1016万例文収録!

「The ward」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The wardに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The wardの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2773



例文

The Higashiyama Choraku-ji Temple (Higashiyama Ward, Kyoto City) 例文帳に追加

長楽寺(京都市東山区) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name of a place in Nakano Ward, Tokyo 例文帳に追加

-東京都中野区にある地名 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His graveyard is in the Maruyamahonmyo-ji Temple (Toshima Ward). 例文帳に追加

墓所は、丸山本妙寺(豊島区)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His grave lies in the Konchi-in Temple in Minato Ward. 例文帳に追加

墓は港区金地院にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kenkun-jinja Shrine': The Kita Ward, Kyoto City 例文帳に追加

「建勲神社」:京都市北区 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

2008 Selected as the honor inhabitant of Nerima ward. 例文帳に追加

2008年 練馬区名誉区民に選定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kururi 200: Bound for the Yamashina integrated ward office 例文帳に追加

くるり200:山科総合庁舎行 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The location: Daigo, Fushimi Ward, Kyoto City 例文帳に追加

場所...京都市伏見区醍醐 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Jizo-in Temple is located in Yamada-kitano-cho, Nishikyo Ward. 例文帳に追加

西京区山田北の町。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The town was absorbed into Ukyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

-京都市右京区に編入 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1929, some of the areas of the southern and eastern part of the Kamigyo Ward were split off, and were integrated into the newly created Nakagyo Ward, Sakyo Ward, and Higashiyama Ward. 例文帳に追加

昭和4年(1929年)、区の南部と東部の一部地域が分離され、新設の中京区、左京区、東山区に編入された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The changes of former school districts in Kamigyo Ward 例文帳に追加

上京区の元学区の変遷 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The changes of former school districts in Nakagyo Ward 例文帳に追加

中京区の元学区の変遷 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The changes of former school districts in Kamigyo Ward 例文帳に追加

下京区の元学区の変遷 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ward was established in 1931. 例文帳に追加

区の成立は昭和6年(1931年)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fushimi Ward is located in the southern part of Kyoto City. 例文帳に追加

京都市の南部に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ward had 268 towns in 2009. 例文帳に追加

2009年現在は268町となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rest belongs to Shimogyo Ward. 例文帳に追加

残余は下京区に属する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the common name of the area in the vicinity of Jingu-mae, Shibuya Ward, Tokyo (Shibuya Ward). 例文帳に追加

東京都渋谷区神宮前(渋谷区)周辺の俗称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The present boundary of the ward was formed in 1955 when the Kita Ward was separated. 例文帳に追加

昭和30年(1955年)に北区を分区して以来、現在の境域となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The present boundary of the ward was formed in 1955 when the Minami Ward was separated. 例文帳に追加

昭和30年(1955年)に南区を分区して以来、現在の境域となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Areas of the former villages in Otagi County and Kadono County which had been integrated into Kamigyo Ward since the Meiji period, now belong to Kita Ward, Sakyo Ward, and Higashiyama Ward. 例文帳に追加

明治以降編入された愛宕郡及び葛野郡の旧村の区域は、現在は北区、左京区及び東山区に属している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This business office was in charge of bus operation on routes in Yamashina Ward and in the eastern area of Fushimi Ward (the Daigo area). 例文帳に追加

山科区、伏見区東部(醍醐地区)の路線を受け持っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1888: Seven villages of the Otagi district were merged into Kamigyo Ward, and two of the districts were merged into Shimogyo Ward. 例文帳に追加

1888年:愛宕郡7村を上京区に、同郡2村を下京区に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kamo-gawa River runs in the east of Nakagyo Ward and serves as a boundary between Higashiyama Ward. 例文帳に追加

区の東には鴨川が流れ、東山区との境をなす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the establishment of Nakagyo Ward in 1929, Jurakumawari became a town name in the Nakagyo Ward. 例文帳に追加

昭和4年(1929年)中京区成立とともに同区の町名となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the establishment of Nakagyo Ward in 1929, Nishinokyo became the town name of Nakagyo Ward. 例文帳に追加

昭和4年(1929年)中京区成立とともに同区の町名となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, "Naha Ward," the predecessor of "Naha City," and "Shuri Ward," the predecessor of Shuri, were created. 例文帳に追加

また、「那覇市」の前身「那覇区」と首里の前身「首里区」を設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fushimi Ward is the most populated of ordinance-designated cities (excluding Tokyo Special Ward) following Kohoku Ward, Yokohama City and Aoba Ward, Yokohama City (Yokohama City). 例文帳に追加

伏見区は、全国の政令指定都市の中で、横浜市港北区、横浜市青葉区(横浜市)に次いで人口の多い区である(東京特別区を除く)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for Mejiro, there are two places having the name, Mejirodai in Bunkyo Ward and Mejiro in Toshima Ward. 例文帳に追加

目白の地名は文京区目白台と豊島区目白がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nakagyo Ward Office, Kyoto City, and the Nakagyo fire station (integrated with Nakagyo Ward Office) 例文帳に追加

京都市中京区役所、中京消防署(中京区総合庁舎) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950: One village and two villages of the Otokuni district were merged into Ukyo ward and Fushimi Ward, respectively. 例文帳に追加

1950年:乙訓郡1村を右京区に、乙訓郡2村を伏見区に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rakusai, Nishiyama: the south of Ukyo Ward and around Nishikyo Ward; 例文帳に追加

洛西(らくさい)、西山(にしやま)-右京区南部、西京区あたり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuramaguchi Station was placed in the boundary between this ward and Kita Ward (Kyoto City). 例文帳に追加

鞍馬口駅は京都市北区(京都市)との境界に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It separates Takagamine-funamizu, Kita Ward, Kyoto City and Nishigamo-yaritogiiwa in the same ward. 例文帳に追加

京都市北区鷹峯船水と同区西賀茂鑓磨岩を隔てている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It separates Nishigamo-yaritogiiwa, Kita Ward, Kyoto City, and Omiya-shakadani of the same ward. 例文帳に追加

京都市北区西賀茂鑓磨岩と同区大宮釈迦谷とを隔てている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Municipal Government Act of Kyoto City came into effect in 1889, Kamigyo Ward became Kamigyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

明治22年(1889年)、京都市制施行とともに京都市上京区となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the establishment of Nakagyo Ward in 1929, Mibu became a town name in Nakagyo Ward. 例文帳に追加

昭和4年(1929年)中京区成立とともに同区の町名となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Municipal Government Act of Kyoto City came into effect in 1889, Kamigyo Ward became Kamigyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

明治22年(1889年)、京都市制施行とともに京都市下京区となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karahashi district belongs to Minami Ward since 1955 when the ward was established. 例文帳に追加

うち唐橋地区は、昭和30年の南区成立後は同区に属している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was once part of Higashiyama Ward, but split off from the ward in 1976. 例文帳に追加

かつては東山区の一部であったが、昭和51年(1976年)に同区から分区した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Separated from the then Kamigyo Ward, Sakyo Ward was established in 1929. 例文帳に追加

当区は昭和4年(1929年)、当時の上京区から分区して成立したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wada is the area extending from present-day South Hyogo Ward to Nagata Ward. 例文帳に追加

和田は現在の兵庫区南部から長田区にまたがる地域にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Regarding the three largest cities, according to the major city population statistics before a census was started, Tokyo had 15 wards including Kojimachi Ward, and Osaka had four wards; Higashi Ward (Osaka City), Nishi Ward (Osaka City), Minami Ward (Osaka City) and Kita Ward (Osaka City), and Kyoto had two wards; Kamigyo Ward and Shimogyo Ward. 例文帳に追加

国勢調査以前の日本の人口統計主要都市人口で見ると、日本三大都市の東京には麹町区以下東京15区、大阪には東区(大阪市)・西区(大阪市)・南区(大阪市)・北区(大阪市)の4区、京都には上京区・下京区の2区が置かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The northern edge of Kyoto Basin almost coincides with the northern boundaries of Kita Ward and Sakyo Ward (both in Kyoto City), and its eastern edge almost coincides with the eastern boundaries of Higashiyama Ward, Fushimi Ward (both in Kyoto City) and Uji City, while its western edge almost coincides with the west boundaries of Nishikyo Ward in Kyoto City, Nagaokakyo City and Oyamazaki-cho. 例文帳に追加

京都市北区、左京区を北限とし、東は京都市東山区、伏見区、宇治市に、西は京都市西京区、長岡京市、大山崎町にいたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Collection and delivery in Minami Ward is operated by Kyoto Central Post Office (located near the northern edge of Minami Ward) in Shimogyo Ward due to the Minami Ward's history of separation from Shimogyo Ward. 例文帳に追加

下京区から分区した名残で、南区の担当集配郵便局が、下京区にある京都中央郵便局(南区北端部と至近)となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1929: With the expansion of districts in Kyoto City, Nakagyo Ward was formed from the south part of the former Kamigyo Ward and the north part of the former Shimogyo Ward. 例文帳に追加

1929年4月1日-京都市の増区により、旧上京区の南部と旧下京区の北部が中京区となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The area is slightly larger than Kamigyo Ward, Nakagyo Ward, and Shimogyo Ward, but the population is the smallest among the 11 wards in Kyoto City. 例文帳に追加

面積は上京・中京・下京の各区よりわずかに広いが、人口は京都市11区中、もっとも少ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is bordered with Yamashina Ward, Higashiyama Ward and Minami Ward (Kyoto City) in the north, Muko City, Nagaokakyo City and Oyamazaki-cho in the west and Uji City, Kumiyama-cho and Yawata City in the south. 例文帳に追加

北は京都市山科区、東山区、南区(京都市)、西は向日市、長岡京市、大山崎町、南は宇治市、久御山町、八幡市に接する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

October 1, 1976: The Nishikyo Ward was separated from the Ukyo Ward (Matsuo, Katsura, Kawaoka, Oe and Oharano area belonged to Nishikyo Ward.) 例文帳に追加

1976年(昭和51年)10月1日右京区から西京区が分区(松尾、桂、川岡、大枝、大原野地区は西京区へ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS