1016万例文収録!

「said that」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > said thatの意味・解説 > said thatに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

said thatの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16699



例文

It is said that he desired to build Enjo-ji temple. 例文帳に追加

-園城寺発願という - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also said that the songwriter might be Masumi SHITSUBUCHI. 例文帳に追加

作詞者は櫛淵真澄説も。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been said that Nobukatsu was a skillful player of Noh. 例文帳に追加

能の名手と伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Tokihira was overweight. 例文帳に追加

容姿は太っていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is said that he was forty-seven years old. 例文帳に追加

享年47歳と伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Tadatsuna was said to be only 17 years old at that time. 例文帳に追加

このとき忠綱は、17歳であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that he was dead in 1494. 例文帳に追加

没年については1494年ともされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was excellent in military art. 例文帳に追加

武芸に優れていたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he had a stomach disorder. 例文帳に追加

胃病を病んでいたと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is said that he enjoyed playing the Kotsuzumi (a small hand drum). 例文帳に追加

小鼓を嗜んだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is said that his mother was a concubine. 例文帳に追加

母は側室と言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his real mother was a concubine. 例文帳に追加

生母は側室と言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is said have been about 20 years old at that time. 例文帳に追加

時に齢20前後だったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he had a total of 6,530 horsemen. 例文帳に追加

総兵力は6,530騎という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he and Kasuga no Tsubone were from the same family. 例文帳に追加

春日局は同族という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he received a fief of 1,000-koku (unit of volume of rice). 例文帳に追加

禄は千石という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was a son of Yukinaga's concubine. 例文帳に追加

行長の側室の子だという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he died of apoplexy. 例文帳に追加

死因は卒中といわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It's said that Eto was very furious about this. 例文帳に追加

江藤はこれに憤激したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that this was the origin of kanjiki. 例文帳に追加

かんじきの起源とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that he was killed with a sword. 例文帳に追加

斬殺されたとも伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his son was Akiyo. 例文帳に追加

子に秋世、と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was Dairyo (Chief district official) of Munakata. 例文帳に追加

宗像大領と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he lived to a great age of 78. 例文帳に追加

78歳の長寿を保ったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been said that he was 174 centimeters in height and weighed 138 kilograms. 例文帳に追加

身長174cm、体重138kgと伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his original name was Yoshimitsu. 例文帳に追加

名は初め「吉光」と伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his given name was also written by using other kanji or . 例文帳に追加

名は麻智、満知とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his father was Masahide KUSUNOKI.. 例文帳に追加

父は楠木正秀とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that she was the second daughter of the Sakanoue clan. 例文帳に追加

坂上家之二嬢とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Sadamoto FUJII also helped the work. 例文帳に追加

藤井貞幹も助力したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was the father of TAIRA no Masakane. 例文帳に追加

子に平将兼があるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he became a priest after his return. 例文帳に追加

帰国後、出家したとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was an author of "Jikkinsho" (Miscellany of Ten Maxims). 例文帳に追加

『十訓抄』の著者説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was good at using a blowgun. 例文帳に追加

吹き矢を得意としたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, Hakudo said, 'That cannot be true. 例文帳に追加

すると伯道が「そんなはずは無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he said aloud, 'I do not want to stay here.' 例文帳に追加

乃興言曰此地吾不欲居 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that jomen ho was adopted in 1722. 例文帳に追加

享保7年のことであったらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that they defeated 3000 enemies by using 1000 spears. 例文帳に追加

1,000の槍で3,000人を倒したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The emperor said that this totally lacked justice. 例文帳に追加

高祖曰く、此れ大いに義理なし。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He said that the troops should be withdrawn. 例文帳に追加

先ツ引揚ラレ、然ルヘシト言ス。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the etched character patterns are excellent. 例文帳に追加

刻文は名筆であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that this is the origin of taimenjo. 例文帳に追加

これが最初とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is what he said. 例文帳に追加

そういうことを言っておられると。 - 金融庁

Others said, "That's how he is." 例文帳に追加

また,「彼らしい。」と語る人もいた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Someone said something like that. 例文帳に追加

そんな事を誰かが口にした - 京大-NICT 日英中基本文データ

That's how he said it. 例文帳に追加

彼が言葉をそう口にした - 京大-NICT 日英中基本文データ

The store clerk said that to him. 例文帳に追加

彼がそう、店の人に言われた - 京大-NICT 日英中基本文データ

It is said that is effective. 例文帳に追加

それが効果的と言われている - 京大-NICT 日英中基本文データ

'Why, that is Bertel,'said he. 例文帳に追加

『どうしたんだ、ベルテルじゃないか』。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

"Consider that I've said nothing," 例文帳に追加

「何も言わなかったことにしよう。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS