1153万例文収録!

「tea-caddy」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > tea-caddyの意味・解説 > tea-caddyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

tea-caddyの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39



例文

Zukiri tea caddy 例文帳に追加

頭切(ヅキリ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yaro tea caddy 例文帳に追加

薬籠(ヤロウ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Satsu tea caddy 例文帳に追加

茶桶(サツウ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fubuki tea caddy 例文帳に追加

吹雪(フブキ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Natsume tea caddy 例文帳に追加

棗(ナツメ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Nagezukin tea caddy 例文帳に追加

《投頭巾茶入》 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nakatsugi tea caddy 例文帳に追加

中次(ナカツギ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a container used to hold tea called a tea caddy 例文帳に追加

茶入れという容器 - EDR日英対訳辞書

a large-mouthed tea caddy 例文帳に追加

口の広い茶入れ - EDR日英対訳辞書

例文

a utensil called an eggplant-shaped tea caddy 例文帳に追加

茄子という道具 - EDR日英対訳辞書

例文

a Japanese tea caddy, called 'nasu' 例文帳に追加

茄子という茶入れ - EDR日英対訳辞書

Kinrinji tea caddy 例文帳に追加

金輪寺(キンリンジ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a small tea caddy used in Japanese tea ceremony 例文帳に追加

内海という,小さな茶入れ - EDR日英対訳辞書

a lacquered tea caddy used in a Japanese tea ceremony 例文帳に追加

茶通という茶道具 - EDR日英対訳辞書

Fukusa is used to clean chaire (ceramic tea caddy), natsume (wooden tea caddy), chashaku (bamboo tea spoon for making Japanese tea) or other tea utensils, or to remove a kettle lid. 例文帳に追加

用途としては茶入、棗、茶杓などを拭う、また、釜の蓋を取るときに用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zendo-ji Natsume type (one variety of ishi-doro having an extraordinary shape and having natsume (a tea caddy for powdered tea)-like carvings around hibukuro, which derives from one of the two ishi-doro existing in Zendo-ji Temple in Nijo, Kiyamachi, Kyoto City) 例文帳に追加

善導寺なつめ型 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, it ranks the top of Karamono-ire (tea caddy imported from China). 例文帳に追加

さらに茄子は唐物入れの最上位についている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hatsuhana is one of the three major Chaire (tea caddy). 例文帳に追加

初花(はつはな)は天下三茶入の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This ceramic tea caddy is a legacy of the Tokugawa Shogun family. 例文帳に追加

徳川将軍家伝来の陶製茶入である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katatsuki' is a square-shouldered tea caddy. 例文帳に追加

「肩衝」とは器の肩部が水平に張った茶入のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, the Luzon pots are classified as 'shimamono' (an imported tea caddy) within the tea utensils. 例文帳に追加

なお茶道具の中ではこの呂宋壺は「島物」に分類される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, among the Luzon pots, those without letters or patterns are called 'matsubo' (an unfigured tea caddy). 例文帳に追加

さらに呂宋壺の中で文字・紋様のないものが「真壺」(まつぼ)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Nasu refers to a round Chaire (tea caddy) with a slightly thin and raised mouth. 例文帳に追加

この茄子とは、丸形のやや膨れ口造りと細くなっている茶入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is called Tenka (Emperor) and Katatsuki (a square-shouldered tea caddy) is referred to as Seii Taishogun (literally, "the great general who subdues the barbarians," but here semantically Shogun). 例文帳に追加

茄子は天下、肩衝は征夷大将軍と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Offering him 'Tsukumononasu,' known as an excellent Chinese tea caddy, he expressed his obedience to Nobunaga. 例文帳に追加

名茶器といわれる「九十九髪茄子」を差し出して恭順の意を示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zukiri,' 'Yaro,' and 'Satsu' wooden tea caddies were the forerunners of natsume tea caddies, which appeared in chakaiki (the records of tea ceremonies) prior to the natsume tea caddy. 例文帳に追加

棗の登場以前にも、「頭切」、「薬籠」、「茶桶」といった木製の茶器は存在しており、棗に先行して茶会記に登場している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He learned Sado from SEN no Rikyu and Uraku ODA, and his chaire (tea container) was a masterpiece called "Fuji Nasu" (eggplant-shaped tea caddy) which he got from Hideyoshi and which was one of the great three "nasu" tea caddies. 例文帳に追加

茶道は千利休、織田有楽に学び、茶入は秀吉から譲られた名品で天下三茄子の一つに数えられる「富士茄子」であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the gay boyfriend of Yoshimasa ASHIKAGA, and was given "Tsukumonasu (Chinese tea caddy)" from him as a sign of trust. 例文帳に追加

足利義政の男色相手で信任は厚く、茶器「九十九髪茄子」を義政から譲り受けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the custom of using these wooden tea caddy for thin tea started only in the Edo period, when the powdered tea for thick tea and that for thin tea came to be contained in different types of containers. 例文帳に追加

ただし、これらの木製茶器を薄茶器に用いる習慣は、あくまで江戸時代になって濃茶と薄茶を別の容器に入れるようになってからのものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the others, the 'kinrinji' tea caddy is regarded as the highest-ranked usuki (usuchaki) and treated as such, since the legend has it that it was created by the Emperor Godaigo. 例文帳に追加

特に後醍醐天皇の創案という伝説を持つ「金輪寺」は、茶会では薄器の中でも挌が高いものとして扱われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsukumo Nasu refers to a 'karamono chaire' (tea caddy from China) that was a treasured possession of Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

九十九髪茄子(つくもなす)は、室町幕府の三代将軍の足利義満の秘蔵の唐物茶入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenka San Nasu refers to the following three Nasu (eggplant-shaped tea caddy): Tsukumo Nasu (literally, Nasu of gray hair), Matsumoto Nasu (Nasu originally owned by Shuho MATSUMOTO), and Fuji Nasu (literally, Nasu of Mt. Fuji). 例文帳に追加

天下三茄子(てんかさんなす)とは、九十九髪茄子、松本茄子、富士茄子の三つのことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the wake of the Kyushu Conquest in 1587, "Narashiba Katatsuki" passed into Hideyoshi's possession via Tanezane AKIZUKI; as the result, all the three major Katatsuki (a square-shouldered tea caddy) belonged to Hideyoshi. 例文帳に追加

天正15年(1587年)、九州征伐により楢柴肩衝も秋月種実から秀吉の手に渡り、天下三肩衝が秀吉の元に揃う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The change in values is clearly reflected in the hierarchy of utensils; according to the 'new year edition', the order of chaire (a ceramic tea caddy used to make thick tea) was 'chaire' placed higher than 'chaire', whereas the order of the two was reversed in the later 'February edition.' 例文帳に追加

またこのような価値観の変化は道具の順序などによく表れており、先行する「正月本」では茶入を「茶入」「茶入」の順で記していたが、後の「二月本」ではこれが逆転している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A reliable record is "Record of the Tea Ceremony at Tennojiya," which describes the tea ceremony given by Sotatsu TSUDA on October 5, 1564, on which occasion the caddy was used, but the date is much later than the period of Juko. 例文帳に追加

確実な記録としては、『天王寺屋茶会記』の永禄7年(1564)8月20日の津田宗達の茶会で用いられたのが初例であり、珠光の時代よりも随分と下っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially in sado (tea ceremony), many kinds of kazarimusubi were invented and used for the purpose of closing and decorating shifuku (tea caddy bag) and they also functioned as a key to seal the bag in the way that it cannot be opened easily. 例文帳に追加

特に茶道においては、仕服を封じる紐に飾り結びを施すことで、装飾性を増すとともにみだりに開封できないようにする鍵の役目を持つ結びが多数考案された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Based on these, Tokugo UCHIDA speculates that natsume may be derived from a kind of lacquered containers for medicine as well as a "yaro" tea caddy. 例文帳に追加

これらを踏まえて内田篤呉氏は、棗も茶器の薬籠(ヤロウ)などと同様に、薬などを入れていた漆塗りの器の一種から転用されたものであろうという推測をしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a method for manufacturing a ring tube capable of exhibiting various gradations wood by forming a body ring of a tea caddy by assembling the ring tubes using many kinds of tree barks cut in a predetermined width.例文帳に追加

本発明は、所定幅でカットした多種の樹皮を使用した輪筒を組み合わせて茶筒の胴輪を形成し、様々な木のグラデーションを現すことができる輪筒の製造方法を提供する。 - 特許庁

例文

While being opposed to Nagayasu MIYOSHI, Tomomichi IWANARI and Masayasu MIYOSHI, Hisahide for a while gained the hegemony in Kinai, which lead to the full blossoming of the Matsunaga clan; however, in 1568, when Nobunaga ODA came to Kyoto in support of Yoshiaki ASHIKAGA, Yoshiteru's younger brother, since Hisahide noticed Nobunaga's excellent caliber and overwhelming military power, Hisahide presented a fine art work--a tsukumonasu (Chinese tea caddy)--to Nobunaga as a sign that he would yield, and thus he became Nobunaga's vassal. 例文帳に追加

そして三好三人衆と対立しながらも一時は畿内における覇権を掌握し、松永氏の最盛期を築き上げたが、1568年、織田信長が義輝の弟・足利義昭を奉じて上洛してくると、信長の優れた器量と圧倒的軍事力を知って、名器・九十九髪茄子を信長に献上して降伏し、信長の家臣となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS