小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 二条厚基の英語・英訳 

二条厚基の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Nijō Atsumoto


Weblio英和対訳辞書での「二条厚基」の英訳

二条厚基

Nijō Atsumoto
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「二条厚基」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

四 発生器及び安全器は、法第四十二条の規定にづき生労働大臣が定める規格に適合するものとすること。例文帳に追加

(iv) To conform the acetylene gas generator and safety equipment to the standards provided by the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of Article 42 of the Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前二号に定めるもののほか、法第四十二条の規定にづき生労働大臣が定める規格及び第二編第十章第二節(第五百五十九条から第五百六十一条まで、第五百六十二条第二項、第五百六十三条、第五百六十九条から第五百七十二条まで及び第五百七十四条に限る。)に規定する足場の準に適合するものとすること。例文帳に追加

(iii) In addition to the what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards provided by the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of the provisions of Article 42 of the Act and the standards of scaffoldings prescribed by Section 2 of Chapter X of Part II (limited to Article 559 to 561, paragraph (2) of Article 562, Article 563, Article 569 to 572 and Article 574).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十二条 支払金は、介護保険関係業務に関し、当該業務の開始前に、業務方法書を作成し、生労働大臣の認可を受けなければならない。これを変更するときも、同様とする。例文帳に追加

Article 162 (1) The Payment Fund, with respect to business related to insured long-term care, shall prepare a statement of operating procedures and obtain the approval of the Minister of Health, Labour, and Welfare prior to commencement of said operations; the same shall apply when changing said statement.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第七十条の規定にづいて発する生労働省令(第六十二条又は第六十四条の三の規定に係る部分に限る。)に違反した者例文帳に追加

(iv) A person who has violated an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare issued under the provisions of Article 70 (but limited to those portions of such ordinance related to the provisions of Article 62 or Article 64-3).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 生労働大臣は、許可をしようとするときは、当該許可に係る者が第三条第二項第一号に掲げる準に適合していることについて、あらかじめ、法務大臣と協議しなければならない。例文帳に追加

Article 22 The Minister of Health, Labour and Welfare, intending to grant a permission, shall consult with the Minister of Justice in advance in respect of the compliance by a person pertaining to such permission with the standards prescribed by Article 3, paragraph (2), item (i).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百六十二条 注文者は、法第三十一条第一項の場合において、請負人の労働者に令第十三条第三項第二十三号のガンマ線照射装置を使用させるときは、当該ガンマ線照射装置については法第四十二条の規定にづき生労働大臣が定める規格でガンマ線照射装置に係るものに適合するものとしなければならない。例文帳に追加

Article 662 The orderer shall, in the case set forth in paragraph (1) of Article 31 of the Act and when having workers of the contractor use gamma-ray radiation equipment set forth in item (xxiii) of paragraph (3) of Article 13 of the Order, ensure that the gamma-ray radiation equipment complies with the standards concerning gamma-ray radiation equipment provided by the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of the provision of Article 42 of the Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 労働準法第十二条の平均賃金に相当する額を給付礎日額とすることが適当でないと認められるときは、前項の規定にかかわらず、生労働省令で定めるところによつて政府が算定する額を給付礎日額とする。例文帳に追加

(2) When it is deemed inappropriate to take the amount equivalent to the average wage set forth in Article 12 of the Labor Standards Act as the basic daily benefit amount, the basic daily benefit amount shall be the amount calculated by the government pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, notwithstanding the provision of the preceding paragraph.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「二条厚基」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

2 前項の給付金に該当する労働者災害補償保険法第二十九条又は雇用保険法第六十二条の規定にづく給付金の支給要件及び支給額は、生労働省令で定めなければならない。例文帳に追加

(2) The requirements for paying or provision of payments pursuant to the provision of Article 29 of the Workers' Accident Compensation Insurance Act or Article 62 of the Employment Insurance Act which fall under the payments set forth in the preceding paragraph and the amounts thereof shall be prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十条 生労働大臣は、障害福祉サービス事業(施設を必要とするものに限る。以下この条及び第八十二条第二項において同じ。)、地域活動支援センター及び福祉ホームの設備及び運営について、準を定めなければならない。例文帳に追加

Article 80 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall specify the standard for equipment and operation of welfare service for persons with disabilities (limited to the service needing facilities; the same shall apply in this Article and paragraph 2 of Article 82), community activity support centers and welfare homes.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 療養給付は、労働者が通勤(第七条第一項第二号の通勤をいう。以下同じ。)により負傷し、又は疾病(生労働省令で定めるものに限る。以下この節において同じ。)にかかつた場合に、当該労働者に対し、その請求にづいて行なう。例文帳に追加

Article 22 (1) Where a worker has suffered an injury or disease (limited to diseases specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare; hereinafter the same shall apply in this Section) resulting from commuting (meaning commuting as set forth in Article 7, paragraph (1), item (ii); the same shall apply hereinafter), medical treatment benefits shall be paid to said worker based on his/her claim.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条 使用者は、この法律及びこれにづく命令の要旨、就業規則、第十八条第二項、第二十四条第一項ただし書、第三十二条の二第一項、第三十二条の三、第三十二条の四第一項、第三十二条の五第一項、第三十四条第二項ただし書、第三十六条第一項、第三十八条の二第二項、第三十八条の三第一項並びに第三十九条第五項及び第六項ただし書に規定する協定並びに第三十八条の四第一項及び第五項に規定する決議を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければならない。例文帳に追加

Article 106 (1) The employer shall make known to the workers the substance of this Act and ordinances issued under this Act, the rules of employment, the agreements stipulated in paragraph (2) of Article 18, the proviso to paragraph (1) of Article 24, paragraph (1) of Article 32-2, Article 32-3, paragraph (1) of Article 32-4, paragraph (1) of Article 32-5, the proviso to paragraph (2) of Article 34, paragraph (1) of Article 36, paragraph (2) of Article 38-2, paragraph (1) of Article 38-3, and paragraph (5) and the proviso to paragraph (6) of Article 39, and the resolutions stipulated in paragraphs (1) and 5 of Article 38-4, by displaying or posting them at all times in a conspicuous location or locations in the workplace, by distributing written copies, or by other methods as prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 認定中小企業団体 中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律第二条第二項に規定する事業協同組合等であって、その構成員たる中小企業者に対し、第二十二条の事業主が講ずべき措置その他に関する相談及び援助を行うものとして、当該事業協同組合等の申請にづき生労働大臣がその定める準により適当であると認定したものをいう。例文帳に追加

(ii) Authorized Association of Small and Medium Sized Enterprises: a business cooperative association, etc. prescribed in Article 2 paragraph 2 of the Act on the Promotion of Improvement of Employment Management in Small and Medium-sized Enterprises for Securing Manpower and Creating Quality Jobs, which has been authorized, upon application from said business cooperative association, etc., to be appropriated pursuant to the standards set by the Minister of Health, Labour and Welfare, as an entity which provides a Small and Medium Sized Enterprise Operator who is a member of the association with counseling services and support with regard to the measures to be taken by employers referred to in Article 22 or other matters.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百四十六条 注文者は、法第三十一条第一項の場合において、請負人の労働者に型わく支保工を使用させるときは、当該型わく支保工については、法第四十二条の規定にづき生労働大臣が定める規格及び第二編第三章(第二百三十七条から第二百三十九条まで、第二百四十二条及び第二百四十三条に限る。)に規定する型わく支保工の準に適合するものとしなければならない。例文帳に追加

Article 646 The orderer shall, in the case set forth in paragraph (1) of Article 31 of the Act and when having workers of the contractor use concrete form shorings, conform the concrete form shorings to the standards provided by the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of the provision of Article 42 of the Act and with the standards of concrete form shorings prescribed by Chapter III of Part II (limited to Article 237 to 239, Article 242 and Article 243).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 生労働大臣は、保健衛生上の見地から、生労働省令で、毒物及び劇物取締法(昭和二十五年法律第三百三号)第二条第一項に規定する毒物又は同条第二項に規定する劇物である有害物質を含有する家庭用品を指定し、その家庭用品について、その容器又は被包に関し、必要な準を定めることができる。例文帳に追加

(2) The Minister of Health, Labour and Welfare may designate by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, from the viewpoint of sanitation, household products containing harmful substances that are classified as poisonous substances under Article 2, paragraph (1) of the Poisonous and Deleterious Substances Control Act (Act No. 303 of 1950) or deleterious substances under paragraph (2) of said Article, and may establish the necessary criteria for household products with regard to their containers or packaging.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二条の二 内閣総理大臣、国家公安委員会、法務大臣及び生労働大臣(以下この条及び次条第五項において「主務大臣」という。)は、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策に関する本的な方針(以下この条並びに次条第一項及び第三項において「本方針」という。)を定めなければならない。例文帳に追加

Article 2-2 (1) The Prime Minister, the National Public Safety Commission, the Minister of Justice and the Minister of Health, Labour and Welfare (hereinafter collectively referred to as the "competent Ministers" in this Article and paragraph 5 of the following Article) shall establish a basic policy concerning measures for the prevention of spousal violence and the protection of victims (hereinafter referred to as the "Basic Policy" in this Article and paragraphs 1 and 3 of the following Article).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「二条厚基」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nijō Atsumoto 英和対訳

二条厚基のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS