参議を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 24, 947: Appointed Sangi 例文帳に追加

947年(天暦元)4月26日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(He was reappointed to Gon Chunagon without first being appointed to Sangi (councilor)) 例文帳に追加

(参議を経ずして転任。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

On September 29, 963, he was appointed to a sangi. 例文帳に追加

応和3年(963年)9月4日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 21, 870, promoted to the Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

870年(貞観12)1月13日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his position as Sangi and Dazai Gon no Sochi. 例文帳に追加

参議・大宰権帥如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1082, he was promoted to Sangi (councillor). 例文帳に追加

永保2年(1082年)参議に昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He became Sangi (councilor) in 946. 例文帳に追加

天慶9年(946年)参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On November 25, 978, Sangi (councilor) 例文帳に追加

天元(日本)元年(978年)10月17日 参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 28: Appointed to the post of Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

1月28日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his positions as Sangi and Saemon no kami. 例文帳に追加

参議・左衛門督元の如し。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1061, he was appointed Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

1061年(康平4年)参議に至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1061: Sangi, Jusanmi (Junior Third Rank) 例文帳に追加

康平4年(1061年)参議、従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1122, he was promoted to Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

天永3年(1122年)に参議昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 23: He was appointed to Sangi (Councilor) 例文帳に追加

正月22日参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 11: He was reappointed to Sangi 例文帳に追加

正月23日参議に還任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saisho is a Chinese style name of Sangi (councillor). 例文帳に追加

宰相は参議の唐名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 1328: assumed the position of Sangi. 例文帳に追加

1328年(嘉暦3年)3月 参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The daughter of Sangi (Royal Advisor) Tokiyuki YAMASHINA was his concubine, too. 例文帳に追加

参議山科言行の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1577, he was transferred to Sangi. 例文帳に追加

天正5年(1577年)、参議に転任する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 25, 953, he was appointed to Sangi, Councilor. 例文帳に追加

953年(天暦7)9月25日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother was a daughter of Sangi (councilor) Tokiyuki YAMASHINA. 例文帳に追加

母は参議山科言行の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became a Sangi (councilor) in 848. 例文帳に追加

848年(嘉祥元年)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 25, 1549, he was appointed as Sangi. 例文帳に追加

1549年(天文18)2月25日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1466: Jusanmi, Sangi 例文帳に追加

文正元年(1466年) 従三位、参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 12: Appointed to Sangi, Councilor 例文帳に追加

正月12日参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second son of the Sangi, Toshimasa BOJO. 例文帳に追加

参議・坊城俊昌の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi on May 2, 1632. 例文帳に追加

寛永9年(1632年)5月2日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 5, 1508, he became a Sangi (councilor). 例文帳に追加

永正5年(1508年)1月5日任参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Sangi, Tsunenao KAJUJI's foster child. 例文帳に追加

参議・勧修寺経直の養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His wife was a daughter of Sangi (Councilor) ONO no Yoshifuru. 例文帳に追加

妻は参議小野好古の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kansatsushi was abolished and Sangi was revived. 例文帳に追加

-観察使廃止・参議復置 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was the Sangi (royal advisor), Tsunehira TACHIBANA. 例文帳に追加

父は参議橘恒平。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He held the office of Sangi (councilor) and rose to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 16, 864: He was appointed as Sangi. 例文帳に追加

864年(貞観6)1月16日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was OE no Asatsuna who reached the court title of Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

父は参議大江朝綱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a child of Tsunenao KAJUJI, Sangi (councilor). 例文帳に追加

参議・勧修寺経直の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 25, 1461, he became Sangi. 例文帳に追加

長禄4年(1460年)12月5日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 3, 1420, he attained the position of Sangi. 例文帳に追加

応永27年(1420年)1月10日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her father was Sangi (councilor) TACHIBANA no Hiromi. 例文帳に追加

父は参議橘広相。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the son of FUJIWARA no Noriyoshi, who had the title of Sangi (councilor). 例文帳に追加

参議藤原修範の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1142: Shosammi Sangi (Senior Third Rank, Royal Advisors) 例文帳に追加

康治元年(1142年)正三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1143: Shosammi Sangi (Senior Third Rank, Royal Advisors) 例文帳に追加

康治2年(1143年)正三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His adoptive father was Tomoaki IWAKURA (Junii, Sangi [councilor]). 例文帳に追加

養父は岩倉具詮(従二位参議)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1754, he was appointed Sangi (councilor). 例文帳に追加

宝暦4年(1754年)に参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed Sangi in 1701. 例文帳に追加

元禄14年(1701年)に参議となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Masanaga UEMATSU, who was Sangi (councilor). 例文帳に追加

父は植松雅永(参議)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He became Sangi in 1371. 例文帳に追加

応安4年(1371年)には参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS