1016万例文収録!

「Scientific Discoveries」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Scientific Discoveriesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Scientific Discoveriesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37



例文

the very latest scientific discoveries 例文帳に追加

最新の科学的発見 - 日本語WordNet

new scientific discoveries例文帳に追加

科学上の新発見 - Eゲイト英和辞典

New scientific discoveries are quickly commercialized. 例文帳に追加

科学上の新発見はすぐに商業化される. - 研究社 新英和中辞典

discoveries, scientific theories and mathematical methods 例文帳に追加

発見,科学的理論及び数学的方法 - 特許庁

例文

discoveries, scientific theories and mathematical methods 例文帳に追加

発見,科学理論及び数学的方法 - 特許庁


例文

Discoveries, scientific theories and mathematical method例文帳に追加

発見,科学の理論及び数学的方法 - 特許庁

Discoveries, scientific theories and mathematical methods. 例文帳に追加

発見,科学理論及び数学的方法。 - 特許庁

(a) discoveries, scientific theories and mathematical methods;例文帳に追加

(a) 発見,科学的理論及び数学的方法 - 特許庁

- discoveries, scientific theories and mathematical methods;例文帳に追加

- 発見、科学的理論及び数学的方法 - 特許庁

例文

(a) discoveries, scientific theories and mathematical methods;例文帳に追加

(a) 発見された事物,科学的理論,及び数学的方法 - 特許庁

例文

(a) discoveries, scientific theories and mathematical methods;例文帳に追加

(a) 発見,科学理論及び数学的方法 - 特許庁

a) discoveries, scientific theories and mathematic methods;例文帳に追加

(a) 発見,科学の理論及び数学的方法 - 特許庁

Discoveries, scientific theories, mathematical methods, programs and schemes 例文帳に追加

発見、科学理論、数学的方法、計画及び体系。 - 特許庁

Discoveries, scientific theories and mathematical methods. 例文帳に追加

発見、科学理論及び数学的方法。 - 特許庁

discoveries, scientific theories and mathematical methods; 例文帳に追加

発見,学問上の理論及び数学上の方法 - 特許庁

discoveries, scientific theories and mathematical methods; 例文帳に追加

発見、科学的論理及び数学的方法 - 特許庁

discoveries, scientific theories, and mathematical methods; 例文帳に追加

発見,科学の理論及び数学の方法 - 特許庁

Scientific discoveries don't always make the world a better place.例文帳に追加

科学上の発見が、世の中を今までよりも良い場所にするとは限らない。 - Tatoeba例文

Scientific discoveries don't always make the world a better place.例文帳に追加

科学上の発見が、必ずしもより良い世界をもたらしてくれるとは限らない。 - Tatoeba例文

Scientific discoveries don't always make the world a better place. 例文帳に追加

科学上の発見が、世の中を今までよりも良い場所にするとは限らない。 - Tanaka Corpus

He has become a legend in his own time for his scientific discoveries.例文帳に追加

彼は科学上の発見で生きているうちにすでに伝説的人物になっている - Eゲイト英和辞典

and from an early date, even before the course of my scientific discoveries had begun to suggest the most naked possibility of such a miracle, 例文帳に追加

そして若い頃から、科学上の発見をする前から、次のような奇跡を実現する可能性の原型をもちはじめたのだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

It is important to note that over the last decades research has become more complex, and modern scientific discoveries are made by scientific groups, not by individual ()scientists.例文帳に追加

過去数十年間で,研究はより複雑になり,現代の科学的発見は,個々の科学者ではなく,科学者グループによりなされていることに留意することが重要である。 - 経済産業省

Allegorizing Genesis provides no help in arriving a material, physical (i.e., scientific) explanation for new discoveries (a standard requirement for any scientific theory). 例文帳に追加

創世記を寓意的に解釈することは、新しい発見の物質的、物理的な(つまり科学的な)説明(どんな科学的理論の標準的必要条件だ)にはなんの手助けにもならない。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

In particular the following subject-matter or activities as such shall not be regarded as inventions: discoveries, scientific theories and mathematical methods, aesthetic creations, schemes, rules or methods for performing mental acts, playing games or doing business or programs for computers, presentations of information. 例文帳に追加

特に次の主題又は活動は,それ自体としては発明と認められない。発見,科学理論及び数学的方法,審美的創作物,知的活動,遊戯若しくは事業活動のための計画,規則若しくは方法,又はコンピュータ・プログラム,情報の提示。 - 特許庁

The following, as such, shall not be regarded as inventions: (1) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (2) aesthetic creations; (3) schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; and (4) presentations of information. 例文帳に追加

次のものは,それ自体としては考案とはみなされない。(1) 発見,科学的理論及び数学的方法 (2) 美的創作物 (3) 精神的活動をし,ゲームをし又は事業を遂行するための計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム,及び(4) 情報の提示 - 特許庁

The following in particular shall not be regarded as inventions within the meaning of Article 2: discoveries, scientific theories and mathematical methods; aesthetic creations; schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; presentations of information. 例文帳に追加

次に掲げるものは,第2条の趣旨に該当する発明とは認めない。発見,科学理論及び数学的の方法,美的創作物,精神的活動,遊戯若しくは業務を執行するための計画,法則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム,情報の提示 - 特許庁

The following in particular shall not be regarded as inventions within the meaning of the first paragraph: a. discoveries, as well as scientific theories and mathematical methods; b. aesthetic creations; c. schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, as well as computer programs; and d. presentations of information.例文帳に追加

特に次の事項は,(1)の意味における発明とはみなされない。 (a) 発見並びに科学上の理論及び数学の方法 (b) 審美的創作物 (c) 精神的行為,遊戯又は業務遂行のための計画,規則及び方法並びにコンピュータ・プログラム,及び (d) 情報の提示 - 特許庁

The following in particular shall not be regarded as inventions as defined by subsection (1): discoveries, scientific theories, and mathematical methods; aesthetic creations; schemes, rules and methods for performing mental acts, for playing games or for doing business, and programs for data processing systems; presentations of information. 例文帳に追加

特に,次に掲げるものは,(1)の意味における考案とはみなさない。 1. 発見並びに科学の理論及び数学的方法 2. 審美的創作物 3. 精神的な行為の遂行,遊戯又は事業活動のための計画,規則及び方法,並びにデータ処理システムのためのプログラム4. 情報の提示 - 特許庁

(2) Within the meaning of this Law, the following shall not be considered as inventions: 1) discoveries, scientific theories and mathematical methods; 2) aesthetic creations; 3) schemes, methods of performing mental acts, playing games or doing business, as well as computer programs; and 4) presentation of information.例文帳に追加

(2) 本法においては,次のものは発明とみなさない。 1) 発見,科学的理論及び数学的方法 2) 審美的創作物3) 精神的な行為をし,ゲームをし又は事業を行うことの計画,方法,及びコンピュータ・プログラム,及び 4) 情報の提示 - 特許庁

(3) In particular, the following shall not be regarded as inventions within the terms of subsection (1): 1. discoveries, scientific theories and mathematical methods; 2. aesthetic creations; 3. schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business as well as programs for computers; 4. presentations of information. 例文帳に追加

(3) 特に,次のものは,(1)の意味での発明とはみなされない。 1. 発見,科学の理論及び数学的方法2. 審美的な創作物3. 精神的な行為をし,遊戯をし又は事業活動をするための計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム 4. 情報の提示 - 特許庁

discoveries, scientific theories and mathematical methods; b) aesthetic creations; c) schemes, rules and methods for performing mental activities, playing games or doing business, as well as computer programs; d) presentations of information.例文帳に追加

発見,科学理論及び数学的方法(b) 審美的創作物(c) 精神的行為の遂行,遊戯,事業活動に関する計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム(d) 情報の提示(3)(2)の規定は,前記の活動又は主題についての保護を,実用新案出願又は実用新案が当該活動又は主題それ自体に係る場合に限り,排除するものとする。 - 特許庁

Article 25 Patent rights shall not be granted for any of the following:(1) scientific discoveries;(2) rules and methods for intellectual activities;(3)methods for the diagnosis or treatment of diseases;(4) animal or plant varieties;(5) substances obtained by means of nuclear transformation; and(6) designs that are mainly used for marking the pattern, color or the combination of the two of prints. 例文帳に追加

第二十五条 以下に掲げる各号には特許権を付与しない。 (一)科学上の発見 (二)知的活動の規則及び方法 (三)疾病の診断及び治療方法(四)動物と植物の品種(五)原子核変換方法を用いて取得した物質 (六)平面印刷物の図案、色彩又は両者の組み合わせによって作成され、主に表示を機能とする設計 - 特許庁

(2) The following, inter alia, shall not be regarded as the subject of inventions: 1) discoveries, including descriptions of the formation or development of the human body or sequence or partial sequence of human gene, scientific theories and mathematical methods; 2) schemes, rules and methods for performing mental acts or doing business; 3) design documentation for and plans of constructions, buildings or areas; 4) symbols; 5) algorithms for computers and computer programs; 6) designs; 7) presentations of information; 8) plant and animal varieties; 9) layout-designs of integrated circuits. 例文帳に追加

(2) 次に掲げるものは,特に,発明の主題とはみなさない。 1) 発見(人体の形成若しくは発育又は人の遺伝子の配列若しくは部分配についての説明を含む),科学的理論及び数学的方法 2) 精神的な行為の遂行又は事業活動に関する計画,法則又は方法 3) 構造物,建築物又は地域についての設計資料及び図面 4) 表象 5) コンピュータのアルゴリズム及びコンピュータ・プログラム 6) 意匠 7) 情報の提示 8) 植物及び動物の品種 9) 集積回路の配置設計 - 特許庁

(1) Notwithstanding the fact that they may be inventions within the meaning of section 12, the following shall not be patentable: (a) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (b) plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals, other than man-made living micro-organisms, micro-biological processes and the products of such micro-organism processes; (c) schemes, rules or methods for doing business, performing purely mental acts or playing games; (d) methods for the treatment of human or animal body by surgery or therapy, and diagnostic methods practised on the human or animal body: Provided that this paragraph shall not apply to products used in any such methods. [Subs. Act A648: s.7]例文帳に追加

(1)次に掲げるものは,それが第12条の意味における発明であるという事実があったとしても,特許を受けることができない。 (a)発見,科学理論及び数学的方法 (b)植物若しくは動物の品種,又は植物若しくは動物を生産するための本質的に生物学的な生産方法。ただし,人工の生存微生物,微生物学的方法及び当該微生物学的方法による製品を除く。 (c)事業,純粋に精神的な行為又はゲームを行うための計画,規則又は方法 (d)人間又は動物の身体についての外科術又は治療術による処置の方法及び人間又は動物の身体に施される診断方法 ただし,本項は,前記方法において使用される製品には適用しないものとする。[法律A648:s.7による挿入] - 特許庁

22.1. Discoveries, scientific theories and mathematical methods, and in the case of drugs and medicines, the mere discovery of a new form or new property of a known substance which does not result in the enhancement of the known efficacy of that substance, or the mere discovery of any new property or new use for a known substance, or the mere use of a known process unless such known process results in a new product that employs at least one new reactant. For the purpose of this clause, salts, esters, ethers, polymorphs, metabolites, pure form, particle size, isomers, mixtures of isomers, complexes, combinations, and other derivatives of a known substance shall be considered to be the same substance, unless they differ significantly in properties with regard to efficacy;例文帳に追加

22.1発見,科学の理論及び数学の方法並びに薬剤製品に関して,既知物質の新たな形式若しくは性質であって,当該物質の既知の効力の向上をもたらさないものの発見にすぎないもの,既知物質の何らかの新たな性質若しくは新たな用途の発見にすぎないもの,又は既知方法の使用にすぎないもの。ただし,当該既知方法が少なくとも一種の新たな反応物を含む新たな製品を製造できる場合はこの限りではない。 本条において,既知物質の塩,エステル,エテール,多形体,代謝物,純物質,粒度,異性体,異性体混合物,複体,結合体及び他の誘導体は,同じ物質であるものとする。ただし,効力の点で顕著な相違を有する物質はこの限りではない。 - 特許庁

例文

The following shall be excluded from patent protections: (a) Discoveries, scientific theories and mathematical method; (b) Schemes, rules and methods of performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; (c) Methods for treatment of the human or animal body by surgery or therapy and diagnostic methods practiced on the human or animal body. This provision shall not apply to products and compositions for use in any of these methods; (d) Plant varieties or animal breeds or essentially biological process for the production of plants or animals. This provision shall not apply to microorganisms and non-biological and microbiological processes; (e) Aesthetic creations; and (f) Anything which is contrary to public order or morality. (Sec. 22, IP CODE)例文帳に追加

次のものは,特許による保護から除外される。 (a)発見,科学の理論及び数学的方法 (b)精神的活動の遂行,遊戯又は事業行為に関する計画,法則及び方法並びにコンピュータ・プログラム (c)手術又は治療による人体又は動物の体の処置方法及び人体又は動物の体の診断方法。本規定は,これらの方法の何れかにおいて使用するための物及び組成物には適用しない。 (d) 植物の品種,動物の品種並びに植物又は動物の生産のための本質的に生物学的な方法。本規定は,微生物並びに非生物学的及び微生物学的方法には適用しない。 (e)美的創作物,及び (f)公序良俗に反するもの (IP法第22条) - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS