1016万例文収録!

「Sangi」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sangiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sangiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1051



例文

In 1655, he resigned from Sangi. 例文帳に追加

明暦元年(1655年)に参議を辞した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He called himself Sanjoakusaisho (literally, a bad Sangi at Sanjo). 例文帳に追加

三条悪宰相と号す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died during his service as Sangi. 例文帳に追加

参議在任のまま死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was assigned to Sangi to rank with Kugyo. 例文帳に追加

参議に叙せられ、公卿に列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On August 2, 1005, he took the post of Sangi. 例文帳に追加

寛弘2年(1005年)参議(6月19日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He was appointed to Sangi (councilor) on January 13, in 1037. 例文帳に追加

同年12月18日に参議に転じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a Sangi with the rank of Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

正四位下、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother was a daughter of Sangi (councilor) FUJIWARA no Yasuchika. 例文帳に追加

母は参議藤原安親女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the son of Sangi (Councilor) FUJIWARA no Ieyasu. 例文帳に追加

参議藤原家保の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was the grandson of Sangi (councilor) FUJIWARA no Yasuchika. 例文帳に追加

参議藤原安親の孫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He held Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade), and the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

従四位上・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

749: Assumed the position of Sangi (councillor). 例文帳に追加

天平勝宝元年(749年) 参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 30, 1214, he was appointed as Sangi (councilor). 例文帳に追加

1214年(建保2)2月11日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 28, 1661, appointed Sangi (Councilor). 例文帳に追加

1661年(寛文元年) 12月28日、参議補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second son of Sangi (councilor) FUJIWARA no Fusasaki. 例文帳に追加

参議藤原房前の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 743, he was promoted to Sangi (a councilor). 例文帳に追加

天平15年(743年)、参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1873, he was appointed to Sangi (Councilor) and Gaimukyo. 例文帳に追加

1873年、参議兼外務卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a son of FUJIWARA no Maro, Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

参議藤原麻呂の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 749, he was appointed to Sangi (councilor). 例文帳に追加

天平勝宝元年(749年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was in the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a son of TACHIBANA no Naramaro, a Sangi (councilor). 例文帳に追加

参議橘奈良麻呂の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was OE no Tadamitsu, who was a Sangi (councilor). 例文帳に追加

参議大江斉光の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the seventh son of Sangi (councilor) FUJIWARA no Fusasaki. 例文帳に追加

参議藤原房前の七男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1632, he became a Sangi. 例文帳に追加

寛永9年(1632年)、参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 2 of the same year, he resigned from sangi. 例文帳に追加

同年11月2日、参議辞職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official rank was Jusanmi (Junior Third Rank), Sangi (councilor). 例文帳に追加

冠位は、従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 15, 780, he became Sangi (councillor). 例文帳に追加

780年(宝亀11) 2月1日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was at the rank of Shoshiinojo (Senior Fourth Rank, Upper Grade) and served as a Sangi (councilor). 例文帳に追加

正四位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His government post was Sangi (councillor) and Shuri no daibu (Master of the Office of Palace Repairs). 例文帳に追加

官途は参議、修理大夫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subsequently, he became Sangi (councillor) in 1871. 例文帳に追加

明治4年(1871年)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as Shosanmi Sangi (councilor at senior third rank). 例文帳に追加

官位は正三位、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official court rank was Jusanmi Sangi (Junior Third Rank, Councilor). 例文帳に追加

官位は従三位参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Sangi (councillor) Saneyosi OGIMACHISANJO. 例文帳に追加

父は参議正親町三条実義。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The last official rank he received was Junii Sangi (councillor in the Junior Second Rank). 例文帳に追加

最終官位は従二位参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He resigned as Sangi in 1745. 例文帳に追加

延享2年(1745年)に参議を辞した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Kinkado OGIMACHISANJO, Sangi (Councilor). 例文帳に追加

父は参議正親町三条公廉。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Saneaki OGIMACHISANJO, Sangi (Councilor). 例文帳に追加

父は参議正親町三条実昭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Sangi Saneaki OGIMACHISANJO. 例文帳に追加

父は参議正親町三条実昭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1291, he assumed the post of Sangi (Councilor). 例文帳に追加

正応4年(1291年)、参議に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Sangi (Councilor) in 1234. 例文帳に追加

文暦元年(1234年)に参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a son of sangi (Councilor) Mitsunaga KUJO. 例文帳に追加

参議九条光長の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (councilor) Kurodo no to (Head Chamberlain). 例文帳に追加

参議蔵人頭となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His children were Sangi (councilor) Kintaka OGIMACHISANJO and Sangi Saneaki SHOGIMACHI-SANJO. 例文帳に追加

子に参議正親町三条公高、参議正親町三条実昭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under the Dokyo administration, Hosangi (monk Sangi) which was similar in rank as Sangi was established, and monks were assigned. 例文帳に追加

道鏡政権下では参議と同格の法参議が置かれ僧侶が任命された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Yorimori held the rank of Shosanmi, he was not a Sangi, and becoming a Sangi was an objective he had long hoped to achieve. 例文帳に追加

頼盛は正三位だったが非参議であり、参議になることは悲願だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 7, he became Udaiben (Major Controller of the Right), taking the post of Sangi concurrently, and on June 25, he became Ukyo no daibu (Master of the Western Capital Offices), resulting in taking three posts, Sangi, Udaiben and Ukyo no daibu concurrently. 例文帳に追加

5月7日、右大弁(参議兼任)、5月25日、右京大夫(参議・右大弁兼任)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

on the fourteenth day of the twelfth month (under the old calendar), he was additionally appointed Sangi (Imperial Advisor). 例文帳に追加

12月14日(旧暦):兼参議に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 26, 902: He was appointed a Sangi (Director of Palace Affairs). 例文帳に追加

902年(延喜2)1月26日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

731: Sangi (councillor), Hyobukyo (Minister for Military Affairs), and the repression delegate to the Sanin region. 例文帳に追加

731年、参議、兵部卿、山陰道鎮撫使。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Kyoto, Issunboshi lived in the house of a Sangi (Councilor). 例文帳に追加

京で一寸法師が住んだのは参議殿の家 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS