小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > だいくほんまちの英語・英訳 

だいくほんまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「だいくほんまち」の英訳

だいくほんまち

地名

英語 Daikuhonmachi

大供本町


「だいくほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

これが隣の町へ行くただ1本の道である。例文帳に追加

This is the only road to the next town. - Tatoeba例文

これが隣の町へ行くただ1本の道である。例文帳に追加

This is the only road to the next town.発音を聞く  - Tanaka Corpus

本能寺の方に行く間、我らはその後に付き、片原町へ入っていきました。例文帳に追加

We followed them during the expedition to the Honno-ji Temple and entered Katahara-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、現存する最古の写本は、伊勢神宮の所有するもので、室町時代の内宮禰宜の荒木田氏経による写本である。例文帳に追加

The oldest manuscript that exists today is the one owned by Ise-jingu Shrine written by Ujitsune ARAKIDA, Negi (Shinto priest) of Naiku in Muromachi era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本業以外での文化的価値と多能工(色々な職能を持つ)であることから町鳶、町大工と並び称された。例文帳に追加

Because tobishoku can be engaged in activities with cultural values besides its regular trade and regarded as a cross-trained worker, it can also called machitobi and machidaiku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豪壮な堂島の本邸を引き払い、上本町の仮宅に篭居したのち、出入りの大工が提供した住居で老後を送った。例文帳に追加

After pulling up his main luxurious residence in Dojima and shutting himself in the temporary house in Uehommachi, he spent his later life in the residence provided by the regular carpenter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸日本橋元大工町で医師の福井家に生まれ、牢屋敷同心鍵番を勤めた田村金太郎の養子となる。例文帳に追加

He was born in a doctor family, the Fukui family of Daiku-cho, Nihonbashi, Edo (Tokyo) and adopted by a prison guard Kintaro TAMURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「だいくほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

だが、本来は京都市民の代表であった町人身分の町代が次第に町奉行所において地位を固めるようになると、京都の司法・行政に大きな影響力を与えた公家や寺社などとも関係を結んでいくようになってきた。例文帳に追加

Machidai, a townsman who originally represented the Kyoto citizens, gradually built up a position in the Kyoto city magistrates' office, and also formed relationship with the court nobles, temples, and shrines, which were quite influential in legislature and administration of Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして淀川水系の総合開発は整備されていくが淀川・木津川と並ぶ主要支川である桂川に関しては、1961年(昭和36年)に当時の京都府園部町と日吉町の町境地先に「淀川水系改訂基本計画」に基づくダム計画が持ち上がった。例文帳に追加

In the course of the comprehensive development of the Yodo-gawa River System, in relation to the Katsura-gawa River which is a main subsidiary stream as important as the Yodo-gawa River and the Kizu-gawa River, a plan to build a dam at a place close to the boundary of the then Sonobe-cho and Hiyoshi-cho (Kyoto Prefecture) based on the 'Revised Yodo-gawa River System Basic Plan' emerged in 1961.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

補給路が途絶えた石山本願寺の戦力は幾分和らいだとみたのか、同年11月9日山城国と摂津国の国境にある大山崎町に5万兵で進軍した。例文帳に追加

Troops of the Oda clan might think that war capability of Ishiyama Hongan-ji Temple somehow decreased because of blockage of supply route and, on December 17, 1578, a troop of 50,000 soldiers charged forward to Oyamazaki-cho located on the border of Yamashiro Province and Settsu Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都市の特定のエリア(例えば、中華街、元町、神田神保町の古本祭り、浅草サンバカーニバル、YOSAKOIソーラン祭りなど)、文化施設(たとえば、Bunkamura、水戸芸術館など)、教育機関(中学校、高等学校、大学など)の祭り、フェスティバル等がある。例文帳に追加

Festivals held at specific areas in the city (e.g., China Town, Motomachi, Secondhand Book Fair at Kanda Jinbo-cho, Asakusa Samba Carnival, YOSAKOI Soran Festival and so on), at cultural facilities (e.g., Bunkamura, Art Tower Mito and so on), and at educational institutions (junior high schools, high schools, universities and so on) are named.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本体に筒体を嵌着して、筒体にヒンジ式又はねじ式の蓋を設けたキャップにおいて、本体の強度低下や筒体の外れを招来することなく、容器のリサイクルに際して本体を瓶口から簡単に取り外しできるようにする。例文帳に追加

To allow a cap comprising a body fitted over a cylinder and a hinged-or threaded-type lid provided on the cylinder to have the body simply removed from a bottle mouth at recycling a container without causing a deterioration in strength of the body or removal of the cylinder. - 特許庁

他に蕎麦切り発祥地として中山道本山宿(現在の長野県塩尻市宗賀本山地区)という説、甲斐国の天目山栖雲寺(現在の山梨県甲州市大和町)説(天野信景著『塩尻』)もあるが、定勝寺文書の傍証を鑑みるに、確実な発祥地とは言い難い。例文帳に追加

There are other opinions that the birthplace of sobakiri was elsewhere such as Motoyama-juku Station on Nakasendo Road (the present Motoyama area Soga, Shiojiri City, Nagano Prefecture) and Seiun-ji Temple in Tenmokuzan Mountain (the present Yamato-cho, Koshu City, Yamanashi Prefecture) ("Shiojiri" written by Sadakage AMANO) but, in view of the document at Josho-ji Temple as a collateral evidence, it is hard to say that sobakiri originated in either location for sure.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バッテリーとマイクロモーターを内蔵した本体と、研磨剤を蓄えることのできる歯面爪面清掃研磨チップ4で構成され、清掃研磨チップは、本体に対して任意の角度に調節可能、あるいはモータ軸との角度を任意に設定した着脱可能な部品で構成され、本体は、バッテリー部分、モーター部分、及びチップ部分は、分割可能収納可能な形状のコードレス方式携帯型歯面爪面清掃研磨器。例文帳に追加

The cleaning and polishing tip 4 comprises a part that can be adjusted at an optional angle to the body, or an attachable and removable part in which an angle to a motor shaft is optionally set, and regarding the body, the battery part, the motor part, and the tip part are made to be dividable and housable shapes. - 特許庁

例文

西雲院(さいうんいん)は京都府京都市左京区黒谷町にある、浄土宗大本山金戒光明寺(通称寺名くろ谷さん)の仏塔塔頭(たっちゅう)である。例文帳に追加

Saiun-in Temple is a sub-temple of the the Jodo Sect (the Pure Land Sect of Buddhism) daihonzan (head temple) Konkaikomyo-ji Temple (commonly known as "Kurodani-san") located in Kurodani-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「だいくほんまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Daikuhonmachi 日英固有名詞辞典

2
大供本町 日英固有名詞辞典

だいくほんまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS