1016万例文収録!

「Sangi」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sangiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sangiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1051



例文

On October 11, 1483, he became a Sangi (councilor). 例文帳に追加

文明(日本)15年(1483年)10月11日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sangi was abolished (appointed to Kansatsushi for Kinai region and also to Ueji no kami). 例文帳に追加

-参議廃止(畿内観察使兼右衛士督) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war, Watamaro was appointed to sangi (royal advisor) because his performance in the war was appreciated. 例文帳に追加

乱後、その功績を認められ参議に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was held the rank of Junii (junior second rank) and served as Sangi (councillor) and Hyobukyo (Minister of Hyobusho Ministry of Military). 例文帳に追加

従二位・参議・兵部卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His official rank was Sangi (councillor) and Sadaiben (major controller of the left), and his Ikai (Court rank) was Jusani (Junior Third Rank). 例文帳に追加

官位は参議・左大弁、位階は従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Sangi (councillor) in March 30, 871. 例文帳に追加

貞観(日本)13年3月2日(871年)任参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He held the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and the titles of Sangi (councilor) and Saemon no kami (captain of the Left Division of Outer Palace Guards). 例文帳に追加

従三位、参議、左衛門督。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 6, 1038: He was appointed to Sangi (Royal Advisor), and January 24, 1039: He was given Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

長暦2年(1038年)6月27日参議、12月21日従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1401, he was appointed to Sangi (royal advisor), and in the following year, he was appointed Chunagon (vice-councilor of state). 例文帳に追加

応永8年(1401年)に参議、翌年に中納言となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On July 6, 1563, he was appointed Sangi (councilor). 例文帳に追加

永禄6年(1563年)7月6日、参議に叙官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In March 10, 1449, he became Sangi (councilor), the highest attainable position. 例文帳に追加

文安6年(1449年)3月10日、参議(極官)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His younger brother, Sangi (councilor) Tsunenao KAJUJI, was also his adopted son. 例文帳に追加

養子に、弟の参議・勧修寺経直。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 29, 1449, he was assigned to Sangi (councilor). 例文帳に追加

文安6年(1449年)3月28日(旧暦)、参議に任じられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1074, he was conferred to Sangi (councilor) at the age of 27. 例文帳に追加

承保元年(1074年)、27歳で参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 27, 1386, he became a Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

至徳(日本)3年(1386年)11月27日(旧暦)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 17, 1421, he became a Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

応永27年(1420年)12月5日(旧暦)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 12, 1540, he became a Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

天文(元号)8年(1539年)12月25日(旧暦)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 10, 1539, he became a Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

天文8年(1539年)2月10日(旧暦)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served in Hida Province, as Kunaikyo (Ministry of the Sovereign's Household) and Sangi (Royal Advisor). 例文帳に追加

飛騨国、宮内卿、参議をつとめた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 13, 902: He served concurrently as Sangi (councillor). 例文帳に追加

延喜2年(902年)1月26日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his positions as Sangi, Okura-kyo, and Harima no Gon no kami (Provisional Governor of Harima Province). 例文帳に追加

参議・大蔵卿・播磨権守如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 29, 930, he was appointed to Sangi (councilor). 例文帳に追加

延長8年(930年)1月29日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He remained in the positions of Sangi (councilor), Sadaiben (major controller of the left) and Shuri no daibu. 例文帳に追加

参議・左大弁・修理大夫如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 12, 927, he was appointed Sangi (councillor). 例文帳に追加

延長5年(927年)1月12日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as Sangi (councilor) with Shosanmi rank (Senior Third Rank) in 1655. 例文帳に追加

明暦元年(1655年)、正三位参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1080: Sangi, Sadaiben (Major Controller of the Left), Jusanmi (Junior Third Rank) 例文帳に追加

承暦4年(1080年)参議、左大弁、従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1707, he changed his name to , and became Sangi (councilor). 例文帳に追加

宝永4年(1707年)には具偈と改名し、参議となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1150: Sangi (councilor), Chugu Gon no daibu (provisional master of the Consort's Household) 例文帳に追加

久安6年(1150年)参議、中宮権大夫 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1393, he became Sangi (councilor) and was raised to Kugyo. 例文帳に追加

明徳4年(1393年)に参議となり、公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (councilor) and was raised to Kugyo in 1150. 例文帳に追加

久安6年(1150年)には参議となり、公卿に列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (councilor) and was raised to Kugyo in 1176. 例文帳に追加

安元2年(1176年)参議となり公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1327, he was appointed to Sangi (councilor), becoming a kugyo. 例文帳に追加

嘉暦2年(1327年)に参議となり、公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1645, he was appointed to Sangi (councilor), becoming a kugyo. 例文帳に追加

正保2年(1645年)には参議となり、公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (councilor) and Sachujo (middle captain of the left division of inner palace guards) at the rank of Shosanmi (Senior Third Rank). 例文帳に追加

正三位・参議・左中将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His older brother was Sangi (councilor) Saneoki OGIMACHISANJO. 例文帳に追加

兄に参議正親町三条実興がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The highest rank he achieved was Jusanmi (Junior Third Rank) Sangi Okura-kyo (Royal Advisor and Minister of Treasury). 例文帳に追加

極官は従三位・参議大蔵卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Appointed to Sangi (councilor) on February 2, 935. 例文帳に追加

934年(承平4年)12月21日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the time, he was a Sangi (councilor) with the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and a Kunaikyo. 例文帳に追加

時に、参議従三位行宮内卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She later became a wife of Sangi (councilor) FUJIWARA no Kinsada. 例文帳に追加

後に、参議・藤原公定の室となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His court rank was Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) Sangi (councilor) Shuri no daibu (Master of the Office of Palace Repairs). 例文帳に追加

従四位上、参議、修理大夫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 913, he was appointed to Sangi (councilor) at the age of 69. 例文帳に追加

同13年(913年)に至り69歳にして参議に任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was adopted by Sangi (councilor) FUJIWARA no Akinari. 例文帳に追加

参議藤原顕業の養子となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His children included the wife of Sangi FUJIWARA no Sukefusa. 例文帳に追加

子に参議藤原資房室らがいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and was appointed as Sangi (councillor) and Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards). 例文帳に追加

従三位に叙し、参議兼近衛府に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1166, he was appointed Sangi (councilor). 例文帳に追加

仁安(日本)元年(1166年)参議に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 29, 1222, he stepped down from the post of Sangi. 例文帳に追加

1222年(承久4)8月16日、参議を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to shoshii (the Senior Fourth Rank) and was appointed as sangi (a Councilor). 例文帳に追加

-正四位に昇叙し、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 10, 1680, he was appointed sangi (councilor). 例文帳に追加

延宝8年8月18日(旧暦)(1680年9月10日)、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In September, he was assigned as Sangi (councillor) and Koubukyo (head of Koubu Department) at the same time. 例文帳に追加

9月、参議兼工部卿に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In February 1880, he was assigned as full-time Sangi (councilor). 例文帳に追加

明治13年(1880年)2月、専任参議に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS