1016万例文収録!

「ratification of a treaty」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ratification of a treatyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ratification of a treatyの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

ratification of a treaty 例文帳に追加

条約の批准 - 斎藤和英大辞典

After the ratification of the treaty of the meter, 1 sho was set to be about 1.8039 liters based on a meter; and therefore 1 koku was about 180.39 liters. 例文帳に追加

メートル条約批准後、メートルを基準にして1升=約1.8039リットルと定められたので、1石は約180.39リットルということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Weights and Measures Act enacted after the ratification of the treaty of the meter, 1 shaku (a length unit) was set at 10 over 33 meter based on the metric system. 例文帳に追加

メートル条約批准後に制定された度量衡法で、メートル法に基づいて1尺が(10/33)メートルと定められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of the uniquness of this treaty, a part of the allied western powers had a suspicion that they made a secret agreement on the military alliance, or had an opposing argument on the exterritoriality, so the ratification was delayed. 例文帳に追加

なお、この条約の特異性から一部欧米列強から軍事同盟の密約の疑惑を持たれるなどしたことや、治外法権の存在などに対する反対論があり批准が遅れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In February 1873, he was dispatched to the Qing Dynasty capital Beijing as the envoy extraordinary and minister plenipotentiary to handle the Mudan Incident (refer to the Taiwan Expedition) which occurred two years earlier in Taiwan, and was successful in negotiating for the ratification of the Japan-Qing Treaty of Friendship and passing on a sovereign message of congratulations to the Qing emperor. 例文帳に追加

明治6年(1873年)2月には、前々年に台湾で起きた宮古島民殺害事件(→台湾出兵を参照)の処理交渉の特命全権公使として清の首都北京市へ派遣され、日清修好条規批准書の交換・同治帝成婚の賀を述べた国書の奉呈、および交渉にあたった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It consists of 29 articles which were in favor of Japan, for example, the Article 9: To treat Japan the same as other western countries in commerce, the Article 22: To accept Japanese consular jurisdiction, the Article 26: The revision of the treaty can be proposed only after ten years from the exchange of the instruments of ratification, and if agreement is not reached in a half year after the term of revision started, the treaty is automatically extended for another 10 years and it cannot be revised during the period. 例文帳に追加

全29条から構成され、貿易における日本への待遇を欧米と同様とする(第9条)、日本に領事裁判権を認める(第22条)、条約改訂は批准書交換より10年後にのみ提議出来、半年以内に合意が成立しなければ、自動的に10年間延長されてその期間改訂出来ない(第26条)、など、日本に有利な内容であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS