1016万例文収録!

「la-le」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

la-leの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

Thus, the lines La, Lb, Lc, Ld, Le vary approximately continuously or intermittently.例文帳に追加

すなわち特定有効ラインLa,Lb,Lc,Ld,Leはほぼ連続的または断続的に変化する。 - 特許庁

The alkaline-earth metal element is Sr and the lanthanoid element LE is La.例文帳に追加

アルカリ土類金属元素はSrであり、ランタン系列元素LEはLaである。 - 特許庁

The matrix converter 32 is connected with a motor generator MG1 via power lines LA to LC and, connected with a battery 12 via power lines LD, LE and connected with a motor generator MG2 via power lines La to Lc.例文帳に追加

マトリックスコンバータ32は、電源ラインLA〜LCを介して、モータジェネレータMG1と接続され、電源ラインLD,LEを介してバッテリ12と接続され、電源ラインLa〜Lcを介してモータジェネレータMG2と接続される。 - 特許庁

In this reciprocating air compressor 10, a valve opening controlling member 74 is provided with, e.g. five kinds (La<Lb<Lc<Ld<Le) of length L in extending directions of suction valves 48a, 50a.例文帳に追加

往復動型空気圧縮機10において、弁開度調節部材74は、吸込弁48a,50aの延在方向の長さ寸法Lが例えば、5種類(La<Lb<Lc<Ld<Le)が用意されている。 - 特許庁

例文

A plurality of rows of pressure chambers 2 are formed in a thin flat planar head substrate 1 bonded, in the planar direction, with members la-le including at least a sheet of piezoelectric member while penetrating the head substrate 1 in the thickness direction.例文帳に追加

少なくとも1枚の圧電部材を含む部材1a〜1eを平面方向に接合した扁平薄板状のヘッド基板1に、そのヘッド基板1の板厚方向に貫通する圧力室2を複数列形成する。 - 特許庁


例文

From 1997 until 1999, under the concepts of 'Japanese years in France' and 'French years in Japan', many commemorative ceremonies took place in both countries; it was decided that one work of art, of the level of a national treasure, of each country be exhibited, and Kudara Kannon from Japan and a representative work by Eugene de La Croix titled "La Liberte guidant le people" were selected. 例文帳に追加

1997年から1999年にかけて「フランスにおける日本年」および「日本におけるフランス年」という趣旨で、両国において多くの記念行事が行われたが、その際、両国の国宝級美術品1点ずつを相手国で公開することとなり、日本からは百済観音が、フランスからはウジェーヌ・ドラクロワの代表作『民衆を導く自由の女神』が選ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During a base game, if the number of times of the stop of a winning combination of "CHERRY" on paylines La-Le, L1-L5, Lx and Ly in the display areas 28 (28a-28e) of a liquid crystal display device 17 reaches 5 times, a special game is performed for 10 times.例文帳に追加

ベーシックゲームにおいて、液晶表示器17の表示領域28(28a〜28e)のペイラインLa〜Le,L1〜L5,Lx,Ly上に、「CHERRY」のウイニングコンビネーションが停止した回数が5回に達すると、スペシャルゲームが10回実行される。 - 特許庁

A first coil La, a second coil Lb, a third coil Lc, a fourth coil Ld, a fifth coil Le composed of conductive patterns for coil electrically connected in series and a number of holes are formed inside coil parts 17a, 17b, 17c, 17d, 17e composed of respectively piled ceramic green sheets 12, 13, 14, 15, 16.例文帳に追加

セラミックグリーンシート12,13,14,15,16をそれぞれ積み重ねて構成したコイル部17a,17b,17c,17d,17eの内部には、コイル用導体パターンを電気的に直列に接続して構成した第1コイルLa,第2コイルLb,第3コイルLc,第4コイルLd,第5コイルLeと多数の空孔が形成される。 - 特許庁

The thickness of a part sandwiched by the displacement gauges 20I, 20E of the tire can be found by subtracting the distance LI from the displacement gauge 20I up to the inner surface of the tire and the distance LE from the displacement gauge 20E up to the outer surface of the tire, from the interval LA between the displacement gauge 20I and the displacement gauge 20E.例文帳に追加

レーザー変位計20Iからタイヤ内側表面までの距離LIと、レーザー変位計LEからタイヤ外側表面までの距離LEと、をレーザー変位計20Iとレーザー変位計20Eとの間隔LAから差し引くことによって、レーザー変位計20I、20Eで挟まれたタイヤ部分の厚みを求めることができる。 - 特許庁

例文

The traveling object detection device is provided with: infrared sensors 12a and 12b as pyroelectric infrared sensors having a plurality of pyroelectric elements Ra to Re and La to Le arranged like an array; and a traveling support ECU 11 for determining presence of a traveling object around a vehicle 2 by comparing a moving average value based on either the difference or ratio of the outputs of adjacent pyroelectric elements with a threshold for moving average.例文帳に追加

アレイ状に複数配列された焦電素子Ra〜Re・La〜Leを有する焦電型赤外線センサである赤外線センサ12a・12bと、隣接する焦電素子間の出力の差および比のうちのいずれかに基づく移動平均値を移動平均用閾値と比較することによって車両2の周辺の移動体の有無を判定する走行支援ECU11と、を備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS