意味 | 例文 (15件) |
リボゾームの英語
リボゾーム追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 ribosome
「リボゾーム」を含む例文一覧
該当件数 : 15件
セルフスプライシングを行うリボゾームRNA部分例文帳に追加
a self-splicing part of ribosomal RNA発音を聞く - EDR日英対訳辞書
リボゾームという,細胞に普遍的に存在する微粒子状の細胞小器官例文帳に追加
a granular organ that generally exists in a cell, called ribosome発音を聞く - EDR日英対訳辞書
メッセンジャーRNAでコード化された遺伝情報が、特異タンパクの構成を細胞質のリボゾームに向ける過程例文帳に追加
the process whereby genetic information coded in messenger RNA directs the formation of a specific protein at a ribosome in the cytoplasm発音を聞く - 日本語WordNet
サッカロマイセス・セレビシエに属する酵母のミトコンドリア21SリボゾームRNA遺伝子の簡易迅速な塩基配列決定法例文帳に追加
METHOD FOR SIMPLY AND RAPIDLY DETERMINING BASE SEQUENCE OF MITOCHONDRIA 21S RIBOSOMAL RNA GENE OF YEAST BELONGING TO SACCHAROMYCES CEREVISIAE - 特許庁
肺炎球菌リボゾーム蛋白質L7/L12に対する抗体を用いて、患者の尿又は血清中の肺炎球菌リボゾーム蛋白質L7/L12を検出することを含む、該患者の肺炎球菌に起因する病態を検査する方法。例文帳に追加
The method for testing the disease caused by Streptococcus pneumoniae of the patient includes detecting ribosomal protein L7/L12 of Streptococcus pneumoniae in the urine or serum of the patient using the antibodies against ribosomal protein L7/L12 of Streptococcus pneumoniae. - 特許庁
サッカロマイセス・セレビシエのミトコンドリア21SリボゾームRNA遺伝子を遺伝子増幅法を用いて増幅し、該遺伝子の塩基配列を決定する。例文帳に追加
A method for determining the base sequence of the gene of the mitochondria 21S ribosomal RNA gene of Saccharomyces cerevisiae by the gene amplification method is provided. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「リボゾーム」を含む例文一覧
該当件数 : 15件
レジオネラ菌の血清型IからVIの6種類の血清型と反応することを特徴とする、レジオネラ菌リボゾーム蛋白質L7/L12に対する抗体。例文帳に追加
The antibody raised against ribosomal protein L7/L12 of legionella bacteria reacts with six legionella serotypes, i.e. serotypes I through VI. - 特許庁
遺伝子増幅法を利用した S. cerevisiaeの簡易迅速なミトコンドリア21SリボゾームRNA遺伝子の塩基配列決定方法及びこれを利用したサッカロマイセス・セレビシエ菌株の分類法を提供する。例文帳に追加
To provide a method for rapidly and simply determining base sequence of mitochondria 21S ribosomal RNA gene of yeast belonging to Saccharomyces cerevisiae by utilizing the gene amplification method, and to provide a method for classifying S. cerevisiae strains utilizing the method. - 特許庁
C型肝炎ウイルス結合蛋白質は、真核生物の40Sリボゾームサブユニットを構成する、40Sリボゾーム蛋白質S5であることを見出し、この知見に基づき、被験物質の、C型肝炎ウイルス遺伝子のIRESと40Sリボゾーム蛋白質S5との結合に対する阻害効果を検出することにより、被験物質から、抗C型肝炎ウイルス活性を有する物質を選別する選別方法を提供することで、上記の課題を解決し得ることを見出した。例文帳に追加
The purpose can be achieved by providing this selecting method for selecting the substance having anti-hepatitis C activity from test substances by detecting the inhibiting effect to the combination of IRES of hepatitis C virus gene and 40S liposome protein S5, of the test substance on the basis of the knowledge that the hepatitis C virus-combined protein is 40S liposome protein S5 forming 40S liposome sub-unit of eucaryote. - 特許庁
本発明にかかるオリゴヌクレオチドは、有胞子好気性細菌の16SリボゾームRNA遺伝子に特異的な塩基配列または当該塩基配列の相補的配列を含んでおり、上記特異的な塩基配列が、配列番号1ないし6に示される塩基配列の何れかとなっている。例文帳に追加
This oligonucleotide is characterized by containing a base sequence specific to the 16S ribosome RNA gene of the ascospore aerobic bacterium or a sequence complementary to the base sequence, wherein the specific base sequence is one of base sequences represented by the sequence numbers 1 to 6. - 特許庁
三 毒素(免疫毒素を除く。)であって、アフラトキシン、アブリン、ウェルシュ菌毒素、HT—2トキシン、黄色ブドウ球菌毒素、コノトキシン、コレラ毒素、赤痢菌毒素、デアセトキシスシルペノール毒素、T—2トキシン、テトロドトキシン、ビスカムアルバムレクチン、ベロ毒素及び志賀毒素様リボゾーム不活化蛋白質、ボツリヌス毒素、ボルケンシン、ミクロシスチン又はモデシン例文帳に追加
(iii) Toxins (excluding immunotoxins): aflatoxin, abrin, clostridium welchii toxin, HT-2 toxin, staphylococcal enterotoxin, conotoxin, cholera toxin, Shigella dysenteriae toxin, diacetoxyscirpenol toxin, T-2 toxin, tetrodotoxin, Viscum album lectin, verotoxin or Shiga toxin-like ribosome inactive protein, botulin toxin, Volkensin, microcystin, or modeccin発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
エステラーゼ遺伝子上流に、当該遺伝子の発現に適したリボゾーム結合領域(即ち、SD−1、SD−2)を連結することにより、当該エステラーゼ遺伝子含有プラスミドが導入されてなる形質転換体微生物におけるエステラーゼの生産方法を提供する。例文帳に追加
To provide a method for producing esterase of a transformed body microorganism introduced with a plasmid containing an esterase gene by connecting a ribosome binding site suitable for exhibiting the gene (i.e. SD-1 or SD-2) at upstream of the esterase gene. - 特許庁
硫化水素に富む原油と海水の混在する鉄鋼材料の実腐食環境より、分離された細菌の16S リボゾームRNA遺伝子配列が新規な特定の塩基配列を含むことを確認し、この配列を有するイオウ酸化細菌(Thiomarinus navisia)を新種として単離・同定した。例文帳に追加
16S Ribosome RNA gene sequence of a bacterium separated from an actual corrosion environment of an iron and steel material in which a crude oil rich in hydrogen sulfide and seawater are present is confirmed to have a new specific base sequence and a sulfur oxidation bacterium (Thiomarinus navisia) is isolated and identified as a new species. - 特許庁
リボゾーム、mRNA、基質のアミノ酸、ATP及びGTPを水性緩衝液中に含む無細胞タンパク質合成系にてタンパク質を合成する方法であって、合成反応の開始後無細胞合成系を維持する間に、ATP及びクレアチンリン酸を前記合成系に供給する操作を行うことによってタンパク質の連続合成を行う、無細胞タンパク質合成方法。例文帳に追加
This method for synthesizing the cell-free protein by a cell-free protein-synthetic system containing a ribosome, a mRNA, an amino acid of a substrate, ATP and GTP in an aqueous buffer solution comprises carrying out a feeding operation of the ATP and creatine phosphate to the synthesizing system while keeping the cell-free synthetic system after starting the synthetic reaction to carry out the continuous synthesis of the protein. - 特許庁
|
意味 | 例文 (15件) |
|
リボゾームのページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 社団法人日本実験動物学会 All rights reserved. | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「リボゾーム」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |