1016万例文収録!

「Tami」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Tamiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

Yotsu no Tami 例文帳に追加

四つの民 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That medicine is called Tami flu. 例文帳に追加

その薬はタミフルという薬です。 - Weblio Email例文集

That is called Tami flu medicine. 例文帳に追加

それはタミフルという薬です。 - Weblio Email例文集

His other pseudonyms are "Yuboku no Tami" (Nomadic Person) and "Shunko TAWARAYA". 例文帳に追加

別号、遊牧の民・俵屋春光。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tami YABUNOUCHI: Married into the Yabunouchi family, a farmer in Ishikawa Prefecture. 例文帳に追加

-薮内他美:石川県農業薮内家に嫁す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

"Banpo" referred to "tami" (the people) and "kyodo" (territory), and "tami" included the people of different ethnic groups and "kyodo" included the land of different ethnic groups. 例文帳に追加

「万邦」というのは「民」と「疆土」のことで、「民」は異民族も含めた民、疆土にも異民族の土地が含まれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tami clan was one of the Yamatonoaya clan, the families of immigrants came from overseas to ancient Japan. 例文帳に追加

民氏は倭漢氏に属する渡来系の氏族である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The TAMI clan was decended from toraijin (settlers from overseas) and belonged to the Yamatonoaya clan. 例文帳に追加

民氏は倭漢氏(東漢氏)に属する渡来人系氏族である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Jinshin War broke out, it seemed that TAMI no Ohi was in Omi palace. 例文帳に追加

壬申の乱が勃発したとき、民大火は近江近江宮にいたらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The TAMI clan, which belonged to YAMATO no Ayano, also changed their Kabane due to this event. 例文帳に追加

倭漢氏に属する民氏もこれによって姓を変えたと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

TAMI no Oshibi (year of birth and death unknown) was a person from the Asuka Period in Japan. 例文帳に追加

民小鮪(たみのおしび、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Jinshin War, in 627, TAMI no Ohi was a retainer of Prince Takechi, who took sides with Prince Oama (Emperor Tenmu), and he made an escape from the capital. 例文帳に追加

672年の壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)側の高市皇子に従って都を脱した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He had an elder brother, Mataichiro HAYASHI and younger sisters, Tami who married Kazuo HASEGAWA and Yoshiko NAKAMURA who was an actress and married Tomijuro NAKAMURA (the fourth). 例文帳に追加

兄に林又一郎、妹に長谷川一夫に嫁したたみ、中村富十郎(4代目)に嫁した女優の中村芳子など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The followers at that time were TAMI no Ohi, AKASOME no Tokotari, OKURA no Hirosumi, SAKANOUE no Kunimaro, FURUICHI no Kuromaro, TAKEDA no Daitoku and IKAGO no Ahe. 例文帳に追加

このとき従っていた者は、民大火、赤染徳足、大蔵広隅、坂上国麻呂、古市黒麻呂、竹田大徳、胆香瓦安倍)であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Takechi's followers at this time were TAMI no Ohi, AKASOME no Tokotari, OKURA no Hirosumi, SAKANOUE no Kunimaro, FURUICHI no Kuromaro, TAKEDA no Daitoku and IKAGO no Ahe. 例文帳に追加

このとき高市皇子に従っていたのが、民大火、赤染徳足、大蔵広隅、坂上国麻呂、古市黒麻呂、竹田大徳、胆香瓦安倍であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAKAMOTO no Takara, NAGAO no Masumi, KURAKAKI no Maro, TAMI no Oshibi, and TANI no Ne Maro were involved in the troops as the commanders of the 300-member unit that headed for Tatsuta. 例文帳に追加

そのうち竜田に向かった三百人の指揮官が、坂本財、長尾真墨、倉墻麻呂、民小鮪、谷根麻呂であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAKAMOTO no Takara, NAGAO no Masumi, KURAKAKI no Maro, TAMI no Oshibi, and TANI no Ne Maro were involved in the troops as the commanders of the 300-member unit that headed for Tatsuta. 例文帳に追加

そのうち、竜田に向かった300人の指揮官が、坂本財、長尾真墨、倉墻麻呂、民小鮪、谷根麻呂であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tami no Oshibi was believed to have continued fighting for OTOMO no Fukei after this battle, but nothing was mentioned about him in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

民小鮪はこの後も大友吹負のもとで戦ったと考えられるが、その様子は『日本書紀』に現れない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAMI no Ohi (year of birth unknown - September 12, 703?) was a person of the Asuka era. 例文帳に追加

民大火(たみのおおひ、生年不詳-大宝(日本)3年(703年)7月23日(旧暦)?)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 12, 703, Jugoinoge (the junior fifth rank, lower grade) TAMI no Imiki Ohi attained the rank of Shogoinojo and was sent an envoy who delivered a memorial gift. 例文帳に追加

大宝(日本)3年(703年)7月23日に、従五位下民忌寸大火は正五位上の位を贈られ、また、弔いの贈り物をする使者が遣わされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those who followed Takechi no Miko at that time were TAMI no Ohi, AKASOME no Tokotari, OKURA no Hirosumi, SAKANOUE no Kunimaro, FURUICHI no Kuromaro, TAKEDA no Daitoku and IKAGO no Ahe. 例文帳に追加

このとき高市皇子に従っていたのが、民大火、赤染徳足、大蔵広隅、坂上国麻呂、古市黒麻呂、竹田大徳、胆香瓦安倍であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Jinshin War which broke out in 672, TAMI fought for Prince Oama (Emperor Tenmu) and participated in a series of wars to defend the enemy from Kawachi Province to Yamato (Yamato Province), but he was forced to retreat. 例文帳に追加

672年の壬申の乱のとき大海人皇子(天武天皇)側につき、河内国から倭(大和国)に来る敵を防いで連戦したが、およばず退いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) says TAMI no Imiki no Ushihi was promoted from Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Higher Grade), which could be referring to Oshibi but truth is unknown. 例文帳に追加

『続日本紀』には、養老4年(720年)1月11日に民忌寸于志比(うしひ)が従五位下から従五位上になったとあり、これが小鮪のことを指す可能性があるが、確実ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Emperor Monmu died on June 15th, 707, HAJI no Sukune Umate who was promoted to Shogoinojo (Senior Fifth Rank, Upper Grade) on October 3rd, was appointed as the Imperial envoy to Tusukuriyama no Misasagi along with SHIMOTSUKENU no Komaro, TAMI no Hirao, and ISONOKAMI no Toyoniwa. 例文帳に追加

慶雲4年(707年)6月15日に文武天皇が死ぬと、10月3日に正五位上土師宿祢馬手が、下毛古麻呂(下毛野古麻呂)、民比良夫、石上豊庭、藤原房前とともに造山陵使に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time TAMI no Ohi, AKASOME no Tokotari, OKURA no Hirosumi, SAKANOUE no Kunimaro, FURUICHI no Kuromaro, TAKEDA no Daitoku and IKAGO no Shin Ahe were following Prince Takechi. 例文帳に追加

このとき高市皇子に従っていたのが、民大火、赤染徳足、大蔵広隅、坂上国麻呂、古市黒麻呂、竹田大徳と、胆香瓦臣安倍であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many aspects of its origin are unknown and there is a theory that says it was a tradition that the people of eastern Japan, the Emishi (Ebisu, Ezo), who were considered 'Matsurowanu tami' (people who do not obey) preserved while they were being driven into the Tohoku region by the Yamato government/Imperial Court. 例文帳に追加

その起源は不明な点が多く、「まつろわぬ民」であった日本東部の民・蝦夷(えみし、えびす、えぞ)がヤマト王権・朝廷により東北地方へと追いやられながらも守り続けた伝承とする説が唱えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Shinya no tsuki" (The midnight moon), "Sue-no-chigiri" and so on are known for the beauty of emotional melody, and in "Wakana" (New Herbs) and "Tama no Utena," he pursued the song parts, and in "Shiki no Nagame" (Viewing the Four Seasons), "Uji meguri" (uji tour), "Yotsu no tami" (The four peoples) and so on, he characteristically tried not only normal modulation but various modulations. 例文帳に追加

『深夜の月』『末の契』などでは情緒豊かな旋律の美しさで知られ、『若菜』『玉の台』では歌の節が追求され、また『四季の眺』『宇治巡り』『四つの民』などでは通常の転調だけでなくさまざまな転調が試みられているのも特徴である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS