1016万例文収録!

「factor Ⅶ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > factor Ⅶの意味・解説 > factor Ⅶに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

factor Ⅶの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 63



例文

To provide new human coagulation factor VII polypeptides.例文帳に追加

新規なヒト凝固因子VIIポリペプチドを提供する。 - 特許庁

COAGULATION FACTOR VII DERIVATIVE例文帳に追加

第VII凝固因子誘導体 - 特許庁

HUMAN COAGULATION FACTOR VII VARIANTS例文帳に追加

ヒト第VII凝固因子変異型 - 特許庁

MODIFIED FACTOR VII例文帳に追加

修飾されたファクターVII - 特許庁

例文

HUMAN COAGULATION FACTOR VII VARIANT例文帳に追加

ヒト凝固因子VII変異型 - 特許庁


例文

To provide a method for removing viruses from a liquid Factor VII composition.例文帳に追加

液体因子VII組成物からウイルスを除去するための方法の提供。 - 特許庁

To provide Gla domain variants of human Factor VII or human Factor VIIa.例文帳に追加

ヒト第VII因子またはヒト第VIIa因子ポリペプチドのGlaドメイン変種を提供する。 - 特許庁

The modified VII factor can inhibit a coagulation activity by competing with the wild type VII factor and/or VIIa factor regarding the bonding to a tissue factor.例文帳に追加

変形第7因子は、組織因子への結合を目当てに野生型第7および/または7a因子と競争し、凝固活性を阻害することができる。 - 特許庁

To provide new coagulation factor VII polypeptides having equal or increased activity compared with wild type factor VIIa, and to provide factor VII derivatives increased in a serum half life.例文帳に追加

野生型第VII因子aに比較して同一のまたは増加した活性を有する、新規な凝固第VII因子ポリペプチドおよび血清半減期が増加した第VII因子誘導体の提供。 - 特許庁

例文

POLYPEPTIDE VARIANT OF FACTOR VII OR FACTOR VIIa例文帳に追加

第VII因子または第VIIa因子のポリペプチド変種 - 特許庁

例文

LIQUID, AQUEOUS PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF FACTOR VII POLYPEPTIDE例文帳に追加

第VII因子ポリペプチドの液状水性医薬組成物 - 特許庁

FACTOR VII OR VIIa-LIKE MOLECULES例文帳に追加

第VII因子または第VIIa因子様分子 - 特許庁

VIRUS FILTRATION OF LIQUID FACTOR VII COMPOSITIONS例文帳に追加

液体因子VII組成物のウイルス濾過 - 特許庁

PROTEASE FOR ACTIVATING BLOOD CLOTTING FACTOR VII例文帳に追加

血液凝固第VII因子を活性化するプロテアーゼ - 特許庁

MODIFIED BLOOD COAGULATION FACTOR VII例文帳に追加

血液凝固第VII因子改変体 - 特許庁

To provide a method of removing a virus from a liquid factor VII compositions or deactivating the virus, in particular, to provide a novel method of improving viral safety of a composition containing active factor VII polypeptides (factor VIIa polypeptides).例文帳に追加

液体因子VII組成物からウイルスを除去またはウイルスを不活性化する方法の提供、特に活性因子VIIポリペプチド(因子VIIaポリペプチド)を含む組成物のウイルス安全性を向上させる新しい方法を提供する。 - 特許庁

The present invention relates to the factor VII polypeptides with increased TF independent activity, such as new coagulation factor VII polypeptides with the same or increased activity compared to wild type factor VIIa and with a tissue factor binding affinity lower than recombinant wild type human factor VIIa.例文帳に追加

TF非依存的活性が増加した因子VIIポリペプチド、即ち、野生型の因子VIIaと比較して同等かまたはより高い活性を示し、かつ組換え体の野生型ヒト因子VIIaと比較してより低い組織因子結合親和性を示す新規な凝固因子VIIポリペプチド。 - 特許庁

The VII-type and/or the IV-type collagen production control factor can be screened in such a way that a VII-type collagen production cell and/or a IV-type collagen production cell are brought into contact with an factor to be tested and that VII-type collagen and/or IV-type collagen which are produced by the cells are quantitatively determined.例文帳に追加

VII 型及び/又はIV型コラーゲン産生制御因子は、VII 型及び/又はIV型コラーゲン産生細胞を被験因子と接触させ、しかる後に当該細胞が産生するVII 型/又はIV型コラーゲンを定量することによりスクリーニングすることができた。 - 特許庁

Resultant compositions contain one or more factor VII polypeptides, substantially free from serum, and are in a state in which at least 5% of the one or more factor VII polypeptides are activated.例文帳に追加

得られた組成物は一以上の因子VIIポリペプチドを含み、実質的に血清を含まず、少なくとも5%の前記一以上の因子VIIポリペプチドが活性化された形態である。 - 特許庁

This produces a modified VII factor whose receptivity to the activation with an enzyme typically activating the VII factor of a wild type is substantially reduced.例文帳に追加

野生型第7因子を典型的に活性化する酵素による活性化に対する感受性が実質的に減少された変形第7因子が製造される。 - 特許庁

LIQUID, AQUEOUS PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF FACTOR VII POLYPEPTIDE例文帳に追加

第VII因子ポリペプチドの液体水性薬学的組成物 - 特許庁

REAGENT FOR MEASURING FACTOR II, VII, IX AND X AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

II、VII、IX、X因子測定用試薬及びその製造方法 - 特許庁

FACTOR VII OR VIIa Gla DOMAIN VARIANT例文帳に追加

第VII因子または第VIIa因子のGlaドメイン変種 - 特許庁

The domain enables variation and other modifications for a primary structure without affecting or reducing biological activity of the factor VIIa. Novel human coagulation factor VII polypeptides utilizing the domain, factor VII derivatives and polynucleotide constructs encoding such polypeptides, vectors and host cells comprising the polynucleotide and expressing the same, pharmaceutical compositions, uses and methods of treatment are provided.例文帳に追加

その部位を活用した新規なヒト凝固第VII因子ポリペプチド、第VII因子誘導体ならびにこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド構築物、ベクターおよびポリヌクレオチドを含んでなりかつそれを発現する宿主細胞、ポリヌクレオチド構築物、使用および治療方法。 - 特許庁

This invention relates to the method for removing the viruses from the liquid Factor VII composition, the composition comprising one or more Factor VII polypeptides, at least 5% of the one or more Factor VII polypeptides being in the activated form, the method comprising subjecting the solution to nanofiltration using a nanofilter having a pore size of at the most 80 nm.例文帳に追加

組成物が一以上の因子VIIポリペプチドを含み、前記一以上の因子VIIポリペプチドのうち少なくとも5%が活性化された形態であり、最大80 nmの細孔サイズを有するナノフィルターを使用するナノ濾過を前記溶液に対して行う、液体因子VII組成物からウイルスを除去するための方法。 - 特許庁

To provide a blood coagulation factor VII-activating protease and a stable liquid preparation containing a proenzyme thereof.例文帳に追加

血液凝固第VII因子を活性化するプロテアーゼ又はそのプロ酵素の安定化された液体製剤の提供。 - 特許庁

Nanofiltration using a nanofilter having a pore size of 80 nm at a maximum is performed to remove a virus from liquid factor VII compositions.例文帳に追加

液体因子VII組成物からウイルスを除去するため、最大80 nmの細孔サイズを有するナノフィルターを使用するナノ濾過を行う。 - 特許庁

To provide a simple and specific method for determining protease activity which activates blood coagulation factor VII from protein solutions.例文帳に追加

タンパク質溶液から血液凝固VII因子を活性化させるプロテアーゼ活性の測定方法を提供する。 - 特許庁

There are provided a method and a means for producing a composition of a coagulation factor selected from thrombin polypeptide (FII/FIIa), factor X polypeptide (FX/FXa), factor IX polypeptide (FIX/FIXa), factor VII polypeptide (FVII/FVIIa), and anticoagulant protein C, especially factor VII polypeptide, particularly, vitamin K-dependent protein, and useful for decreasing or removing protein contaminants.例文帳に追加

トロンビンポリペプチド(FII/FIIa)、第X因子ポリペプチド(FX/FXa)、第IX因子ポリペプチド(FIX/FIXa)、第VII因子ポリペプチド(FVII/FVIIa)、及び抗凝固プロテインCから選択される凝固因子、特に第VII因子ポリペプチドの組成物,特に、ビタミンK依存性タンパク質でもあるタンパク質混入物の減少又は除去のために有用な方法及び手段。 - 特許庁

To provide liquid, aqueous pharmaceutical compositions stabilized against chemical and/or physical degradation containing Factor VII polypeptides, and methods for preparing and using such compositions, as well as vials containing such compositions, and a method for the treatment of a Factor VII-responsive syndrome.例文帳に追加

化学的および/または物理的分解に対して安定化された、第VII因子ポリペプチドを含有する液状水性医薬組成物、このような組成物を製造および使用するための方法、並びにかかる組成物を含有するバイアル、および第VII因子反応性症候群の治療法の提供。 - 特許庁

DETECTION METHOD USING VARIANT AND SPECIFIC ANTIBODY OF FACTOR VII-ACTIVATING PROTEASE例文帳に追加

第VII因子活性化プロテアーゼの変異体および特異抗体を用いる検出方法 - 特許庁

BLOOD COAGULATION FACTOR VII-ACTIVATING-PROTEASE AND STABLE LIQUID PREPARATION CONTAINING PROENZYME THEREOF例文帳に追加

血液凝固第VII因子を活性化するプロテアーゼ又はそのプロ酵素の安定化された液体製剤 - 特許庁

ACTIVITY MEASUREMENT OF FACTOR VII-ACTIVATING PROTEASE CONTAINED IN PROTEIN SOLUTION例文帳に追加

タンパク質溶液からVII因子を活性化するプロテアーゼの活性を測定する方法 - 特許庁

MARBURG I MUTANT OF FACTOR VII ACTIVATING PROTEASE (FSAP) AS RISK FACTOR FOR ARTERIAL THROMBOSIS例文帳に追加

動脈血栓症の危険因子としての第VII因子−活性プロテアーゼ(FSAP)のマールブルクI突然変異体 - 特許庁

Since the modified VII factor acts specifically to intercept the coagulation cascade, a medicinal composition of the modified VII factor can be administered as a low dose anticoagulant in stead of a common anticoagulation therapy.例文帳に追加

変形第7因子は凝固カスケードを特異的に中断する作用をするので、変形第7因子の医薬組成物は常用の抗凝固剤療法の代わりに、低用量の抗凝固剤として投与することができる。 - 特許庁

The thrombin is obtained through a reaction of prothrombin with an activated factor X in the absence of the factor V in the presence of a tissue factor, an activated factor VII, a phospholipid and a calcium salt.例文帳に追加

第V因子の非存在下において、プロトロンビンと活性化第X因子とを、組織因子、活性化第VII因子、リン脂質およびカルシウム塩の存在下で反応させてトロンビンを得ることにより、上記の課題を解決する。 - 特許庁

The effector domain is conjugated to a targeting domain which comprises a factor VII mutant that binds with high affinity and specificity to tissue factor but does not initiate blood clotting such as factor VII having a substitution of alanine for lysine-341 or of alanine for serine-344.例文帳に追加

エフェクタードメインは、リシン−341がアラニンに又はセリン−344がアラニンに置換された第VII因子のような、高い親和性と特異性で組織因子に結合するが血液凝固を開始させない、第VII因子突然変異体を含む標的ドメインに複合されている。 - 特許庁

The NASP can be dosed to promote an arrest of hemorrhage as a single agent, in assortative combination, or in combination with another drug (for instance, factor VII, factor VIII, or I X factor).例文帳に追加

NASPは、単一の薬剤としてか、互いに組み合わせてか、または他の薬剤(例えば、第VII因子、第VIII因子および第IX因子)と組み合わせて、止血を促進するために投与され得る。 - 特許庁

To provide a process for producing protease activating blood coagulation factor VII, its proenzyme or a mixture of both proteins in purified state by ion-exchange chromatography.例文帳に追加

プロテアーゼ活性化血液凝固第VII因子、そのプロ酵素又は両タンパク質の混合物をイオン交換クロマトグラフィーにより純粋形態で調製する方法の提供。 - 特許庁

Blood coagulation factor VII activating protease produced by isolation from plasma or transgenic or recombination method is used for prevention and therapy of vaso-proliferative disorders or oncosis.例文帳に追加

血漿から単離されたまたはトランスジェニックまたは組換えで生産された血液凝固VII因子活性化プロテアーゼを血管増殖性疾患または腫瘍症を予防および治療するために使用する。 - 特許庁

To provide a method for preparing protease which activates blood coagulation factor VII, proenzyme thereof, or a mixture of them in a pure form by the affinity chromatography.例文帳に追加

プロテアーゼ活性化血液凝固第VII因子、そのプロ酵素または両タンパク質の混合物をアフィニティークロマトグラフィーにより純粋形態で調製する方法。 - 特許庁

To provide a diagnostic method for identifying a person with genetically related heterozygous or homozygous expression of Marburg I variant of genetically relating factor VII-activating protease (FSAP).例文帳に追加

遺伝的関連性のある第VII因子活性化プロテアーゼ(FSAP)のマールブルクI変異体のヘテロ−またはホモ接合型発現を有するヒトを同定するための診断方法の提供。 - 特許庁

For example, an improved factor VII molecule may provide several benefits by lowering the dosage of VIIa needed, reducing the relative frequency of administration, and/or by providing qualitative changes that allow more effective treatment of deficiency states.例文帳に追加

例えば、改良された第VII因子分子は必要とされるVIIaの投与量、相対的投与回数を低減させることにより、かつ/または欠損状態のより有効な治療を可能にする質的変化をもたらす。 - 特許庁

From among the collagen production control factors, the factor which promotes the production of the VII-type and/or the IV-type collagen can be used for the basilar membrane caring agent which is used to restore the damage of a basilar membrane.例文帳に追加

かかるコラーゲン産生制御因子のうち、VII 型及び/又はIV型コラーゲン産生を促進する因子は基底膜のダメージの修復に利用する基底膜ケア剤に利用できる。 - 特許庁

A domain in factor VIIa molecule is identified.例文帳に追加

第VII因子aの生物活性に影響を及ぼさずまたは減少させないで、一次構造に対する変化ならびに他の修飾を可能とする、第VII因子a分子中の領域が同定された。 - 特許庁

USE OF BLOOD COAGULATION FACTOR VII ACTIVATING PROTEASE FOR PREVENTION AND THERAPY OF VASO-PROLIFERATIVE DISORDER例文帳に追加

血管増殖性疾患の予防および治療のための血液凝固VII因子活性化プロテアーゼの使用 - 特許庁

The VII factor in the blood coagulation cascade is modified in its amino aids so that it works as an anticoagulant.例文帳に追加

血液凝固カスケードの第7因子が、抗凝固剤として作用するようにアミノ酸変更を行った。 - 特許庁

ANTIBODY AGAINST MARBURG I POLYMORPHISM OF FACTOR VII-ACTIVATING PROTEASE (FSAP) AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND USE OF THE SAME例文帳に追加

VII因子活性化プロテアーゼ(FSAP)のマールブルクI多型性に向けられる抗体並びにそれらの製造及び使用 - 特許庁

The preparation is especially advantageous, when it is used together with an activator for a hemostatic process, for example, a factor VII activating protease.例文帳に追加

この製剤は、止血プロセスのアクチベーター、例えば第VII因子活性化プロテアーゼ(FSAP)と一緒に用いるのが特に有利である。 - 特許庁

例文

A factor VII polypeptide comprises a specific amino acid sequence or a variant thereof, wherein at least the amino acid corresponding to Lys at position 157 of the specific amino acid sequence is replaced by a different amino acid, with the proviso that the variant is not FVII(Ala157).例文帳に追加

特定なアミノ酸配列またはその変異型を含んでなり、特定なアミノ酸配列の少なくとも位置157におけるLysに対応するアミノ酸が異なるアミノ酸により置換されており、ただし変異型がFVII(Ala157)ではない、因子VIIポリペプチド。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS