小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > まつのき8ちょうめの解説 

まつのき8ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「まつのき8ちょうめ」の英訳

まつのき8ちょうめ

地名

英語 Matsunoki 8-chome

丁目


「まつのき8ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

調理するための機器本体1と、調理情報の閲覧、検索ができる端末である。例文帳に追加

This system comprises a cooking device body 1 and a terminal 8 by which cooking information can be read and searched. - 特許庁

一方端末には、着脱自在な調理情報を記憶した調理記憶媒体12と、装着するためのスロット13と、調理情報を表示するための調理情報表示部14と、調理情報を検索するためのキー入力部15、そして検索した調理情報データを機器本体1の受信部9へ送信する送信部16を備えたものである。例文帳に追加

The terminal 8 is provided with a detachable cooking information storing medium 12 in which cooking information is stored, securing slot 13, cooking information indication section 14 for indicating the cooking information, a key input section 15 for searching cooking information and transmission section 16 for transmitting the searched cooking information data to the receiving section 9 of the device body 1. - 特許庁

本発明は平均粒径が30μm以下であり、含有水分量が%以下であり、温水に容易に溶解することを特徴とする食用のきくいも微粉末、その製造方法提供する。例文帳に追加

The Helianthus tuberosus fine powder, characterized by having an average particle diameter of30 μm, a water content of ≤8% and being easily dissolved in hot water, and a method for producing the same are provided. - 特許庁

MFP1は、MFP1と連携してMFP1の機能を拡張するMFP拡張ユニット3、メールサーバ6、及びMFP1を管理する管理責任者用の情報端末である情報端末7にネットワークを介して接続する。例文帳に追加

An MFP 1 is connected through a network 8 to an information terminal 7 as an information terminal for a management representative who manages an MFP extension unit 3 extending a function of the MFP 1 in association with the MFP 1, a mail server 6, and the MFP 1. - 特許庁

CATV局と家庭側端末とを接続するために家庭側に設けられるネットワークインターフェイスモジュールは、CATV局から送信される下り信号群中のQPSK(直交位相偏移変調)されたデータ信号を受信するためのQPSKチューナを有する。例文帳に追加

The network interface module to be arranged at the side of a house for connecting a CATV(cable television) station to a house side terminal is provided with a QPSK tuner 8 for receiving a data signal which is orthogonally phase-shifted and modulated(QPSK) among a downstream signal group transmitted from the CATV station. - 特許庁

天長8年(831年)、この地に氷室が設けられ、その夫役として加賀国から移住した者が、崇敬していた菅生石部神社(敷地天神)の神を勧請し、北山の神の隣に祀って菅生石部神の母神の木花開耶姫命を祭神に定めたという。例文帳に追加

In 831, an ice house was built on the site and the divided deity of Sugo Isobe-jinja Shrine (Shikichi-tenjin Shrine) which was revered by the laborer who moved to the area to work from Kaga Province there was enshrined alongside the god of Kitayama and established as Sugo Isobe no kami's mother deity Konohana sakuyahime no mikoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本発明は、室外側のアウターパネル2に設けられるドアハンドルと、アウターパネル2の上部裏面に取付けられるアウターリンフォース9とを備えたドアの内部構造において、ドアハンドルの機構部10,11とサッシュ6との間に、アウターリンフォース9の端末部分9aを延長することにより形成したプロテクタ15を介在させて配置している。例文帳に追加

In this door inside structure provided with the door handle 8 provided on an outer panel 2 on the outside of a cabin and an outer reinforce 9 attached to a rear surface of an upper part of the outer panel 2, a protector 15 formed by extending a terminal part 9a of the outer reinforce 9 is arranged between mechanism parts 10, 11 of the door handle 8 and the sash 6. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「まつのき8ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

携帯端末装置1は、音声やデータの通信を無線により移動通信網(PLMN)7の基地局との間で行う無線部1と、電話帳等の個人データを保存するメモリー部6と、全体を制御する制御部3を備えている。例文帳に追加

A mobile terminal device 1 is provided with a radio part 1 for performing voice or data communications with a base station 8 of a mobile communication network (PLMN) 7 by radio, a memory part 6 for saving personal data such as a telephone directory, and a control part 3 for controlling the whole. - 特許庁

本発明の擬似会話システム1は、クライアント端末2から入力された文章の中から所定のキーワードを抽出するためのキーワード抽出手段と、前記キーワードに対応するキャラクタの回答を格納する回答データベース6と、キーワード抽出手段により抽出されたキーワードに対応するキャラクタの回答を回答データベース6から検索し、クライアント端末2に配信する回答制御手段9とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

A virtual dialog system 1 comprises a keyword extraction means 8 for extracting a predetermined keyword from a sentence inputted from a client terminal 2; a response database 6 for storing a character response corresponding to the keyword; and a response control means 9 for retrieving a character response corresponding to the keyword extracted by the keyword extraction means 8 from the response database 6 and delivering it to the client terminal 2. - 特許庁

ラベル貼付け装置4は、ロール状に巻取られた帯状シートQの供給部7と、帯状シートQを連続的に供給する送り機構と、帯状シートQの台紙Qaの一側面に貼付けられた所定の大きさのラベルRを剥離させて、その接着面Rxを前記紐状部材Wの端末部Waに貼付ける貼付け部9とで構成されている。例文帳に追加

The label attaching device 4 comprises a supply part 7 for a strip-like sheet Q wound in a roll, a feeding mechanism 8 for continuously supplying the sheet Q and an attaching part 9 for separating a label R in a predetermined size attached to one side face of the mount Qa of the sheet Q and for attaching the adhesive face Rx of the same to the end Wa of the member W. - 特許庁

下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(22日説も)京都小松清廉邸(京都市上京区)で坂本を介して西郷隆盛、大久保利通、薩摩藩家老の小松清廉と長州藩の木戸孝允(当時は桂小五郎)が倒幕運動に協力する6か条の同盟を締結した。例文帳に追加

Although the conference due to be held in Shimonoseki was cancelled by Saigo just before its start, the six-article alliance for defeating the shogunate was concluded on March 7 (some say on March 8) with the mediation of Sakamoto at Kiyotada KOMATSU's residence in Kyoto (in the present Kamigyo Ward, Kyoto City) between the Satsuma representatives (Takamori SAIGO, Toshimichi OKUBO and Kiyotada KOMOTSU [the clan's chief retainer]) and the Choshu counterpart Takayoshi KIDO (called Kogoro KATSURA at that time).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5 第二十七条の五の規定は、第二項において準用する第二十七条の八第八項の規定により公開買付けに係る買付け等の期間を延長しなければならない場合における当該延長しなければならない期間の末日までの間について準用する。この場合において、第二十七条の五中「株券等」とあるのは「上場株券等」と、「次に掲げる」とあるのは「政令で定める」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(5) Article 27-5 shall apply mutatis mutandis to the period ending on the last day of the period for Purchase, etc. of the Tender Offer to be extended under Article 27-8(8) as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2). In this case, the terms "Share Certificates, etc." and "the following cases" in Article 27-5 shall be deemed to be replaced with "Listed Share Certificates, etc." and "the cases specified by a Cabinet Order," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第二十七条の五の規定は、前項において準用する第二十七条の八第八項の規定により公開買付けに係る公開買付けの期間を延長しなければならない場合における当該延長しなければならない期間の末日までの間について準用する。この場合において、第二十七条の五中「株券等」とあるのは「上場株券等」と、「次に掲げる」とあるのは「政令で定める」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(5) Article 27-5 shall apply mutatis mutandis to the period ending on the last day of the period for Purchase, etc. of the Tender Offer to be extended under Article 27-8(8) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph. In this case, the terms "Share Certificates, etc." and "the following cases" in Article 27-5 shall be deemed to be replaced with "Listed Share Certificates, etc." and "the cases specified by a Cabinet Order," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのため通勤客対象に1996年3月16日からは朝通勤時の近江今津発大阪行き、1997年3月8日からは夕方帰宅時の京都発永原行きの上下1本ずつ快速が設定され(前者は新旭・近江高島・北小松通過、後者は近江舞子以北各駅に停車、2002年3月23日から快速は両者ともおごと温泉駅に停車するようになった)、のちの敦賀まで運転区間が延長されている。例文帳に追加

Accordingly, for commuters the rapid train from Omi-Imazu Station to Osaka Station running once during the morning (set on March 16, 1996) and the rapid train from Kyoto Station to Nagahara Station running once in the evening (set on March 8, 1997) were added (the former passes Shin-Asahi, Omi-Takashima and Kitakomatsu Stations, and the latter stops at every station to the north of Omi-Maiko Station; however, both trains have stopped at Ogotoonsen Station since March 23, 2002), and the operation of these trains has been extended to Tsuruga Station.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

 厚生労働大臣は、毎会計年度において、二事業費充当徴収保険料額と雇用保険法の規定による雇用安定事業及び能力開発事業に要する費用に充てられた額(予算の定めるところにより、労働保険特別会計の雇用勘定に置かれる雇用安定資金に繰り入れられた額を含む。)との差額を当該会計年度末における当該雇用安定資金に加減した額が、当該会計年度における一般保険料徴収額に千分の三・五の率(第四項第三号に掲げる事業については、千分の四・五の率)を雇用保険率で除して得た率を乗じて得た額の一・五倍に相当する額を超えるに至つた場合には、雇用保険率を一年間その率から千分の〇・五の率を控除した率に変更するものとする。例文帳に追加

(8) The Minister of Health, Labour and Welfare shall modify the employment insurance rate for one year to the rate obtained by reducing from such employment insurance rate the rate of zero point five one-thousandth (0.5/1000) if, in every fiscal year, the amount obtained by increasing or decreasing the employment stability fund in the employment account under the labor insurance special account at the end of such fiscal year by the difference between the amount of collected insurance premiums for appropriation to two-service costs and the amount appropriated to the costs required for the employment stability services and the human resources development services provided for in the Employment Insurance Act (including the amount transferred or provided to such employment stability fund as prescribed in the budget) comes to exceed the amount equal to one point five (1.5) times as much as the amount obtained by multiplying the amount of collected general insurance premiums in such fiscal year by the rate obtained by dividing the rate of three point five one-thousandth (3.5/1000) (or, in case of the businesses listed in paragraph (4), item (iii), four point five one-thousandth (4.5/1000)) by the employment insurance rate.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Matsunoki 8-chome 日英固有名詞辞典

2
松ノ木8丁目 日英固有名詞辞典

まつのき8ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS