小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

土瀬川の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「土瀬川」の英訳

土瀬川

地名
読み方英語
つちせがわTsuchisegawa

「土瀬川」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

崩れた砂は渡良瀬川を流れ、下流で堆積した。例文帳に追加

The earth and sand from the landslides were carried by Watarase-gawa River and accumulated in the lower river.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五ヶ瀬川・大瀬川以南のこの地域に持氏領が拡大するのは、建武(日本)3年(1336年)に持栄宣が縣荘の半分職を獲得(「田部氏系図」)して以降と考えられるから、持氏がこの城に居城するのは14世紀前半の半ば以降と考えるのが妥当であろう。例文帳に追加

As it is believed that Tsuchimochi clan's expansion of territory into this region south of the Gokase-gawa River and the Ose-gawa River came with acquisition of half of Agata no sho by Hidenobu () TSUCHIMOCHI in 1336 ('Tanabe clan Tree'), it is therefore reasonable to consider that Tsuchimochi clan occupied the castle some time after the first quarter of the 14th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、初瀬川を下り大和川に出る水運ができあがっていたから河港もでき、水陸交通などの要衝の地であった。例文帳に追加

It was also an important place of amphibious traffic, since water transportation from the Hase-gawa River to the Yamato-gawa River and river ports had already been established.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次に、渡良瀬川から取水する田園や、洪水後、足尾から流れた砂が堆積した田園で、稲が立ち枯れるという被害が続出した。例文帳に追加

The next damage appeared as rice crops died in the fields that had been drawing water from Watarase-gawa River and in the fields where earth and sand from Ashio had accumulated after the flood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1641年(寛永18年)に始まる東本願寺の新たな寺内町の開発に伴い、御居は高瀬川とともに東側に移された。例文帳に追加

The redevelopment of Jinai-cho (temple villages) of Higashi Hongan-ji Temple started in 1641, and it moved part of Odoi and the Takase-gawa River to the east.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内浜の設置は、慶安元年(1648年)からの枳殻邸(渉成園)の建設などに合わせて、御居の付け替え、高瀬川の流路の変更とともに行われた。例文帳に追加

Uchihama was built during the construction of Kikoku-tei House (Shosei-en Garden) that started from 1648, which coincided with the replacement of the Odoi earthen walls, as well as change in the flow of the Takase-gawa River.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尚、木津川の左支川・前深瀬川には現在川上ダムが建設中であるが、2005年(平成17年)の「淀川水系流域審議会」の答申により『建設中止が妥当』という判断が下され、機構を所管する国交通省は治水ダムへの変更を図ろうとしているが、三重県や伊賀市、流域住民や移転住民から計画通りの建設を行うべきと反発を受けている。例文帳に追加

Kawakami Dam is under construction at the Maefukase-gawa River, a subsidiary stream on the left of the Kizu-gawa River, while Yodogawa River System Committee's recommendations in 2005 led to the conclusion that "it is appropriate to abort the construction," and the agency's supervisory Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism intends to change the dam to a flood-control dam, but Mie Prefecture, Iga City, residents in the river area, and those residents to move out oppose the Ministry's intention saying that the construction should be continued as it is planned.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「土瀬川」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

渡良瀬川から農業用水を取水していた中流右岸の待矢場両堰普通水利組合(現在の待矢場両堰地改良区。主に群馬県山田郡、邑楽郡の町村に用水を供給していた)と三栗谷用水普通水利組合(現在の三栗谷用水地改良区、主に足利郡右岸に用水を供給)は、古河側と永久示談を行わず、期限つきの示談交渉を数度に渡り延長する方式をとっていた。例文帳に追加

The unions of the areas which had drawn water for fields from Watarase-gawa River on the right of the midstream, including the Common Water Supply Union of Machi-Yaba Ryozeki (present Machi-Yaba Twin Weir System Land Improvement District which had supplied water mainly to Yamada County and Oura County in Gunma Prefecture), and the Common Water Supply Union of Mikuriya Yosui (present Mikuriya Water Land Improvement District), did not make a final composition (with the condition that they should abandon every right to demand or negotiate after the composition in exchange for some money) with the Furukawa side, and instead of that, they made the composition with the term of validity and the renewal of the composition several times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、12世紀末-13世紀初頭にかけて、この地域(三須・三輪・恒富地区=宇佐宮領縣荘および島津領寄郡新名荘)を領有していたのは、門川伊東氏(=縣荘)および源頼朝側近にして鎮西奉行・豊後守護の中原親能(=新名荘)であり、延岡(当時は縣延岡)地域における持氏領は五ヶ瀬川以北の宇佐宮領岡富荘に限られている(『建久図田帳』)ことから、12-13世紀、敵対勢力地のこの城を縣持氏が領有しているとは考え難い。例文帳に追加

However, it is difficult to believe that Tsuchimochi clan occupied this castle in this region of warring factions around the 12th to 13th centuries as between the end of the 12th century and the beginning of the 13th century this area (Misu, Miwa, Tsunetomi districts; these were formerly known as Agata no sho (manor) occupied by Usamiya and Niina no sho (manor) of Yose Gori occupied by Shimazu) was occupied by Kadokawa Ito clan (in Agata no sho) and Chikayoshi NAKAHARA (in Niina no sho) who held the position of Chinzei Bugyo (Defense Commissioner of the West) and Bungo Shugo (the Governor of Bungo Province) as well as a close retainer of MINAMOTO no Yoritomo; and the area in Nobeoka (then Agata-Nobeoka) occupied by Tsuchimochi clan was limited to Okatomi no sho (manor) in Usamiya, north of the Gokase-gawa River ("Kenkyuzudencho" (cadaster of domains, established by the order of Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「土瀬川」の英訳に関連した単語・英語表現
1
つちせがわ 日英固有名詞辞典

2
Tsuchisegawa 日英固有名詞辞典

土瀬川のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS