小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

忠冬の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「忠冬」の英訳

忠冬

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ただふゆTadafuyuTadafuyuTadahuyuTadahuyu

「忠冬」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

鷹司忠冬(1509年-1546年)例文帳に追加

Tadafuyu TAKATSUKASA (1509 to 1546)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に内大臣大炊御門がいる。例文帳に追加

He had the son named Fuyutada OINOMIKADO who was appointed as Naidaijin (Minister of the Interior).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

:『古今和歌集』の壬生岑によるの例文帳に追加

: A winter poem by MIBU no Tadamine in "Kokin Wakashu."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門(おおいのみかどふゆただ、建保6年(1218年)-文永5年9月9日(旧暦)(1268年10月16日))は、鎌倉時代中期の公卿。例文帳に追加

Fuyutada OINOMIKADO (御門 , 1218 - October 23, 1268) was a Kugyo (high court noble) in the middle of Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鷹司忠冬の死により断絶していた鷹司家を継ぎ、再興させた。例文帳に追加

He became the head of the Takatsukasa family that had had no head after the death of Tadafuyu TAKATSUKASA, and restored the family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、忠冬には嗣子が無かったため、この忠冬を最後に一時的に鷹司家は断絶しているが、二条晴良の子鷹司信房が織豊期に再興した。例文帳に追加

The Takatsukasa family temporarily ceased to exist due to Tadafuyu not having an heir, but the son of Haruyoshi NIJO, Nobufusa TAKATSUKASA, revived the family in the Shokuho period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鷹司忠冬(たかつかさただふゆ、永正6年(1509年)-天文(元号)15年4月12日(旧暦)(1546年5月11日))は、戦国時代(日本)の公家。例文帳に追加

Tadafuyu TAKATSUKASA (1509 - May 21, 1546) was a Kuge (court noble) who lived during the Sengoku period (period of warring states).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「忠冬」の英訳

忠冬

読み方意味・英語表記
ただふゆ

人名) Tadafuyu

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「忠冬」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

慶長19年(1614年)からの大坂の役では、では秀軍に従って参戦したが、夏では江戸城の守備を任じられた。例文帳に追加

In Osaka no Eki (The Siege of Osaka) from 1614, he engaged in the battles during winter, but he was appointed to the keeper of Edo-jo Castle during summer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)の大坂の陣出陣のとき、秀は10月23日に軍勢を率いて江戸城を出発した。例文帳に追加

At the time of departure for the front of Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) in 1614, Hidetada left Edo-jo Castle on October 23 leading his troops.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

征夷大将軍徳川秀付きの父・世とともに徳川氏に仕え、慶長19年(1614年)10月の大坂の陣(大坂の役)で初陣。例文帳に追加

He served the Tokugawa clan along with his father Tadayo, who was the bodyguard of the seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") Hidetada TOKUGAWA, and joined his first battle in October 1614 at the Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka, also known as the Siege of Osaka).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永18年(1641年)9月2日、高家旗本吉良義(4200石)と酒井勝の姪(酒井吉の娘)の嫡男として、江戸鍛冶橋通りの吉良邸にて生まれる。例文帳に追加

On October 6, 1641, he was born the eldest legitimate son of Yoshifuyu KIRA (4200 koku), koke hatamoto (direct retainers of the Edo bakufu), and a niece of Tadakatsu SAKAI (a daughter of Tadayoshi SAKAI) at the residence of Kira on the street of Edo Kajibashi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、院政期に入ると朔旦至の年に官務と局務に各3部ずつ、記録所に1部を進上することが慣例化された(大治(日本)元年藤原宗『中右記』・永仁5年賀茂定清『永仁五年朔旦至記』・明徳3年中原師豊『大外記師豊記』)。例文帳に追加

Later, when insei period started, people made it rule to present three copies of the calendar to kanmu and kyokumu and one copy to kirokujo in the year of sakutan toji (according to "Chuyuki" by FUJIWARA no Munetada in 1126, "Einin gonen sakutan tojiki" by Kamo no Sadakiyo in 1297 and "Daigeki morotoyoki" by Morotoyo NAKAHARA in 1392).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば『呂氏春秋』仲紀に載せる「弘演納肝」の故事では、臣であった弘演は、自分の腹を切って内臓を出し、自分の体内に惨殺された自分の主君の肝臓を入れて絶命し、人々からその勇をたたえられた。例文帳に追加

In the 'Hongyan Nagan' story of "Lushi Chunqiu" (The Annals of Lu Buwei), the bravery and loyalty of the retainer Hongyan who ended his life by cutting his own abdomen, removing his internal organs and inserting the liver of his master who had been brutally murdered is praised by many.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)の大坂の陣では本多政に属して功を挙げ、翌年の夏の陣でも功を挙げたため、元和(日本)5年(1619年)8月に近江大溝藩に移封された。例文帳に追加

During the Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) in 1614, he fought together with Tadamasa HONDA and achieved success, and again he also achieved success during the Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka); he was reassigned to the Omizo Domain, Omi Province in September 1619.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天正8年(1580年)、新納元、鎌田政年らと共に肥後国・阿蘇氏領の矢崎城(熊本県宇土郡)城主・中村惟を攻めこれを討ち滅ぼす。例文帳に追加

In 1580, in cooperation with Tadatomo NIIRO and Masatoshi KAMATA, he attacked and defeated Korefuyu NAKAMURA, the lord of Yazaki-jo Castle (Uto County in Kumamoto Prefecture) in the land of the Aso clan in Higo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「忠冬」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Takatsukasa Tadafuyu 英和対訳

2
鷹司忠冬 英和対訳

3
Tadafuyu 日英固有名詞辞典

4
Tadahuyu 日英固有名詞辞典

5
ただふゆ 日英固有名詞辞典

忠冬のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS