小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 八百音の英語・英訳 

八百音の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「八百音」の英訳

八百音

読み方意味・英語表記
八百やおね

女性名) Yaone

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「八百音」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

第五九十条 事業者は、第五条に規定する著しい騒を発する屋内作業場について、六月以内ごとに一回、定期に、等価騒レベルを測定しなければならない。例文帳に追加

Article 590 (1) The employer shall, as regards an indoor workshop sending extreme noise prescribed by Article 588, measure equivalent noise level, periodically once every period within six months.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

会津一、吉野秀雄、吉井勇らは済観を題材とした短歌を作っており、その他多くの文筆家によって本像が取り上げられている。例文帳に追加

People such as Yaichi AIZU, Hideo YOSHINO, and Isamu YOSHII produced tanka which featured Kudara Kannon; many other writers took up this statue as a subject of their works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第五九十一条 事業者は、第五条に規定する著しい騒を発する屋内作業場の施設若しくは設備を変更し、又は当該屋内作業場における作業工程若しくは作業方法を変更した場合には、遅滞なく、等価騒レベルを測定しなければならない。例文帳に追加

Article 591 (1) The employer shall, when having altered the plant or facility or having changed work processes or work methods in an indoor workshop sending extreme noise prescribed by Article 588, measure the equivalent noise level without delay.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 令第二十一条第三号の厚生労働省令で定める著しい騒を発する屋内作業場は、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 588 The indoor workshops sending extreme noise prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in item (iii) of Article 21 of the Order shall be as follows:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十条 写真又は録テープ等の証拠調べの申出をするときは、その証拠説明書において、撮影、録、録画等の対象並びにその日時及び場所をも明らかにしなければならない。例文帳に追加

Article 148 When requesting the examination of evidence for a photograph or audio tape, etc., what is photographed or recorded and the date and place of the taking of the photograph or making the recording shall also be clarified in the description of evidence.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 留置業務管理者は、その指名する職員に、未決拘禁者の面会(弁護人等との面会を除く。)に立ち会わせ、又はその面会の状況を録させ、若しくは録画させるものとする。例文帳に追加

Article 218 (1) The detention services manager shall have a designated staff member attend at any of the visits to unsentenced persons (other than those visits by a defense counsel, etc.), or have the staff member make a sound or video recording of it.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

7 次に掲げる者は、第九十一条第一項、第九十六条、第九十条又は第条の二の録、録画又は複製を行つたものとみなす。例文帳に追加

(7) The following persons shall be deemed to have made the sound or visual recordings or the reproductions provided for in Article 91, paragraph (1), Article 96, Article 98 or Article 100-2:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「八百音」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

第五十四条 事業者は、強烈な騒を発する屋内作業場においては、その伝ぱを防ぐため、隔壁を設ける等必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 584 The employer shall, in an indoor workshop sending extreme noise, take necessary measures of providing partition, etc., in order to prevent the noise from being propagated.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条の二 事業者は、強烈な騒を発する屋内作業場における業務に労働者を従事させるときは、当該屋内作業場が強烈な騒を発する場所であることを労働者が容易に知ることができるよう、標識によつて明示する等の措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 583-2 The employer shall, when having a worker engages in the work in an indoor workshop where sending extreme noise, take measures such as indicating this with a sign so that the workers will be readily aware that the said indoor workshop sending extreme noise.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 映画若しくは演劇の俳優、楽家その他の芸能人又は職業運動家の役務の提供に係る法第六十一条第二号又は第号イ(国内源泉所得)に掲げる対価又は報酬で不特定多数の者から支払われるもの例文帳に追加

(i) A consideration or remuneration listed in Article 161(ii) or (viii)(a) (Domestic Source Income) of the Act for the provision of the services of motion picture or theatre artistes, musicians and any other entertainers, or professional athletes, which is paid by many and unspecified persons発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 権利者のために私的録録画補償金を受ける権利を行使する業務(第四条の第一項の事業に係る業務を含む。以下この章において「補償金関係業務」という。)を的確に遂行するに足りる能力を有すること。例文帳に追加

(iv) that it has sufficient ability to perform properly the business of exercising for rightholders the right to receive compensation for private sound and visual recordings (including the business pertaining to the activities provided for in Article 104-8, paragraph (1); in this Chapter referred to below as "the compensation-related business").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四条の 指定管理団体は、私的録録画補償金(第四条の四第一項の規定に基づき支払を受けるものに限る。)の額の二割以内で政令で定める割合に相当する額を、著作権及び著作隣接権の保護に関する事業並びに著作物の創作の振興及び普及に資する事業のために支出しなければならない。例文帳に追加

Article 104-8 (1) Designated management associations shall spend an amount corresponding to the rate fixed by Cabinet Order (which rate shall be 20% or less of the compensation for private sound and visual recordings (limited to the compensation paid and received pursuant to the provisions of Article 104-4, paragraph (1)) for business activities in connection with the protection of copyrights and neighboring rights as well as for business activities for the promotion of the creation of works and for the dissemination of works.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十一条 次に掲げる航空機の耐空性、騒及び発動機の排出物並びに航空機乗組員の資格について当該航空機が国籍を有する外国(当該外国と当該航空機の使用者が住所を有する締約国との間に国際民間航空条約第十三条の二の協定がある場合にあつては、当該締約国を含む。)が行つた証明、免許その他の行為及びこれらに係る資格証書その他の文書は、第十一条第一項若しくは第二項、第二十条第一項若しくは第二項、第三十三条第一項、第三十四条第一項、第五十九条、第六十五条から第六十七条まで、第九十二条第一項、第三十四条第一項、第四十三条又は第五十条の規定の適用については、国土交通省令で定めるところにより、第六条の航空機登録証明書、第十条第一項の規定による耐空証明、同条第七項の耐空証明書、第二十二条の規定による技能証明、第二十三条の技能証明書、第三十一条第一項の規定による航空身体検査証明、同条第二項の航空身体検査証明書、第三十三条第一項の規定による航空英語能力証明又は第三十四条第一項の規定による計器飛行証明とみなす。例文帳に追加

Article 131 With regard to airworthiness, noise level, engine emissions and aircrew qualification for the following aircraft, any certification, license, or other act, as well as any qualification certificate or other document thereof made by any foreign state to which the nationality of the said aircraft belongs (including any contracting state in cases where there is an agreement under Article 83-2 of the Convention on International Civil Aviation between the said foreign state and any contracting state in which the owner of the said aircraft has the address), shall be regarded as aircraft registration certificate under Article 6, airworthiness certification under Article 10 paragraph (1), airworthiness certificate under paragraph (7) of the same article, competence certification under Article 22, competence certificate under Article 23, aviation medical certification under Article 31 paragraph (1), and aviation medical certificate under paragraph (2) of the same article, aviation English proficiency certification under Article 33 paragraph (1), or instrument flight certification under Article 34 paragraph (1), pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, with regard to application of the provisions of Article 11 paragraph (1) or (2), Article 28 paragraph (1) or (2), Article 33 paragraph (1), Article 34 paragraph (1), Article 59, Articles 65 through 67, Article 92 paragraph (1), Article 134 paragraph (1), Article 143, or Article 150.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 法第六十条(口頭弁論調書)及び第六十六条から前条まで(口頭弁論調書の形式的記載事項、口頭弁論調書の実質的記載事項、調書の記載に代わる録テープ等への記録、書面等の引用添付、陳述の速記、速記録の作成、速記録の引用添付、速記原本の引用添付、速記原本の反訳等、速記原本の訳読、口頭弁論における陳述の録及び法廷における写真の撮影等の制限)の規定は、裁判所の審尋及び口頭弁論の期日外に行う証拠調べ並びに受命裁判官又は受託裁判官が行う手続について準用する。例文帳に追加

Article 78 The provision of Article 160 (Record of Oral Argument) of the Code and the provisions of Article 66 to the preceding Article (Formal Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Substantial Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Recording onto Audio Tape, etc. in Lieu of Statement in Record of Oral Argument; Citation and Attachment of Document, etc.; Stenography of Statements; Preparation of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Notes; Transcription of Stenographic Notes, etc.; Oral Translation of Stenographic Notes; Recording of Statements in Oral Argument; Restriction on Taking of Photographs, etc. in Court) shall apply mutatis mutandis to an interrogation by the court, an examination of evidence conducted outside the date for oral argument, and proceedings conducted by an authorized judge or a commissioned judge.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 法第三十一条の規定により、法第十条第一項の規定による耐空証明又は同条第七項の耐空証明書とみなされる航空機の耐空性、騒及び発動機の排出物について外国が行つた証明その他の行為及びこれに係る証書その他の文書(以下この項において「証明等」という。)は、国際民間航空条約の附属書として採択された標準、方式及び手続を採用する締約国たる外国(当該航空機が国籍を有する外国と当該航空機の使用者が住所を有する外国との間に国際民間航空条約第十三条の二の協定がある場合にあつては、当該協定により当該航空機に係る証明、免許その他の行為を行うこととされた外国に限る。)の行つた証明等(ターボジェット発動機又はターボファン発動機を装備する最大離陸重量が三万四千キログラムを超える航空機の騒についての証明等にあつては、国際民間航空条約の附属書十六第一巻第三章及び第四章の基準に適合することについての証明等に限る。)及び国土交通大臣が適当と認めるものとする。例文帳に追加

(2) In accordance with the provisions under Article 131 of the Act, any certification, other actions and certificate concerned and other documents thereof (hereinafter "certification, etc." in this paragraph) of airworthiness, noise and engine emission of an aircraft, made or issued by a foreign state, which are regarded as airworthiness certification under Article 10 paragraph (1) of the Act or an airworthiness certificate under paragraph (7) of the same Article, shall be certification, etc. (in case of certification, etc. for noise level of the aircraft which has installed with turbo-jet engine or turbo-fan engine and its maximum takeoff weight is more than 34,000kgs, to be limited to certification, etc. in compliance with the standards and procedures specified by annex 16 volume I chapter III and Chapter IV to the Convention on International Aviation) made or issued by the foreign state (in case where an agreement under Article 83-2 of the Convention on International Civil Aviation exists between any foreign state of which the aircraft concerned has nationality and any other foreign state in which the user of the aircraft concerned has its address, limited to the foreign state designated to issue certification for the aircraft concerned, license and take any other action) which is a Contracting State adopting the standards, practices and procedures provided for in the annexes of the Convention on International Civil Aviation or those recognized as appropriate by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

八百音のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS