小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > みさわちょう1ちょうめの解説 

みさわちょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「みさわちょう1ちょうめ」の英訳

みさわちょう1ちょうめ

地名

英語 Misawacho 1-chome

三沢1丁目


「みさわちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

本発明に係る超音波探傷装置は、超音波の送受信波が通過する範囲のみが被検査材に接触するように、下方に突出した接触面を有し、SH波を送受信する探触子と、探触子を収納し保持する探触子ホルダー2とを備えている。例文帳に追加

This ultrasonic flaw detection device 1 is equipped with the probe 11 having a contact face 111 projected downward so that only a range where a transmission/reception wave of an ultrasonic wave passes is brought into contact with the inspection material, for transmitting/receiving an SH wave, and a probe holder 12 for storing and holding the probe 11. - 特許庁

広沢真臣(ひろさわさねおみ、天保4年12月29日(旧暦)(1834年2月7日)-明治4年1月9日(旧暦)(1871年2月27日)、正字体は廣澤眞臣)は、日本の武士(長州藩士)、政治家。例文帳に追加

Saneomi HIROSAWA (: February 7, 1834 - February 27, 1871; his name is also written in the prescriptive orthographic style as ) was a samurai (a feudal retainer of the Choshu clan) and statesman in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀裂深さの測定装置00は、弾性材料9の表面8から垂直方向に超音波を送信する縦波垂直探触子と、縦波垂直探触子と所定の間隔を設けて配置され、縦波垂直探触子が送信した超音波を受信する縦波表面波探触子2とを有する。例文帳に追加

The crack depth measuring device 100 comprises a longitudinal wave normal probe 1 for transmitting ultrasonic waves in the perpendicular direction from a surface 8 of an elastic material 9, and a longitudinal wave surface probe 2 that is arranged separately from the longitudinal wave normal probe 1 by a predetermined interval and receives the ultrasonic waves transmitted by the longitudinal wave normal probe 1. - 特許庁

探触子から被検査体に対し超音波を送信し、被検査体表面および内部からの反射波を受信する。例文帳に追加

Ultrasonic waves are transmitted to the inspection object from a probe 1 and reflected waves are received from the surface and the inside of the inspection object. - 特許庁

超音波探触子の筐体となるハウジング3に固定して設置されており、超音波の送受波となる音響素子2の振動を検出するために、ハウジングに振動検出部4を設置する。例文帳に追加

This ultrasonic probe 1 is fixedly installed in a housing 3 served as a casing and the housing is installed with a vibration detecting part 4 for detecting the vibration of an acoustic element 2 as a transmission/receiving wave of the ultrasonic wave. - 特許庁

θi=sin^-1(C/C2)…式(1) C:探触子中の超音波の音速 C2:探傷する被検材の表面波の音速 θi:被検材表面に対する超音波の入射角 これにて、被検材毎に、最も送信効率の良い入射角θiで超音波を入射させることとし、探傷精度を著しく向上した。例文帳に追加

Thereby, the ultrasonic waves are made incident on each specimen at the angle of incidence θi whose transmission efficiency is best, and the accuracy of the flaw detection is enhanced. - 特許庁

例文

合焦レンズ群3とレンズ群9との間隔を調整する際に、距離操作環と鏡筒3とが一体化して結合する本嵌め込みの状態と、距離操作環と鏡筒3とが回転方向および光軸方向において自由である仮嵌め込みの状態とを構成する。例文帳に追加

A regular fitting state where a distance operation ring 1 and the lens barrel 13 are integrated and coupled and a temporary fitting state where the distance operation ring 1 and the lens barrel 13 are set to be free in a rotating direction and in an optical axis direction are constituted in the case of adjusting the interval between a focusing lens group 3 and a lens group 9 at this lens barrel. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「みさわちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

明治維新前後に次々に設置された1代限り宮家は、明治初年の廃仏毀釈の風潮に乗って続々と還俗した元門跡たちに、その身分にふさわしい礼遇を与えるためのものであった。例文帳に追加

This was done to ensure that former priests of a monzeki temple were granted the honor befitting their rank even after they returned to secular life as a result of the movement to abolish Buddhism in the early Meiji period, and because of this, one-generation Miyake (house of an imperial prince) sprung up one after another around the time of the Meiji Restoration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

該押入れ用棚板の前後方向における上記框下端部3の長さXは,上記補強材2の下端面2の長さと上記框前端部2の厚みとの合計長さYより小さく形成されている。例文帳に追加

The length X of the stile lower-end section 13 in the longitudinal direction of the shelf board 1 for the closet is formed in size smaller than the total length Y of the length of the lower end face 21 of the reinforcing material 2 and the thickness of the stile front-end section 12. - 特許庁

検査面である接合面3,2に平行に超音波探触子40を,移動させながらインバータに超音波を照射しつつ反射波を取得する。例文帳に追加

While an ultrasonic probe 140 is moved, in parallel with joint surfaces 31 and 21 as the inspection surfaces, ultrasonic waves are radiated to an inverter, 1 and reflected waves are acquired. - 特許庁

本発明に係る超音波探傷装置用の振動子2を有する超音波探触子は、前記振動子2の先端3が凹形状となっており、前記凹形状部の表面の粗さが0.25μmRa以下となっている。例文帳に追加

In the ultrasonic probe 1 having an oscillator 2 for an ultrasonic flaw detector, an end 3 of the oscillator 2 is recessed and a surface roughness of the recess is ≤0.125 μmRa. - 特許庁

探触子の超音波の送受信面に、超音波を伝播させたい方向に沿って、つり線00がフィットするように溝20Aを形成する。例文帳に追加

A groove 20A is formed so that suspension wires 100 are fitted thereto, along a propagation direction of an ultrasonic wave, on a transmission/reception surface for an ultrasonic wave on the probe 1. - 特許庁

反射法で検査を行う場合、超音波F_0は被検体の境界面で反射し、反射波が超音波探触子で受信され、圧電振動子3に受信電圧Vrが発生する。例文帳に追加

In the case of inspection due to a reflecting method, the ultrasonic wave F_0 is reflected from the boundary surface of the specimen, the reflected wave is received by the ultrasonic probe 1 and receiving voltage Vr is generated in the piezoelectric vibrator 3. - 特許庁

この発明に係る超音波探触子では、被試験体2に接触して被試験体2内に超音波を送受する超音波探触子であって、電気信号を超音波信号に変換する磁歪振動子と、この磁歪振動子を覆い外来電磁ノイズの混入を防止した電磁シールドケース6とを備えたものである。例文帳に追加

The ultrasonic probe 1 coming into contact with a test piece 2 to transmit/receive the ultrasonic wave to/from the test piece 2, comprises a magnetostrictive oscillator 11 for converting the electric signal into the ultrasonic signal, and an electromagnetic shield case 16 which covers this magnetostrictive oscillator 11 to prevent external electromagnetic noise from being mixed. - 特許庁

例文

段付部2を有する中実軸の段付部表面から生じる欠陥を超音波により検査する中実軸の超音波探傷方法において、中実軸の軸端面0aから縦波超音波を入射するに際して、入射角を変化可能な可変角探触子4を使用するものであり、屈折角αが下記条件式を満足する。例文帳に追加

In the ultrasonic flaw detection method of solid shaft 1 for detecting a defect occurring from the surface at the step part 12 of a solid shaft 1 using an ultrasonic wave, a variable angle probe 14 capable of varying the incident angle is used when a longitudinal ultrasonic wave enters from the end face 10a of the solid shaft 1 and the refraction angle α satisfies the following conditions. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Misawacho 1-chome 日英固有名詞辞典

2
Tomisawacho 1-chome 日英固有名詞辞典

3
三沢町1丁目 日英固有名詞辞典

4
富沢町1丁目 日英固有名詞辞典

みさわちょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS