1016万例文収録!

「the unknown」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the unknownに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the unknownの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4266



例文

The year of completion is unknown, and it does not seem to have been circulated widely. 例文帳に追加

成立年代も不明であまり世のなかに広まった様子はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The location of Shizu no iwaya is unknown, and there are several theories as follows 例文帳に追加

志都乃石室の位置は明らかでなく以下のような説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is almost no record concerning the banquet, so its menu and style are unknown. 例文帳に追加

ほとんど記録が無く、具体的な献立内容や形式は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the day of tanabata became a special day is unknown. 例文帳に追加

七夕を特別な日とすることがいつから起こったかは定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The dedication of sangaku is a practice unknown to other countries, and is unique to Japanese culture. 例文帳に追加

算額奉納の習慣は世界に例を見ず、日本独自の文化である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Japanese clothes during the Jomon period are mostly unknown. 例文帳に追加

縄文時代の日本の衣服については、ほとんどわかっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japanese clothes during the Kofun period are mostly unknown. 例文帳に追加

古墳時代の日本の衣服については、ほとんどわかっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japanese clothes during the Nara period are mostly unknown. 例文帳に追加

この時代の日本の衣服については、はっきりしたことはわかっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unknown how the Japanese people of those days pronounced 'temoto.' 例文帳に追加

昔の日本人が「手本」をどう発音していたのかは、不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Although it is believed to have derived from the shakuhachi used in gagaku, details are unknown. 例文帳に追加

雅楽の尺八に由来するとされるが、詳細は明らかでない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Meanwhile, some people count sushi served in pairs as one kan, but, the origin is unknown. 例文帳に追加

一方で、2つで1かんと数える人々もいるが、由来は不詳である - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The real name of Munehiro TENSO who was considered to be a founder is unknown. 例文帳に追加

初代とされている巓崢宗弘だが実の名前は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Similar to "Jitsuroku Chushingura," all the actors that appeared were unknown. 例文帳に追加

出演したのは、『実録忠臣蔵』同様、無名の役者ばかりであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The studio was burnt down, however, due to an unknown cause. 例文帳に追加

ところが、原因不明の出火により同撮影所は全焼、焼失する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Details about this kind of officials are unknown, but it is supposed that they were entertainers and the like. 例文帳に追加

詳しいことは不明であるが芸人などのことをいったらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a Kamakura period building but the exact date of its construction is unknown. 例文帳に追加

鎌倉時代の建物であるが、正確な建造年は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its theme is unknown, but the temple legend says that its principal image is Taishakuten (Sakra devanam Indra). 例文帳に追加

主題は明らかでないが、寺伝では中尊を帝釈天とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He fought with the ASHIKAGA forces and his subsequent fate was unknown. 例文帳に追加

足利軍と戦ったが敗れ、その後の消息については不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Muro no Okimi (year of birth unknown - 746) was a member of the Imperial Family in Japan. 例文帳に追加

牟漏女王(むろのおおきみ生年不詳-天平18年(746年))は、日本の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His year of birth is unknown but "Shoku Nihongi"(Chronicle of Japan Continued) mentions that he was the ninth prince. 例文帳に追加

生年は明かではないが『続日本紀』では第九皇子とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Itsubun (unknown or lost writing) article inside the "Yamashiro no Kuni Fudoki" describes that he lived in Kiriharahigeta no miya (). 例文帳に追加

『山城国風土記』逸文に桐原日桁宮)に住まう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Abe no miko (648 - year of death unknown) was a prince of the Emperor Tenchi. 例文帳に追加

阿閇皇子(あべのみこ、648年以降-生没年不詳)は、天智天皇の皇子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mimakihime (date of birth and death unknown) was the empress of Emperor Sujin. 例文帳に追加

御間城姫(みまきひめ、生没年不詳)は崇神天皇の皇后。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was SUGAWARA no Koreyoshi and his mother an unknown member of the Tomo Clan. 例文帳に追加

父は菅原是善(これよし)、母は伴(とも)氏(名は不詳)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaikei (birth/death dates unknown) was a Busshi, Sculptor of Buddhist Statues, of the Kamakura period (1185-1333). 例文帳に追加

快慶(かいけい、生没年未詳)は、鎌倉時代に活動した仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Very few documents about the life of Shohaku are available and much remains unknown. 例文帳に追加

蕭白の生涯については資料が少なく不明な点が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enen (date of birth unknown - 1040) was a Buddhist monk cum painter in the mid-Heian period. 例文帳に追加

延円(えんえん、?-長久元年(1040年))は、平安時代中期の僧、絵師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His personal history is unknown other than the fact that he was a Buddhist monk. 例文帳に追加

来歴不明で出家であったことぐらいしか解っていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshinobu KIRA, whose birth and death year is unknown, was a busho (Japanese military commander) in the Muromachi period. 例文帳に追加

吉良義信(きらよしのぶ、生没年不詳)は室町時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kosho (dates of birth and death unknown) was a sculptor of Buddhist statues in the mid Heian period. 例文帳に追加

康尚(こうしょう、生没年未詳)は、平安時代中期の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kosho (date of birth and death are unknown) was a busshi (sculptor of Buddhist statues) in the Kamakura period. 例文帳に追加

康勝(こうしょう、生没年不詳)は、鎌倉時代の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Standing statue of Kuya Shonin (important cultural property) in Rokuharamitsu-ji Temple: The production year unknown. 例文帳に追加

六波羅蜜寺空也上人立像(重要文化財)-制作年不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Muneyo (dates of birth and death unknown) was a court noble during the Heian period. 例文帳に追加

藤原棟世(ふじわらのむねよ、生没年不詳)は、平安時代の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Iso no Zenji (dates of birth and death unknown) was a woman who lived during the late Heian period. 例文帳に追加

磯禅師(いそのぜんじ、生没年不詳)は、平安時代末期の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ario (year of birth and death unknown) was a person who lived in the late Heian era. 例文帳に追加

有王(ありおう 生没年不詳)は平安時代後期の人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Moritsune (year of birth and death unknown) was a figure in the Heian period. 例文帳に追加

源盛経(みなもとのもりつね 生没年不詳)は平安時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kojo (year of birth and death unknown) was a Busshi (sculptor of Buddhist Statues) in the late Heian period. 例文帳に追加

康助(こうじょ、生没年不詳)は、平安時代後期の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KOSE no Fumio (year of birth and death unknown) was a man of literature who lived during the early Heian period. 例文帳に追加

巨勢文雄(こせのふみお、生没年不詳)は、平安時代前期の文人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Yoshikiyo (year of birth and death unknown) was the fourth son of MINAMOTO no Yoshitada. 例文帳に追加

源義清(みなもとのよしきよ、生没年未詳)は源義忠の四男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KI no Ieko (dates of birth and death unknown) was a court lady in the late Heian period. 例文帳に追加

紀家子(きのいえこ、生没年不詳)は、平安時代後期の女官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What he did in his final years and the details leading up to his murder remain unknown. 例文帳に追加

晩年の動向及び殺害に至る経緯については不明のままである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Aimiya (year of birth and death unknown) was a woman in the mid-Heian period. 例文帳に追加

愛宮(あいみや/あいのみや、生没年不詳)は、平安時代中期の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KI no Akimine (year of birth and death unknown) was a poet of the early Heian period. 例文帳に追加

紀秋峰(きのあきみね、生没年不詳)は、平安時代前期の歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sengaku (year of birth and death unknown) was a Buddhist monk during the late Heian period. 例文帳に追加

千覚(せんがく、生没年未詳)は平安時代末期の僧侶。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Warabihime (year of birth and death unknown) was a woman who lived during the late Heian period. 例文帳に追加

蕨姫(わらびひめ、生没年不詳)は、平安時代末期の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name 'Odai' by subsequent generations, and her real name is unknown. 例文帳に追加

なお、「於大」は後年の創作であって、実名は不詳である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

* Although he was promoted to Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade), the process of investitures are unknown. 例文帳に追加

※位階は従四位下まで昇叙しているが、その叙位昇進過程は不詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gyoa (yesr of birth and death unknown) was a Kokugaku scholar, who lived during the Kamakura period. 例文帳に追加

行阿(ぎょうあ、生没年不詳)は、鎌倉時代の和学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokei TANAKA (1535? - year of death unknown) was a ceramic artist in the Shokuho era (Oda-Toyotomi era). 例文帳に追加

田中宗慶(たなかそうけい 1535年?-没年未詳)は織豊時代の陶芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Toyonao is said to have died in Kyoto, but the year of his death and other details are unknown. 例文帳に追加

京都で没したと伝わるが没年など詳しいことは不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS