小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみつしままちとよの英語・英訳 

かみつしままちとよの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみつしままちとよ」の英訳

かみつしままちとよ

地名

英語 Kamitsushimamachitoyo

上対馬


「かみつしままちとよ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 30



例文

和泉、新町、見附町、遠山、東町、安芸山、町並、養斎、大島、日向、山ノ下、紅雪、伊庭、西尾、中島町、因幡、西町、大津町、例文帳に追加

Izumi, Shin-machi, Mitsuke-cho, Toyama, Higashi-machi, Akiyama, Machinami, Yosai, Oshima, Hyuga, Yamanoshita, Kosetsu, Iba, Nishio, Nakajima-cho, Inaba, Nishi-machi, Otsu-cho発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和35年(1960年)東・西八反田町、東・西石ヶ坪町、北・南東野町、南中野町、北・南西野町、掛越町、八幡町、北・南衣田町、北・南月読町、東・西久保町成立。例文帳に追加

In 1960, Higashi Hattanda-cho, Nishi Hattanda-cho, Higashi Ishigatsubo-cho, Nishi Ishigatsubo-cho, Kita Higashino-cho, Minami Higashino-cho, Minami Nakano-cho, Kita Nishino-cho, Minami Nishino-cho, Kakegoshi-cho, Yawata-cho, Kita Kinuta-cho, Minami Kinuta-cho, Kita Tsukiyomi-cho, Minami Tsukiyomi-cho, Higashikubo-cho, and Nishikubo-cho were established.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京島原、伏見夷町(撞木町)、伏見柳町、大津馬場町、駿河府中、江戸山谷(吉原)、敦賀六軒町、三国松下、奈良鴨川木辻、大和小網新屋敷、堺北高洲町、堺南津守、大坂瓢箪町(新町)、兵庫磯町、佐渡鮎川、石見温泉、播磨室小野町、備後鞆有磯町、広島多々海、宮島新町、下関稲荷町、博多柳町、長崎丸山町寄合町、肥前樺島、薩摩山鹿野田町(山ヶ野金山)例文帳に追加

Kyoto Shimabara, Fushimi Ebisu-cho (Shumoku-machi), Fushimiyanagi-cho, Otsu Baba-cho, Suruga Fuchu, Edo Sanya (Yoshiwara), Tsuruga Rokkenmachi, Mikuni Matsushiya, Nara 鴨川, Yamato Seko-mura Shinyashiki, Sakai Kitatakasu-machi, Sakai Minamitsumori, Osaka Hyotan-cho (Shinmachi), Hyogo Iso-cho, Sado Ayukawa, Ishimi Onsen, Harima 小野町, Bizen , Hiroshima 多々, Miyajima Shinmachi, Shimonoseki Inarimachi, Hakata Yanagimachi, Nagasaki Maruyamamachi and Yoriaimachi, Bizen Kabashima and Satsuma 山鹿野田町 (Yamaganokinzan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観世小次郎信光(かんぜこじろうのぶみつ、觀世小次郎信光、永享7年(1435年)または宝徳2年(1450年)-永正13年(1516年)7月7日)は日本の室町時代の猿楽師(能楽師)、猿楽(能)作者。例文帳に追加

Kojiro Nobumitsu KANZE (1435 or 1450 - August 15, 1516) was a Sarugakushi (an actor of Sarugaku (early form of the Japanese classical drama Noh) and a Nohgakushi (an actor of Noh)), and a playwright of Sarugaku (Noh).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代は、義満の時代と義政の時代に特徴的な文化が栄え、北山文化・東山文化と呼ばれることがある。例文帳に追加

Two distinct cultures flourished during the Muromachi period, the Kitayama culture of Yoshimitsu's day and the Higashiyama culture of Yoshimasa's time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1374年または1375年、観阿弥が今熊野で催した猿楽(申楽)能に12歳の世阿弥が出演したとき、室町将軍足利義満の目にとまった。例文帳に追加

In 1374 or 1375, when Zeami, who was 12 years old at the time, appeared on stage in the Sarugaku Noh performance held by Kanami, he caught the attention of the Muromachi Shogun, Yoshimitsu ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

上方には平野国臣、真木和泉、清河八郎、藤本鉄石ら有力な浪士たちが集結して、島津久光の上洛を待ちわびていた。例文帳に追加

In Kamigata (Kyoto and Osaka area), influential roshi (masterless samurai) such as Kuniomi HIRANO, Izumi MAKI, Hachiro KIYOKAWA and Tesseki FUJIMOTO gathered where they waited for a visit by Hisamitsu SHIMAZU to Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみつしままちとよ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 30



例文

丹後国加佐郡寺社町在旧起においては「蛇島城主光孝天皇二十九代末孫下志万七郎右衛門助景丹波国何鹿郡志万庄より当国に来る時代不知。」という記述もある。例文帳に追加

In the record of "Zaikyu-ki of Jisha-machi, Kasa County, Tango Province," there was a description that Shichiroemon Sukekage SHIMOJIMA, the 29th descendant of the Emperor Koko, the lord of the Hebishima Castle came to this province from Shima no sho, Ikaruga County, Tanba Province, but when he came remained unknown.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メダカは、親と卵、そして親と孵化した稚魚を必ず分離しないと親が、餌と間違え食べてしまう、それで疑似ホテイアオイに産み付けさせ、孵化用水槽で餌化さす、最低2個の疑似ホテイアオイを入れ替えし孵化さす。例文帳に追加

This false water hyacinth is prepared and used for laying eggs by the killifishes on it and the eggs are incubated in an aquarium for incubation. - 特許庁

門脇が提唱したのは応神天皇の代に渡来した、百済の高官、木満致(もくまち)と蘇我満智(まち)が同一人物とする説で、鈴木靖民や山尾幸久らの支持を得た一方、加藤謙吉や坂本義種らが指摘したように、史料上の問題点が多く、蘇我氏を渡来人とみなす根拠は薄弱である。例文帳に追加

Yasutami SUZUKI and Yukihisa YAMAO both supported Kadowaki's assertion that the Baekje high official Machi MOKU, who is said to have arrived during the reign of Emperor Ojin, is one and the same individual as SOGA no Machi; but, as Kenkichi KATO and Yoshitane SAKAMOTO have pointed out, there are many historical discrepancies and little evidence to prove the migrant origins of the Soga clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の京阪墨染駅の西側に、深草大島屋敷町という地名があるが、これは大島光義の伏見屋敷があった地であることに由来する。例文帳に追加

At present, to the west of Keihan Sumizome Station, there is an area called Fukakusa Oshima Yashiki-cho, and this name derived from the fact that once there was Mitsuyoshi OSHIMA's Fushimi Yashiki (residence), there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「長瀬」を名乗っていたことから、初めは碧海郡長瀬(現岡崎市森越町)に住んでおり、吉良東条に移ったのは後年のことと推測されている(あるいは子で吉良満氏の養子説のある経氏からか)。例文帳に追加

Also, since he used the name 'Nagase,' it is thought that he first lived in Nagase village, Aominokoori (present Morikoshi-cho, Okazaki City) and later he moved to Kira Tojo (or Tsuneuji, who is said to have been his son and adopted son of Mitsuuji KIRA, moved to Kira Tojo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過去の人口推定値として海外でしばしば引用されるTertiusChandler(1987年)は、町奉行支配下の町人人口の3/8程度を武士人口とし、18万8千人(1701年)から約21万5千人(1854年)と見積もっている。例文帳に追加

Tertius Chandler, whose estimates for historical populations are frequently cited in other countries, estimated that three-eighths of the population of townspeople were samurai, and approximated the demographic shift from 188,000 in 1701 to 215,000 1854.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僅かな回路を備えることで、PROMに格納されている情報を読み出さずに情報の正否を判断可能とし、また、データの照合を一度間違えるとPROMに記憶されている情報を書換え、以後の解読を不可能とすることで情報の機密を保持する半導体装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device which holds confidentiality of information by enabling judgment about propriety of information without reading information stored in a PROM and rewriting the information stored in the PROM and disabling decoding afterward when a mistake is made in collation of data once by providing a slight circuit. - 特許庁

例文

1394年以後、義満は室町御所や鹿苑寺でこれまでは天皇が行うものとされた「五壇法」などの国家行事的な祈祷を有世に命じて専任して行わせるようになり、それは有世の死まで続いた。例文帳に追加

After 1394, a prayer which included an element of a national event including 'Godan-ho' (the five wise men placing method) took place in the Muromachi Imperial palace or Rokuon-ji Temple and which was also previously supposed to be performed by an emperor was exclusively assigned to Ariyo, which did not change until his death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「かみつしままちとよ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
上対馬町豊 日英固有名詞辞典

かみつしままちとよのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS