小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 弘政寺の英語・英訳 

弘政寺の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「弘政寺」の英訳

弘政寺

読み方意味・英語表記
こうせいじ

地名) Kouseiji

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「弘政寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

仁13年(822年)、太官符により東大に灌頂道場真言院建立。例文帳に追加

In 822, based on a Daijokanpu, he built Shingon-in, for offering prayer for the safety of Emperor and the Imperial Court, in Todai-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁14年(823年)正月、太官符により東を賜り、真言密教の道場とした。例文帳に追加

In February of 823, he was granted To-ji Temple based on a Daijokanpu and used the temple as a training place for Shingon Esoteric Buddhism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長3年(1261年)には興福を対象とした公家新制が行われ、それを通告した太官牒が残されている。例文帳に追加

Also, in 1261, Kugeshinsei (new laws imposed by the Imperial Court) targeting at Kofuku-ji Temple were set and there is an official document from Daijokan (Grand Council of State) to Buddhist temples left.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁9年(818年)に男子禁制の筈の尼に昼間に限って男子の出入りが許される太官符が出される。例文帳に追加

In 818, official documents issued by Daijokan (Grand Council of State) permitted men to enter the nunnery temples which forbid the entrance of men only during the daytime.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

823年(仁14年)に戒壇の開設が勅許されると山田に隠棲したが、淳和天皇に召し出され、その後も中央界で活躍した。例文帳に追加

When the foundation of a Kaidan was approved of in 823, he lived in seclusion at Yamada-dera Temple, but was called out by Emperor Junna and was then actively involved in the national political arena..発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、豪徳とは、一族の吉良忠が世田谷城の域内に創建した徳院が前身である。例文帳に追加

In addition, the Gotoku-ji Temple is formally established as the Kotoku-in Temple, which was built within the premises of Setagaya-jo Castle, by Masatada KIRA from Oshu Kira clan family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

満天姫が福島正之との間にもうけた男児は、前藩の家老となっていた大道直英(後北条氏家臣大道繁の養子)の養子に出され、大道直秀と名乗ることとなった。例文帳に追加

The son of Matehime and Masayuki FUKUSHIMA was adopted by the chief retainer of the Hirosaki Domain Naohide DAIDOJI (the adopted child of Masashige DAIDOJI, a vassal of the Gohojo clan) and assumed the name Naohide DAIDOJI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「弘政寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

1333年(正慶2/元3)に元の変の後に鎌倉幕府が滅亡すると京都へ戻り、建武の新から南北朝時代となっても後醍醐方に属して吉野へ随行し、東長者、大僧正となる。例文帳に追加

When the Kamakura Shogunate was subverted after the Genko Incident in 1333, he went back to Kyoto, and he also moved to Yoshino in attendance of Godaigo and became Chief Abbot of To-ji Temple and daisojo (a Buddhist priest of the highest order).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後嵯峨上皇の下で記録所が再建され、続く亀山上皇院下の1286年(安9年)には、院評定を徳沙汰(人事・社などの行問題)と雑訴沙汰(所領・金銭などの一般的な訴訟)に分割するなどの改革を行い(「安徳」)、1293年(正応6年・永仁元年)には伏見天皇(のち上皇)が記録所を徳推進の機関として充実を図った(「永仁徳」)。例文帳に追加

The Retired Emperor Gosaga re-established Kirokusho and in 1286, the Retired Emperor Kameyama cloistered government promoted reforms ('Koan-Tokusei,' political reforms in the Koan era) such as dividing In-hyojo into Tokusei-sata (governmental issues related to personnel and temples/shrines) and Zasso-sata (ordinary court cases related to property, money, etc.) and in 1293, Emperor Fushimi (later the Retired Emperor) enhanced Kirokusho as the organization for promoting tokusei ('Enin-Tokusei,' political reforms in the Enin era).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした策は公家権では後嵯峨天皇・亀山天皇院期、武家権では北条時宗・北条貞時権(安達泰盛補佐)期にあたる文永・安年間に最高潮に達し、いわゆる「安徳」のもとで各種の神領興行が行われたほか、院に対しても同様の措置が見られた。例文帳に追加

The policy was culminated in the Bunei era and Koan era which corresponded to the period of the cloistered emperor's governments by Emperor Gosaga and Emperor Kameyama in the imperial court administration, and the period of the government led by Tokimune HOJO and the government led by Sadatoki HOJO (Yasumori ADACHI as an advisor), when various kinds of Shinryo Kogyo were conducted to shrines and similar policies were also conducted to the temples under the so-called 'Koan Tokusei.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし薩摩藩要路の大久保利通は新権の諸外国への承認獲得と外交の継続宣言をすべく、モンブランと松木安(島宗則)に、新権から諸外国への通達詔書を作成させている。例文帳に追加

However Toshimichi OKUBO, acting with the authority of the Satsuma clan, got Montblanc and Hiroyasu MATSUKI (a.k.a Munenori TERASHIMA) to write a declaration from the new regime to foreign countries to gain the approval of the new regime and declare the continuation of diplomacy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西園の実弟末威麿が学園幹事に就任、同じく実弟の住友財閥当主住友友純が大口の寄付を行うなど、西園は自分の持つ治力、人脈用いて京都法学校(立命館大学)に協力した。例文帳に追加

Saionji used his political power and network to contribute to Kyoto Hosei School, an evening law school (Ritsumeikan University), including Saionji's biological younger brother, Takemaro SUEHIRO, who became the executive officer of the school, and another biological younger brother, Tomoito SUMITOMO, head of Sumitomo Zaibatsu, who donated large sums to the school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

財団法人立命館専務理事には、西園公望の実弟で、京都法学校創設以来学園運営に尽力した末威麿が就任。例文帳に追加

Takemaro SUEHIRO assumed a place of executive on the Board of Directors as a real brother of Kinmochi SAIONJI, since he had endeavored to manage the school since the Kyoto Hosei School was established.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1847年の善光地震(化4年3月24日)では歌川国輝による「さてハしんしうぜん光」にナマズが現れるほか、1853年の小田原地震(嘉永6年2月2日)や翌年の安東海地震(嘉永7年11月4日)の後にも鯰絵が出版されている。例文帳に追加

With respect to the Zenkoji Earthquake in 1847 (May 7, 1847), a catfish appears in Kuniteru UTAGAWA's 'Sateha Shinshu Zenkoji' (Zenko-ji Temple in Shinano Province) and namazu-e were also published after the Odawara Earthquake in 1853 (March 11, 1853) and the Ansei Tokai Earthquake in the next year (December 23, 1854).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その状況下で大覚統の後醍醐天皇は、王権復興を目指して幕府追討計画を2度にわたって立て(正中の変・元の変)、幕府により廃位・流罪に処されるも、鎌倉幕府の滅亡をもたらし、京で復位した後、建武の新を開始した。例文帳に追加

Under such circumstances, Emperor Godaigo of the Daikakuji Imperial line attempted to overthrow the Bakufu twice to revive royal authority for the Imperial Palace (the Shochu Disturbance, the Genko Disturbance), his position was taken away from the bakufu and he was banished, but it caused the ruin of the Kamakura bakufu, Emperor Godaigo became Emperor again in Kyoto and started the Kenmu Restoration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

弘政寺のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「弘政寺」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS