1016万例文収録!

「none the more」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > none the moreの意味・解説 > none the moreに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

none the moreの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

(11) In the case where two or more applicants jointly file an application, which item of paragraph (1), paragraph (2) or paragraph (4) the applicants fall under shall be decided in reference to whether any applicant falling under any particular item accounts for a majority in voting rights or in the invested amount. In this case, if none of the applicants falling under each item accounts for a majority in voting rights or in the amount invested, the applicants shall be deemed to fall under item (ii), paragraph (1), item (iii), paragraph (2) or item (ii), paragraph (4). 例文帳に追加

11 二人以上共同して申請した場合において、その申請者が第一項、第二項又は第四項の各号のいずれに該当するかは、各申請者のうちいずれに該当する者が議決権及び出資額において過半を占めているかによつて定める。この場合において、いずれに該当する者も議決権及び出資額において過半を占めていない場合は、その申請者は、第一項第二号、第二項第三号又は第四項第二号に該当するものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) Where two or more persons are interested in a trade mark and none of them is entitled as between himself and the other or others to use the trade mark except . (a) on behalf of both or all of them; or (b) in relation to goods or services with which both or all of them are connected in the course of trade, both or all of them may be registered as joint proprietors of the trade mark and this Act has effect in relation to any rights of such persons to the use of the trade mark as if those rights were rights of a single person.例文帳に追加

(1) 2以上の者が1の商標に利害関係を有し,かつ,その相互関係において, (a) これらの者すべてのために,又は (b) これらの者すべてが業として関係する商品又はサービスについて, その商標を使用する場合を除き,何れの者も当該商標を使用する権利を有さないときは,これらの者すべてが当該商標の共有者として登録を受けることができ,本法は,当該商標の使用に関するこれら共有者の権利に関しては,当該権利が単独所有者の権利であるものとして適用される。 - 特許庁

The applicant may divide his application into two or more divisional applications, but none of them may entail any broadening of the invention or of the disclosure contained in the application as filed. Each divisional application shall retain the benefit of the filing date of the original application. Division of the application by the applicant shall take place before publication, and at the request of the competent office at any time during processing. Where division is requested or a proposal to divide the application accepted, those documents shall be filed and those procedures applied that correspond to the new form of application.例文帳に追加

分割後の出願の何れにも発明自体の拡張も出願書類に含まれる開示事項の拡張も伴わないことを条件に,出願人は自己の特許出願を複数の特許出願に分割することができる。分割された出願の各々は,当初出願の出願日を維持する。出願人による特許出願の分割は原則として公告前に行わなければならないが,所轄当局の要求により分割する場合は出願処理の手続中何時でも行うことができる。分割請求がなされ又は所轄当局の分割提案が受け入れられた場合は,出願人は対応する新たな産業財産出願書類を提出し新規の手続が開始される。 - 特許庁

例文

Where an order is made or directions are given under section 13 that an application for a patent shall proceed in the name of one or more persons none of whom was an original applicant (on the ground that the original applicant or applicants was or were not entitled to apply under section 12 for the grant of the patent), any licences or other rights in or under the application for a standard patent shall, subject to the order and any directions under that section and subject to subsection (3), lapse on the registration of that person or those persons as the applicant or applicants or, where the application for a standard patent has not been published, on the making of the order. 例文帳に追加

特許出願が,(原出願人が第12条に基づき特許付与出願をする権利がなかったことを理由として)原出願人でなかった1又は2以上の者の名義において手続を進められるとの命令又は指示が第13条に基づき発せられる場合は,標準特許出願における又は標準特許出願に基づくライセンス又はその他の権利は,同条に基づく命令及び指示に従うことを条件として並びに(3)に従うことを条件として,当該人の出願人としての登録時,又は標準特許出願が公開されていない場合は,当該命令の発令時に,失効する。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS