小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 弘揮の英語・英訳 

弘揮の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「弘揮」の英訳

弘揮

読み方意味・英語表記
弘揮ひろき

Hiroki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「弘揮」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

この日の戦いで文天皇が指した大軍は敗れた。例文帳に追加

A large force led by Emperor Kobun was defeated at this combat on this day.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安4年(1281年)の安の役では、作戦指示が時宗の名で出され、得宗被官が戦場へ派遣されて指にあたった。例文帳に追加

In the Koan War of 1281, military instructions were given in the name of Tokimune, and officers appointed by the Tokuso family were sent to the battlefield to command the army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安4年(1281年)6月の安の役で現地の武士達の指官を務め、安8年(1285年)正月に泰盛による安改革で戦後処理のために設置された「鎮西特殊合議訴訟機関」(鎮西探題の前身)での実務にあたった。例文帳に追加

In the Koan War in June, 1281, he played a role as a commander of local samurai, then in February, 1285, he served at 'Chinzei tokushu gougi sosho kikan' (special collegial and legal institution in Kyushu Region) [former Chinzei tandai (office of the military governor of Kyushu)] which was set for dealing with the post-war issues in Koan Reform by Yasumori.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安4年(1281年)、蒙古の第二次侵攻である安の役では、安達盛宗(泰盛の子)の指下において、志賀島や壱岐国の海戦で敵の軍船に斬り込む等の活躍をして軍功を挙げ、多大な恩賞を与えられた。例文帳に追加

In 1281 after the Koan War (the second Mongolian attempt to invade Japan), Suenaga was awarded a massive amount of compensations by cutting his way into enemy vessels in a naval battle in the Shikanoshima Island and Iki Province under the direction of Morimune ADACHI (a son of Yasumori).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいても義久は本国から動かず、義が指を取って西軍に加担をした。例文帳に追加

On the occasion of the Battle of Sekigahara in 1600, Yoshihisa did not mobilize, but stayed at his home base, leaving it to Yoshihiro to lead the Shimazu contingent of the western army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また初陣での奮戦から、兄義・弟家久と並び島津家の多くの合戦に参加し、横川城攻め(横川崩れ)、大口市堂ヶ崎における義救出戦、大隅国小浜城(大隅国)攻め、伊東氏攻め、耳川の戦い、第二次水俣城攻め、豊後国入りでの義が指した肥後口側の軍勢の副将などが主な功績として挙げられる。例文帳に追加

He is also known as a warrior who participated in many wars from his first battle with his older brother Yoshihiro and younger brother Iehisa, followed by well-known contributions he made to the Siege of Yokokawa-jo castle attack (called Yokokawa-jo seme or Yokokawa kuzure), Yoshihiro's rescue mission, the Siege of Obama-jo castle in the Osumi Province, the Siege of Ito clan, the Battle of the Mimikawa, the Siege of the second Minamata-jo castle, and vice-shogun in the war force of the Higoguchi side led by Yoshihiro in the Bungo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仁12年(821年)、満濃池(まんのういけ、現在の香川県にある日本最大の農業用ため池)の改修を指して、アーチ型堤防など当時の最新工法を駆使し工事を成功に導いた。例文帳に追加

In 821, he led the work to repair Manno-ike Pond (the largest-in-Japan irrigation pond for farming, located in present Kagawa Prefecture) and led to a successful accomplishment of the work using the latest technology at that time, for example, using arched banks発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「弘揮」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

しかし高嶺城を守る市川経好夫人が、少ない城兵を指し、徹底して抗戦したため、輝は山口の大内氏別邸築山屋形に入るに止まり、山口を完全に占領することができなかった。例文帳に追加

However, the wife of Tsuneyoshi ICHIKAWA, charged with defending Konomine-jo Castle, offered fierce resistance with a small band of soldiers and Teruhiro was stopped at Tsukiyama yakata (a villa of the Ouchi clan in Yamaguchi), and could not fully occupy Yamaguchi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大伴吹負が6月29日に飛鳥を襲ってそこにあった文天皇側の軍の指権を奪取すると、三輪君高市麻呂は吹負の下に入って戦う。例文帳に追加

When OTOMO no Hukei attacked Asuka on August 1st and seized the military command authority of Emperor Kobun's forces, MIWA no Kimi Takechimaro joined the forces of Hukei and fought under his command.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

守る山口軍も宗永の子右京亮修が城近くに伏兵を潜ませて迎撃の指をとったが、前田勢の先鋒山崎長徳に発見されてしまった。例文帳に追加

On the side of the Yamaguchi force, Munenaga's son, Ukyo no suke, Nagahiro took the initiative to defend and fight back making an ambush near the Castle, but Nagatoku YAMAMZAKI, a spearhead of the Maeda force, found it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保9年から10年(1838年から1839年)には江戸城西の丸御殿、天保15年から化3年(1844年から1846年)には本丸御殿の障壁画再建の総指を執った。例文帳に追加

He oversaw the rennovation of the wall paintings of Nishinomaru Palace of Edo Castle from 1838 to 1839, and Honmaru Palace of it from 1844 to 1846.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都に戻った阪東の新興キネマ合流第1作は、「阪東妻三郎プロダクション」の名はひっこめて、白井信太郎総指、伊藤大輔(映画監督)監督、録音マキノ雅(京都音映)による阪東初のトーキー作品『新納鶴千代』であった。例文帳に追加

The first movie in which Bando appeared after he returned to Kyoto and joined Shinko Kinema, hiding his production name, "Bando Tsumasaburo Productions," was "Niiro Tsuruchiyo" (Tsuruchiyo NIIRO), created by the executive producer Shintaro SHIRAI, directed by Daisuke ITO, and recorded by Masahiro MAKINO (the founder of the Kyoto branch office of Onei).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の側近として無礼講(破仏講)に参加する(『太平記』)など、早くから倒幕運動で指導的役割を務め、元の乱でも同じく倒幕を指したため六波羅探題に捕われ、まもなく官職を剥奪された。例文帳に追加

From early on, he took a leadership role in the movement to overthrow the Shogunate, including his participation in the unrestricted binge as a close aide of Emperor Godaigo ("Taiheiki" (The Record of the Great Peace)) and also led the overthrow of the Shogunate in the Genko War, and, thus, shortly after being captured by the Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto) he was deprived of his government posts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕閣において老中阿部正の死後に大老となり幕政を指していた井伊直弼が、安政5年(1858年)にアメリカ合衆国と日米修好通商条約を調印したため、慶勝は水戸徳川家の徳川斉昭らとともに江戸城へ不時登城するなどして井伊に抗議した。例文帳に追加

Since Naosuke II, who had been commanded the shogunate government as Tairo (chief minister) at the cabinet officials of the Shogunate after a Roju (senior councilor) Masahiro ABE died, signed The Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan in 1858, Yoshikatsu went to the Edo-jo Castle untimely with Nariaki TOKUGAWA of the Mito-Tokugawa family to protest against Ii.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一度目の元寇である文永の役の際、日本軍は元(王朝)軍の集団戦法に苦戦した経験から、二度目の元寇である安の役では、作戦指令が時宗の名で出され、得宗被官が戦場に派遣されて御家人の指にあたった。例文帳に追加

As they had struggled against the group tactics of the Yuan army during the Bunei War (the first attempted invasion by the Mongols), the Japanese army issued orders in Tokimune's name during the Koan War (the second attempted invasion by the Mongols), and a Tokuso vassal was sent to the battlefield to command the gokenin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

弘揮のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS