1016万例文収録!

「phenylenediamine derivative」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > phenylenediamine derivativeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

phenylenediamine derivativeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE HYDROCHLORIDE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体塩酸塩 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体 - 特許庁

CONCENTRATED SOLUTION CONTAINING P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体を含んでなる濃縮液 - 特許庁

例文

PARA-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE SALT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体塩とその製造方法 - 特許庁


例文

METHOD FOR PRODUCING PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体の製造法 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, PRODUCTION OF PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, PHOTORESIST COMPOSITION, FORMATION OF PHOTORESIST PATTERN AND SEMICONDUCTOR ELEMENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子 - 特許庁

INTRAOCULAR PRESSURE-REDUCING AGENT CONTAINING PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE AS ACTIVE INGREDIENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体を有効成分とする眼圧下降剤 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, LIQUID CRYSTAL ALIGNED FILM AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子 - 特許庁

例文

ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTORECEPTOR USING m-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

m−フェニレンジアミン誘導体を用いた電子写真感光体 - 特許庁

例文

To provide a new fluorine compound which can become a raw material for new m-phenylenediamine derivative.例文帳に追加

新規なm−フェニレンジアミン誘導体の原料となりうる新規なフッ素化合物を提供する。 - 特許庁

P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE CONTAINING PYRROLIDYL GROUP HAVING SPECIFIED SUBSTITUENT AND USE OF THE DERIVATIVE FOR DYEING KERATIN FIBER例文帳に追加

特定の環状基で置換されたピロリジル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維の染色のためのその誘導体の使用 - 特許庁

A p-phenylenediamine derivative of the general formula II and a 4,4'-biphenylenediamine derivative of the general formula III.例文帳に追加

一般式IIのp−フェニレンジアミン誘導体及び一般式IIIの4,4’−ビフェニレンジアミン誘導体。 - 特許庁

DYEING COMPOSITION CONTAINING SILANE-SUBSTITUTED PARA- AMINOPHENOL OR PARA-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

シラン基で置換されたパラ−アミノフェノールまたはパラ−フェニレンジアミン化合物を含む染色組成物 - 特許庁

The diamine derivative is the compound containing a polyphenylene group containing a phenylenediamine skeleton wherein both amino groups are substituted with bis-phenylhydrazonyl phenyl groups.例文帳に追加

フェニレンジアミン骨格を含有し両アミノ基はビスフェニルヒドラゾニルフェニル基でもって置換された多フェニレン基を含有する化合物。 - 特許庁

To provide a polyimide excellent in solubility and adhesion, and to provide a method for preparing the polyimide by performing direct imidization reaction of a phenylenediamine derivative and/or a salt thereof and an acid anhydride while suppressing oxidization of the phenylenediamine derivative and/or the salt thereof.例文帳に追加

溶解性および接着性に優れたポリイミドを提供すること、さらにはフェニレンジアミン誘導体および/またはその塩の酸化を抑制しながら、これと酸無水物とを直接イミド化反応させるポリイミドの製造方法を提供すること。 - 特許庁

To provide a method for producing a derivative of phenylenediamine useful as an antioxidant free from dissipation by evaporation at a temperature150°C or thermal deterioration, generally excluding mono substituted derivative of styrene in production of the phenylenediamine derivative by reaction of a N, N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine and a styrene derivative wherein the reaction product generally comprises di- or poly-substituted styrene derivative.例文帳に追加

N,N´-ジフェニル-1,4-フェニレンジアミンとスチレン誘導体とを反応させてフェニレンジアミン誘導体を製造するに際し、反応生成物の殆どがスチレン誘導体のジ置換体またはポリ置換体であって、殆どモノ置換体を含まず、150℃を超えるような高温条件下においても揮発による消失や熱変性が殆んどみられない酸化防止剤として有効に使用されるフェニレンジアミン誘導体の製造法を提供する。 - 特許庁

COMPOSITION FOR DYEING KERATIN FIBER CONTAINING CATIONIC P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE SUBSTITUTED BY DIAZACYCLOHEXANE OR DIAZACYCLOHEPTANE RING例文帳に追加

ジアザシクロヘキサンまたはジアザシクロヘプタン環で置換されたカチオン性パラ−フェニレンジアミン誘導体を含む、ケラチン繊維の染色のための組成物。 - 特許庁

To provide a phenylenediamine derivative having a particle diameter distribution suitable for the production of PBZ polymers which can be formed into fibers and films having high strengths and high heat resistance.例文帳に追加

本発明は高強力で耐熱性の高い繊維やフィルムに成形することができる剛直高分子であるPBZポリマーの製造に適した粒径分布を持つフェニレンジアミン誘導体を提供するものである。 - 特許庁

Novel compositions for dyeing keratinous fibres, comprising a para-phenylenediamine derivative having at least a pyrrolidinyl group as an oxidation base, a dyeing method and a dyeing kit using said composition.例文帳に追加

本発明は、酸化ベースとして少なくとも1つのピロリジニル基を有するパラフェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の新規な染色用組成物、染色方法、及び該組成物を使用する染色用キットに関する。 - 特許庁

This phenylenediamine derivative used as a raw material of the PBZ polymer is characterized by having a particle diameter distribution of 10-400 μm median diameter measured by a laser diffraction type particle size distribution meter.例文帳に追加

PBZポリマーの原料として用いられるフェニレンジアミン誘導体であって、レーザー回折式粒度分布計で測定したメジアン径が10〜400mmである粒度分布を持つことを特徴とするフェニレンジアミン誘導体。 - 特許庁

To provide a phenylenediamine derivative hydrochloride used for production of polybenzazole which is moldable into fibers and films having high strength, high modulus and high heat resistance and excellent in long-term storage stability.例文帳に追加

本発明は、高強度、高弾性率、高耐熱性を有する繊維やフィルムに成形可能なポリベンザゾールの製造に使用され、長期にわたる保存安定性に優れたフェニレンジアミン誘導体塩酸塩を提供するものである。 - 特許庁

This phenylenediamine derivative is capable of being used as a raw material for PBZ polymers, and characterized by having a particle size distribution having a median diameter of 10 to 400 μm measured with a laser diffraction type particle size measurer.例文帳に追加

PBZポリマーの原料として用いられるフェニレンジアミン誘導体であって、レーザー回折式粒度分布計で測定したメジアン径が10〜400μmである粒度分布を持つことを特徴とするフェニレンジアミン誘導体。 - 特許庁

To disclose a new p-phenylenediamine derivative capable of remarkably improving a light emission lifetime of an organic EL element, when used as a component of the element.例文帳に追加

有機EL素子の成分として用いることにより、発光寿命を著しく改善しうる新規なp−フェニレンジアミン誘導体が開示されている。 - 特許庁

To provide a stable alkaline p-phenylenediamine derivative generally usable for preparing various color developer formulations.例文帳に追加

種々のカラー現像剤調合物を製造するために普遍的に使用することができる安定なアルカリ性p−フェニレンジアミン誘導体を提供すること。 - 特許庁

To obtain a p-phenylenediamine derivative salt that has high solubility and can inhibit a photography treatment solution from creeping up and a method for producing the same in high yield.例文帳に追加

溶解度が高く写真処理液の這い上りを防止するp−フェニレンジアミン誘導体塩、およびその高収率な製造方法を提供する。 - 特許庁

The copolymerized polyhydroxycarboxylic acid is derived from (A) an aliphatic hydroxycarboxylic acid or its derivative, especially preferably a lactide, (B) a cyclic compound especially preferably phenylenediamine and (C) a cyclic compound especially preferably tolylene diisocyanate.例文帳に追加

脂肪族ヒドロキシカルボン酸乃至その誘導体(A)、特に好ましくはラクタイドと環状化合物(B)、特に好ましくはフェニレンジアミンと環状化合物(C)、特に好ましくはトリレンジイソシアネートより得られる共重合ポリヒドロキシカルボン酸が提供される。 - 特許庁

This composition for dyeing the keratin fiber, especially, the human keratin fiber including the hair, is prepared so that at least one para-phenylenediamine derivative which is substituted by a diazacyclohexane or diazacycloheptane ring and in which nitrogen in the 4-position forms a quaternary ammonium is contained in the composition as the oxidation base material.例文帳に追加

ジアザシクロヘキサンまたはジアザシクロヘプタン環で置換された、少なくとも1つのパラ-フェニレンジアミン誘導体であって、その4位の窒素が第四級アンモニウムであるものを酸化ベースとして含む、ケラチン繊維、とりわけ髪などのヒトのケラチン繊維の染色のための組成物を調製する。 - 特許庁

The method for producing the cyclic phenylazomethine comprises a process wherein a dehydrocondensation reaction is conducted between a phenylenediamine derivative of formula (1) and a dibenzoylbenzene compound of formula (2) to prepare a chain intermediate product, which is then subjected to dehydrocyclization reaction with a diaminophenyl compound of formula (3).例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体(1)と次式(2)のジベンゾイルベンゼン化合物を脱水縮合反応させて、鎖状中間生成物を得た後に、次式(3)のジアミノフェニル化合物と、脱水環化反応させて環状フェニルアゾメチン化合物を得る。 - 特許庁

The method measures a concentration of the glycolytic metabolite selected from a glyoxal, a methyl glyoxal and a 3-deoxyglucosone within liquid, and includes a step for making the glycolytic metabolite in the liquid a derivative by using an o-phenylenediamine, and a step for measuring a concentration of a derivative of the glycolytic metabolite by using a liquid chromatography mass spectrometry.例文帳に追加

液体中におけるグリオキサール、メチルグリオキサールおよび3−デオキシグルコソンから選ばれる少なくともいずれかである糖分解代謝物の濃度を測定する方法であって、o−フェニレンジアミンを用いて液体中の糖分解代謝物を誘導体化するステップと、液体クロマトグラフィ質量分析法を用いて、糖分解代謝物の誘導体の濃度を測定するステップとを含む、方法。 - 特許庁

A positive photosensitive polyimide resin composition includes a polyimide resin which is obtained by using a salt of a predetermined phenylenediamine derivative as a diamine component and an alicyclic tetracarbon acid dianhydride as an acid component and performing an imidization of these components in the presence of a reductant with a standard oxidation reductive potential of -0.20 Volt to 0.34 Volt, and a photosensitive component.例文帳に追加

ジアミン成分として特定のフェニレンジアミン誘導体の塩を使用し、酸成分として脂環族テトラカルボン酸二無水物を使用し、これらの成分を−0.20Volt以上、0.34Volt以下の標準酸化還元電位を有する還元剤の存在下でイミド化反応させることによって得られるポリイミド樹脂、及び感光性化合物を含有するポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物。 - 特許庁

例文

The polyimide resin is provided, which is obtained by the following step: a specific phenylenediamine derivative is used as a diamine component and an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride as an acid component, and these components are put to imidation reaction in the presence of a reducing agent having a standard redox (oxidation-reduction) potential of -0.20 V or higher and not higher than 0.34 V.例文帳に追加

ジアミン成分として特定のフェニレンジアミン誘導体の塩を使用し、酸成分として脂環族テトラカルボン酸二無水物を使用し、これらの成分を−0.20Volt以上、0.34Volt以下の標準酸化還元電位を有する還元剤の存在下でイミド化反応させることによって得られるポリイミド樹脂。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS