小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

原子力発電所1号の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Nuclear Power Station Unit 1


JST科学技術用語日英対訳辞書での「原子力発電所1号」の英訳

原子力発電所1号


「原子力発電所1号」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

中部電力株式会社浜岡原子力発電1,2例文帳に追加

Units 1 and 2 of the Hamaoka Power Station of Chubu Elec) tric Power Co., Inc. - 経済産業省

この枠組みにおいて、東京電力㈱福島第一原子力発電3機、中部電力㈱浜岡原子力発電所1号機及び関西電力㈱美浜発電3機について、高経年化技術評価等報告書の提出があった。例文帳に追加

The aging technical evaluation reports for Unit 3 of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station of Tokyo Electric Power Co., Inc., Unit 1 of the Hamaoka Nuclear Power Station of Chubu Electric Power Co., Inc., and Unit 3 of the Mihama Power Station of the Kansai Electric Power Co., Inc.have already been submitted in this framework. - 経済産業省

原子力発電の1機で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表された。例文帳に追加

It was announced that there is a high possibility of the fuel within the nuclear reactor of Nuclear Plant 1 melting. - Tatoeba例文

福島第一原子力発電4機の使用済み燃料プールからの燃料取り出しが2013年1118日から開始されたことで、「東京電力(株)福島第一原子力発電1~4機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」は次なるフェーズ(第二フェーズ)に移行しました。例文帳に追加

As fuel removal from spent fuel pool (SFP) at Unit 4 has started on November 18, 2013, "Mid-to-Long Term Roadmap (RM) on decommissioning of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station" has shifted into the Phase-2. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、2006年1月31日に中部電力㈱浜岡原子力発電所1号機の技術評価及び長期保全計画の評価を行い、2006年5月に技術評価実施の体制は妥当であること、実施した高経年化の技術評価、耐震安全性の確保に関する技術評価及び保全対策は妥当であること及び技術評価に基づく長期保全計画は妥当であることを原子力安全委員会に報告した。例文帳に追加

NISA assessed the technical evaluation report and the long-term maintenance program for Unit 1 of the Hamaoka Nuclear Power Station of Chubu Electric Power Co., Inc. on January 31 2006. Then, NISA reported the results to the NSC in May 2006 that the system for implementing the technical evaluation is appropriate, that the technical evaluation implemented for aging, the technical evaluation for ensuring seismic safety, and conservation measures are appropriate, and that the long-term maintenance program based on the technical evaluation is appropriate. - 経済産業省

関西電力株式会社は、2004年8月に発生した美浜発電3機の二次系配管の破断事故の後、「美浜3機事故再発防止対策に係る行動計画」に従い、様々な再発防止対策を実施し、2007年1月に当該原子炉の運転を再開したが、発電運営のさらなる改善を図るために、国際的な良好事例との比較や国際原子力機関の安全基準に照らした評価を受けることが有意義であるとの判断により、国際原子力機関の運転管理評価チーム(OSART)を招聘し、評価を受けることを表明した。例文帳に追加

As a remedy to the pipe rupture accident in the secondary system of Unit 3 of the Mihama Power Station in August 2004, the Kansai Electric Power Company (hereinafter referred to as KEPCO) took various measures to prevent recurrence in line with the “Action Plan concerning the Measures to Prevent Recurrence of the Accident in Mihama Unit 3,” and resumed operation of the reactor concerned in January 2007. Based on the judgment that it would be productive to have the reactor undergo an evaluation based on the comparison with international good practices and the safety standards of the IAEA, the power company announced that KEPCO would invite the Operational Safety Review Team (OSART) of the IAEA for their evaluation. - 経済産業省

例文

我が国では、過去に原子炉施設に関連して規制当局がとった法に基づく停止等の措置命令の経験としては、2002年11月の、東京電力(株)福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器漏えい率検査に関する不正に対する行政処分として、1年間の運転停止処分を課した経験を有している。例文帳に追加

The past experience of orders of measures such as suspension of operation issued by the regulatory body on a nuclear installation under the provisions of laws is the administrative disposition by falsification regarding the reactor containment leak rate inspection at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station of the Tokyo Electric Power Co., Inc.in November 2002, which resulted in one-year suspension of its operation. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「原子力発電所1号」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

福島第一原子力発電の事故に関連した水道水中の放射性物質への対応について、平成 23 年 3 月 19 日付け健水発 0319 第 2 厚生労働省健康局水道課長通知「福島第一・第二原子力発電の事故に伴う水道の対応について」及び平成 23 年 3 月 21 日付け健水発 0321 第 2 厚生労働省健康局水道課長通知「乳児による水道水の摂取に係る対応について」に基づき、指標等(放射性ヨウ素 300 Bq/kg(乳児の摂取は 100 Bq/kg)、放射性セシウム 200 Bq/kg)を超過した時には、厚生労働省より、水道事業者に対し飲用を控える要請を行うこととした。例文帳に追加

In response to radioactive materials detected in tap water in relation to the accident at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, the MHLW has decided to request that water supply utilities refrain from having their users intake tap water when the radioactive materials in their tap water exceed the index levels (for radioactive iodine: 300 Bq/kg (for intake by infants: 100 Bq/kg); for radioactive cesium: 200 Bq/kg), based on theMeasures to be taken against watersupply associated with the accident at the Fukushima No. 1 and No 2. Nuclear Power Plants (No. 2-0319 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 19, 2011) and the “Measures for infantsingestion of tap water” (No. 2-0321 Notice of the director of the Water Supply Division, Health Service Bureau, MHLW, issued on March 21, 2011). - 厚生労働省

例文

中部電力は、浜岡原子力発電に設置された5基の原子炉施設について、耐震裕度の向上を図るための工事について検討していたが、1機及び2機については、自主的に目標としている地震動に対応するためには、相当な工事費用と工事期間を要するとの結論に達し、耐震裕度向上工事を実施した上で運転を再開し ても、経済的性に乏しいと判断した。例文帳に追加

Chubu Electric Power Company was initially studying an improvement work for increasing the seismic margin of five reactor facilities installed in the Hamaoka Nuclear Power Station. However, for Units 1 and 2, the power company concluded that it would require a considerable work cost and a long work period in order to make them resistant to the voluntary set target of the ground motion, and determined that it would hardly be economical if the operation were resumed after the improvement work for increasing the seismic margin. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


原子力発電所1号のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS