1016万例文収録!

「Trade Act」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Trade Actに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Trade Actの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1709



例文

Act means the Trade Marks Act 1995.例文帳に追加

「法律」とは、1995年商標法をいう。 - 特許庁

The Rules on Applications for Approval, Reporting, Notification, etc. Pursuant to the Provisions of Article 9 to 16 of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade 例文帳に追加

The following rules on applications for approval, reporting, notification, etc. pursuant to the provisions of Article 6 and 10 to 16 of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947) shall be established. - 日本法令外国語訳データベースシステム

the Act' means the Trade Marks Act, 1993 (Act 194 of 1993);例文帳に追加

「法」とは,1993年商標法(1993年法194)をいい, - 特許庁

Foreign Exchange and Foreign Trade Act 例文帳に追加

外国為替及び外国貿易法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The Trade Marks Act 1994 is repealed. 例文帳に追加

1994年商標法は廃止する。 - 特許庁


例文

The Patent, Design and Trade Mark Act例文帳に追加

特許、意匠及び商標法 - 特許庁

(a) an application under the Trade Marks Act 1955 for the registration of a trade mark is amended under the Trade Marks Act 1955; and例文帳に追加

(a) 1955年商標法に基づく商標登録出願が 1955年商標法に基づいて補正され、かつ - 特許庁

Actmeans the Trade Marks Act, 1999 (47 of 1999)例文帳に追加

「法」とは,1999年商標法(1999年法律第47号)をいう - 特許庁

"the Act" means the Trade Marks Act, 1996 (No. 6 of 1996);例文帳に追加

「本法」とは,1996年商標法(1996年第6号)を意味する。 - 特許庁

例文

(1) This Act may be cited as the Trade Marks Act.例文帳に追加

(1)本法は,商標法として引用することができる。 - 特許庁

例文

This Act may be called the Trade Marks Act, 1999. 例文帳に追加

本法は,1999年商標法と称する。 - 特許庁

(a) the principles relating to restrictive trade practices set out in Part IV of the Trade Practices Act 1974;例文帳に追加

(b) 同法第IVA部に規定されている不当行為に関する原則 - 特許庁

(1) For the purposes of subsection 178(1) of the Act (which deals with the variation of rules) the registered owner of a certification trade mark may apply to the Commission to approve a variation of the rules governing the use of the certification trade mark.例文帳に追加

(a) 書面をもって行うこと、及び - 特許庁

(a) an application for the registration of a trade mark is lodged under the Trade Marks Act 1955; and例文帳に追加

(a) 商標登録出願が 1955年商標法に基づいてされ、かつ - 特許庁

repealed Actmeans the Trade Marks Act (Cap. 332, 1992 Ed.) repealed by the Trade Marks Act 1998(Act 46 1998, revised as Cap.332, 1999 Ed.);例文帳に追加

「廃止法」とは,1998年商標法(Cap.332,1999Ed.により1998年法第46号を改正)により廃止された商標法(Cap.332,1992Ed.)をいう。 - 特許庁

iii) Securities Trade Act (Act No. 25 of 1948 例文帳に追加

三 証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) This Act may be called "Patent, Design and Trade Mark Act, 1965".例文帳に追加

(1) 本法は「1965 年 特許、意匠及び商標法」と称することができる。 - 特許庁

Act means the Trade Marks Act 2002 address for service means--例文帳に追加

「法律」とは,2002年商標法をいう。「送達用宛先」とは,次のものをいう。 - 特許庁

Part V (Trade Mark Agents) of the Trade Marks Act, 1996, shall apply in respect of registered trade mark agents under this Act as it applies in respect of registered trade mark agents under the Trade Marks Act, 1996.例文帳に追加

1996年商標法第V部(商標代理人)の規定は,それが1996年商標法に基づく商標代理人について適用されるのと同様に本法における登録商標代理人について適用される。 - 特許庁

a law named the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act 例文帳に追加

外国為替及び外国貿易管理法という法律 - EDR日英対訳辞書

in trade, the act of buying and selling for a small profit 例文帳に追加

(取引相場で)わずかな利益を目当てに売買すること - EDR日英対訳辞書

Partial Revision of the Act for Establishment of the Ministry of International Trade and Industry 例文帳に追加

通商産業省設置法の一部改正 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For the repeal of the Trade Marks Act 1955 see section 232. 例文帳に追加

「1955年商標法」の廃止については,第232条参照。 - 特許庁

On giving notice under paragraph 9 of the Third Schedule to the Trade Marks Act, 1996:例文帳に追加

1996年商標法附則3第9号に基づく通知時 - 特許庁

Notice under paragraph 9(2) of the Third Schedule to the Trade Marks Act, 1996.例文帳に追加

1996年商標法附則3第9号(2)に基づく通知 - 特許庁

Office' means the Trade Marks Office referred to in section 5 of the Act;例文帳に追加

「庁」とは,法第5条にいう商標庁をいい, - 特許庁

The declaration of a trade mark for famous trade mark under Section 18 of the act No. 174/1988 Coll., the Act on Trade Marks, shall remain valid for the time period laid down in Section 42 paragraph 3 of the act No. 137/1995 Coll., the Act on Trade Marks. 例文帳に追加

法令集法律第174/1988号商標法第18条に基づく有名商標に関する宣言は,法令集法律第137/1995号商標法第42条(3)に定める期間効力を存続するものとする。 - 特許庁

Decree No. 213/1995 Coll., Implementing the Act on Trade Marks. 例文帳に追加

法令集規則第213/1995号商標法施行規則。 - 特許庁

For purposes of this Act, earlier trade mark shall be例文帳に追加

本法の適用上,先の商標とは,次のものをいう。 - 特許庁

d) the using of the trade mark is an act of unfair competition.例文帳に追加

(d) 商標の使用が不正競争行為であること - 特許庁

For the purposes of this Act, "existing registered trade mark" means a trade mark registered under the Trade and Merchandise Marks Act, 1958 immediately before the commencement of this Act. 例文帳に追加

本法の適用上,「現存の登録商標」とは,本法施行直前の1958年商標及び商品標法(Trade and Merchandise Marks Act)に基づいて登録された商標をいう。 - 特許庁

(Special Provisions for the Foreign Exchange and Foreign Trade Act) 例文帳に追加

(外国為替及び外国貿易法の特例) - 経済産業省

(4) Regulations on FDI in Japan and the Foreign Exchange and Foreign Trade Act例文帳に追加

(4)我が国の外資規制と外為法 - 経済産業省

Again, trade is a social act. 例文帳に追加

さらに言うと、商業は社会的行為です。 - John Stuart Mill『自由について』

In this Act, "registered trade mark agent" shall have the same meaning as "registered trade mark agent" in the Trade Marks Act, 1996.例文帳に追加

本法において「登録商標代理人」とは,1996年商標法に基づく登録商標代理人と同じ意味を有する。 - 特許庁

For the purposes of this Act, there shall be a trade marks registry and the Trade Marks Registry established under the Trade and Merchandise Marks Act, 1958 shall be the Trade Marks Registry under this Act. 例文帳に追加

本法の適用上,商標登録局と呼ぶ登録官庁を設置し,1958年商標及び商品標法に基づいて設置された商標登録局を本法に基づく商標登録局とする。 - 特許庁

In subsection (1) of section 92 (as amended by section 73 of the Trade Marks Act, 1996) of the Patents Act, 1992 (which relates to evidence in proceedings before the Controller under that Act or any other enactment), after "before the Controller (including proceedings under the Trade Marks Act, 1996", there shall be inserted ", and the Industrial Designs Act, 2001" and the section as so amended is set out in the Table to this section.例文帳に追加

1992年特許法第92条(1)(1996年商標法第73条により修正された項であって,同法又はその他の法律に基づき長官に係属する手続での証拠に関するもの)において,「before theController (including proceedings under the Trade Marks Act, 1996」の後に「, and theIndustrial Designs Act, 2001」を挿入する。この修正後の規定は次の通りとなる。 - 特許庁

Registered trade mark means a trade mark whose particulars are entered in the Register under this Act. 例文帳に追加

「登録商標」とは,本法に基づいて登録簿にその明細が記入されている商標をいう。 - 特許庁

Registered trade marks attorney means a person registered as a trade marks attorney under this Act. 例文帳に追加

「登録商標弁護士」とは,本法に基づいて商標弁護士として登録されている者をいう。 - 特許庁

information that an international trade mark registration exists, cf. section 54(2) of the Trade Marks Act, 例文帳に追加

商標法第54条(2)に関連する国際商標登録が存在している旨の情報 - 特許庁

(B) the matters mentioned in subsection 44(4) of the Act or sub-regulation 4.15A(5); in relation to the applicant’s trade mark and the other trade mark; or例文帳に追加

(B) 法律第 44条(4)又は規則 4.15A(5)に記載されている事項、又は - 特許庁

An offence against the Act, the Designs Act 2003 or the Trade Marks Act 1995 is a prescribed offence for paragraph 198 (4) (e) of the Act. 例文帳に追加

法律,2003年意匠法又は1995年商標法に対する違法行為は,法律第198条 (4) (e)に関する所定の違法行為である。 - 特許庁

When mark or name confusing (1) For the purposes of this Act, a trade-mark or trade-name is confusing with another trade-mark or trade-name if the use of the first mentioned trade-mark or trade-name would cause confusion with the last mentioned trade-mark or trade-name in the manner and circumstances described in this section. 例文帳に追加

本法律の適用上,1の商標又は商号が使用されたときに,本条に述べる方法及び状況で他の商標又は商号に混同を生じさせる場合は,最初に記載の商標又は商号が,最後に記載の商標又は商号に混同を生じさせる。 - 特許庁

This Act applies to earlier rights and obligations relating to trade marks unless otherwise provided in this Act. 例文帳に追加

本法は,本法に別段の規定がない限り,商標に関する先の権利及び義務に適用される。 - 特許庁

The Trade Marks Act (RT 1992, 35, 459; RT I 1998, 15, 231; 1999, 93, 834; 102, 907; 2001, 27, 151; 56, 332 and 335) is repealed as of entry into force of this Act. 例文帳に追加

旧商標法(RT 1992, 35, 459; RT I 1998, 15, 231; 1999, 93, 834; 102, 907; 2001, 27, 151; 56, 332及び335)は,本法施行時に廃止する。 - 特許庁

1953, No 54--The Stamp Duties Amendment Act 1953: So much of the Schedule as relates to the Patents, Designs, and Trade Marks Act 1921-22.例文帳に追加

1953年No.54--1953年印紙税改正法:附則中1921-22年特許・意匠・商標法に係る部分 - 特許庁

The following acts are hereby repealed: Act No. 137/1995 Coll., the Act on Trade Marks in the wording of later regulations. 例文帳に追加

次に掲げる法律は廃止される。法令集法律第137/1995号後の規制の用語での商標法。 - 特許庁

For the purposes of this Act and Trade Marks Act, 1940, there shall be established a department called the Department of Patents, Designs and Trade Marks. 例文帳に追加

本法及び1940 年商標法の適用上、特許意匠商標庁と呼ばれる部門を設立する。 - 特許庁

In this Schedule, existing registered mark means a trade mark or certification trade mark registered under the repealed Act immediately before the commencement of this Act. 例文帳に追加

本附則における既存の登録標章とは,本法の施行直前に廃止法に基づき登録された商標又は証明標章を意味する。 - 特許庁

例文

(1) This Act shall apply to applications for trade marks made after the commencement of this Act and to the registrations of trade marks made on such applications.例文帳に追加

(1) 本法は,本法の施行後になされた商標登録出願及びそれら出願に基づいてなされた商標の登録に適用される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS