小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 上一坊の英語・英訳 

上一坊の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「上一坊」の英訳

上一坊

読み方意味・英語表記
上一じょういちぼう

地名) Jouichibou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「上一坊」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

寺伝では延暦年間(782-806)、伝教大師最澄が比叡山に営んだがその起源とされる。例文帳に追加

The temple history states that a bo ran by Dengyo Daishi Saicho up on Mt. Hiei is the origin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ワキの法性が登場、脇座の畳台のにすわり、読経をはじめる。例文帳に追加

Enter Hossho-bo, waki, and sits on the ichi-jo-dai at wakiza (stage-right, beside a column) and starts to chant a sutra.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞台は二つの畳台を宮中の御殿に見立て、シテ雷神とワキ法性が激しく立ち回る。例文帳に追加

On the state, two ichi-jo-dai are used as the setting representing the palace buildings, and shite, Raijin and waki, Hossho-bo fiercely fight.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北野経王堂切経 5,048帖(うち補写経232帖)-応永19年(1412年)、覚蔵増範という僧の発願で書写された切経で、書写(版本でない)切経としては日本史最後のものと言われている。例文帳に追加

The complete Buddhist scriptures housed within the Kitano Kyoo-do Hall as 5,048 quires (including 232 quires of hand transcribed scriptures): These complete Buddhist scriptures were transcribed (not printed using wood blocks) by the vow of a monk named Gakuzobo Zohan in 1412 and are said to be the last in Japanese history to have been produced by hand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、「珠光紙目録」前半部は、他の部分と明らかに筆致が違い、あるいは「主(利休)より請け取り申し候は、今度の身乱れ候時、失い申し候」と記す巻を正確になぞったものとも考えられる。例文帳に追加

The brushwork of the first half of 'Juko Isshi Mokuroku' is obviously different from the rest of the book, suggesting that the volume noted 'the book received from the bozu (Rikyu) was lost in a disturbance of the present owner' was copied precisely.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1408年(応永15)の義満死後は時的に花の御所(室町第、京都市京区)に住むが、翌年には2代将軍足利義詮の住んでいた三条門邸(京都市中京区)へ移っている。例文帳に追加

After Yoshimitsu died in 1408, Yoshimochi lived in the Flower Palace (Muromachi-dai, Kamigyo ward, Kyoto city) temporarily, and moved to the residence in Sanjo-boumon (Nakagyo ward, Kyoto city) where the second shogun Yoshiakira ASHIKAGA had lived.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義経伝説の中でも特に有名な武蔵弁慶との五条大橋での出会い、陰陽師鬼法眼の娘と通じて伝家の兵書『六韜』『三略』を盗み出して学んだ話、衣川合戦での武蔵弁慶弁慶の立ち往生伝説などは、死後200年後の室町時代初期の頃に成立したといわれる『義経記』を通じて世に広まった物語である。例文帳に追加

Among the Yoshitsune legends, especially famous stories is the story of his encounter with Musashibo Benkei at Gojo-ohashi Bridge, the anecdote that he learned strategy by stealing ancient Chinese strategy books, "Rikuto" and "Sanraku" owned by Onmyoji (diviner) Hogen KIICHI, making use of a love affair with his daughter, and the legend of Musashibo Benkei's Standing Death in the Battle of Koromogawa, and they were extended widely through "Gikeiki," which is said to have been written in the early Muromachi period, 200 years after Yoshitsune's death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「上一坊」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

作庭記などによるこれまでの研究成果によって典型的な形態は般的に三位以流貴族の邸宅にみられ、敷地は平安京の条保町の制により方町を標準に、敷地の周りに築地がめぐらされ、通常は南以外に門がある。例文帳に追加

The study of Sakuteiki (Treatise on Garden Making) and other materials shows that the typical style was generally for high-ranked aristocrats higher than the sani rank, and each site is one cho (120 m) square, based on Jobohocho-sei of Heiankyo (town demarcation plan of the then Capital Kyoto in the tenth century) surrounded by Tsukiji (mud walls), usually having gates other than on the south.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀甫は中江兆民『年有半』で「近代非凡人三十人」に数えられるほどの名声を得ていたが、本因道策・秀和・秀策・秀栄といった史の大名人たちに比べると知名度は低く、時の第人者でありながらその生涯は決して恵まれたものではなかった。例文帳に追加

Although Shuho had such an excellent reputation that Chomin NAKAE regarded him as 'one of the 31 distinguished people in the modern time' in his book "Ichinen Yuhan" (One and a Half Year Left), he was less known to the public, compared with the grand masters such as Honinbo Dosaku, Shuwa, Shusaku and Shuei, and his life was not totally fortunate in spite of that he was the leading player of the time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、記録において納銭方の中に法体の姿を取って「○○」と名乗っている者と普通に俗名を名乗っている者が存在するが、これは土倉が本来は延暦寺などの支配下にあったため、その員である証としてそれらの寺院に属する僧侶の体裁を取った名残であると考えられている。例文帳に追加

While the existence of the priest-styled Nosenkata using the Buddhist title and the Nosenkata using a popular name is suggested in a record, the doso had originally been put under the control of temples such as Enryaku-ji Temple, therefore the Buddhist title is regarded as the remains of their work style as priest belonging to the Buddhist temples.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文(日本)8年(1539年)に天文法華の乱の影響による土倉役・酒屋役の減少への対策として管領細川晴元が明徳以来度々納銭方や公方御倉を務めた延暦寺系の土倉「正実」による納銭方業務の請負任(事実の独占化)が決定されると、土倉や酒屋がこれに強く反対して幕府への直納(直進)要求するに至った。例文帳に追加

When Kanrei (shogunal deputy) Harumoto HOSOKAWA decided in 1539 to leave the monopolistic contract for the Nosenkata business entirely to 'Shojitsubo' (a doso of Enryaku-ji Temple extraction), which had repeatedly taken charge of Nosenkata and Kubo-okura, as a measure against the dosoyaku and sakayayaku decrease due to the damage from the Tenbun Hokke War, the doso and sakaya strongly opposed his decision and requested direct tax payment to the bakufu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、病弱であったに父天皇との関係も微妙であり、『日本後紀』によれば、延暦12年(793年)に春宮帯刀舎人が殺害された事件の背景に皇太子がいたと噂された事や、同24年(805年)に時重態であった天皇が時的に回復したために皇太子に対してに参内を命じたのにも関わらず参内せず、藤原緒嗣に催促されて漸く参内したことなどが記されている。例文帳に追加

However, the Emperor was in poor health when he became the Crown Pprince and had a sensitive relationship with his father the Emperor at that time; according to "Nihon Koki," there was a rumor that the crown prince was involved in the incident of Togu-bo Tachihaki (no) Toneri being killed in 793, or that in 805 the Emperor, who was in serious medical condition, recovered temporarily and ordered the Crown Pprince to go to the Imperial Palace, but when he refused to do so, FUJIWARA no Otsugu reprimanded him and he finally went to the Imperial Palace for a while.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

上一坊のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS