1016万例文収録!

「Sangi」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sangiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sangiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1051



例文

In 1094, Sangi 例文帳に追加

寛治8年(1094年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1082: Sangi (councilor) 例文帳に追加

永保2年(1082年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Jushii (Junior Fourth Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

従四位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 29, he was appointed to Sangi. 例文帳に追加

1月29日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was Shosanmi (Senior Third Rank) and Sangi (councilor). 例文帳に追加

正三位、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

His titles were Jushii (Junior Fourth Rank) and Sangi (councilor). 例文帳に追加

従四位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Jusanmi Sangi (councilor at the Junior Third Rank). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He reached the rank of Junii (Junior Second Rank) and the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

従二位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1134: Sangi (councilor) 例文帳に追加

長承3年(1134年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was Jusanmi (Junior Third Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1138: Sangi (councilor) 例文帳に追加

保延4年(1138年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1136: Sangi (councilor) 例文帳に追加

保延2年(1136年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was shosanmi (Senior Third Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a Shoshii (Senior Fourth Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

正四位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

843: Sangi 例文帳に追加

承和10年(843年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His court rank was Junii (Junior Second Rank) and had the title of Sangi (councilor). 例文帳に追加

従二位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shosanmi (Senior Third Rank), Sangi (councilor). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (a councilor) at the rank of Shosanmi (Senior Third Rank). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Tomoaki IWAKURA, Sangi (councilor). 例文帳に追加

父は参議岩倉具詮。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1017: Sangi (councilor) 例文帳に追加

長和6年(1017年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the child of Sangi (councilor) TAIRA no Arichika. 例文帳に追加

参議平有親の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

717: He was appointed as Sangi. 例文帳に追加

霊亀3年(717年):参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 15: He was appointed as Sangi (Councilor). 例文帳に追加

7月15日参議に補任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 25, he was appointed to Sangi (Councilor). 例文帳に追加

11月25日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Sangi with Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was in the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and in the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

従三位、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In that year, he became Sangi (councillor). 例文帳に追加

同年、参議となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ranked Jusanmi Sangi (councilor at Junior Third Rank). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as Junii Sangi (councilor at junior second rank) 例文帳に追加

官位は、従二位、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as Junii Sangi (councilor at junior second rank). 例文帳に追加

官位は従二位参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sangi (councilor) Mitsuhiro KARASUMARU 例文帳に追加

参議烏丸光広 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(For example, it is written Sangi Shonii (Senior Second Rank) or Sangi Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).) 例文帳に追加

(例えば、参議正二位。参議従四位下と綴る。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (councillor) in 1870 and Sangi cum Minister of Treasury in 1873. 例文帳に追加

1870年、参議、1873年、参議兼大蔵大臣になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in the old Japanese arithmetic, a calculator called {'sangi'} 例文帳に追加

(和算で)算木という計算用具 - EDR日英対訳辞書

His father was Sangi (councillor) FUJIWARA no Tamefusa. 例文帳に追加

父は参議藤原為房。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother was a daughter of FUJIWARA no Tametaka, Sangi (councillor). 例文帳に追加

母参議藤原為隆娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Sangi (councilor) FUJIWARA no Akizane. 例文帳に追加

父は参議藤原顕実。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1084: Udaiben (Major Controller of the Right), Sangi (councilor) 例文帳に追加

応徳元年(1084年)、右大弁、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sangi and Kunaikyo 917. 例文帳に追加

参議兼宮内卿917年(延喜17年)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August, 731: Sangi (Councilor) (48) 例文帳に追加

731年(天平3年)8月(旧暦)参議(48) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained the post of Sangi Sakone no Chusho 例文帳に追加

参議左近衛中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Remains Sangi, Sakonoechujo 例文帳に追加

参議左近衛中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the same day, he was also appointed as a Sangi (councillor). 例文帳に追加

同日、さらに参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 17, he was appointed to the post of Sangi (councilor). 例文帳に追加

9月17日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He retained the posts of Sangi and Sakone no chujo. 例文帳に追加

参議左近衛中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 26: He was appointed to the position of Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

3月26日参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, he advanced to the post of Jusanmi (Junior Third Rank) Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

のち従三位参議に至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 25, 1170: Reappointed to the post of Sangi. 例文帳に追加

12月30日参議に還任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 983, he was appointed Sangi (Director of Palace Affairs). 例文帳に追加

天元6年(983年)参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 939, he was elevated to the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加

天慶2年(939年)、参議に昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS