小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

条訓の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「条訓」の英訳

条訓

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
じょうくJokunkunZyôkunZyoukun

「条訓」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 287



例文

第三十二 職業練法人は、法人とする。例文帳に追加

Article 32 (1) A vocational training corporation shall be a juridical person.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

著作に家として残した『極楽寺殿御消息』、『北重時家』などがある。例文帳に追加

His literary works were "Gokurakuji-dono Goshosoku"(Letter of Gokurakuji-dono Palace) and "Hojo Shigetoki kakun" (A family precept by Shigetoki HOJO) as family precepts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第七節 職業練指導員等(第二十七の二—第三十の二)例文帳に追加

Section 7 Vocational Training Instructors, etc. (Article 27-2 - Article 30-2)発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 職業練法人(第三十一—第四十三例文帳に追加

Chapter IV Vocational Training Corporations (Article 31 - Article 43)発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

は41、追加の2、その他の問答と補遺から成る。例文帳に追加

This book consists of 41 lessons and 2 additional lessons in addition to dialogues and addenda.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第九 旧法第三十又は第三十二の規定による中央職業練審議会又は都道府県職業練審議会は、それぞれ新法第九十五又は第九十七の規定による中央職業練審議会又は都道府県職業練審議会となるものとする。例文帳に追加

Article 9 The Central Vocational Training Council or Prefectural Vocational Training Councils under Article 30 or Article 32 of the Old Act shall become the Central Vocational Training Council or Prefectural Vocational Training Councils under Article 95 or Article 97 of the New Act, respectively発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四 附則第二の規定による廃止前の職業練法(以下「旧法」という。)第五から第八までの規定による一般職業練所、総合職業練所、職業練大学校又は身体障害者職業練所は、それぞれ新法第十五から第十八までの規定による専修職業練校、高等職業練校、職業練大学校又は身体障害者職業練校となるものとする。例文帳に追加

Article 4 (1) Ordinary vocational schools, general vocational schools, vocational universities, or vocational schools for persons with disabilities under Article 5 to Article 8 of the Vocational Training Act prior to the repeal under Article 2 of the Supplementary Provisions (hereinafter referred to the "Old Act") shall become special vocational schools, advanced vocational schools, vocational universities and vocational schools for persons with disabilities under Article 15 to Article 18 of the New Act, respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「条訓」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 287



例文

二 第二十四第三項に規定する認定職業例文帳に追加

(ii) the accredited vocational training prescribed in Article 24, paragraph (3); and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十 職業練法人は、次の理由によつて解散する。例文帳に追加

Article 40 (1) A vocational training corporation shall be dissolved for the following reasons:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

自身の日記『九暦』、子孫に宛てた遺書『九殿遺誡』を残す。例文帳に追加

He left behind a diary, 'Kyureki,' and 'Kujodonoikai' (Teachings by Kujo dono) for his descendents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は昭門院春日局(権大納言二為世女)。例文帳に追加

His mother was Shokunmonin Kasuga no Tsubone (a daughter of Tameyo NIJO, who served as Gon Dainagon (provisional chief councilor of state)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死の直前、養嗣子の島井信吉に対して17ヶ戒を送っている。例文帳に追加

Just before he died, he sent the Seventeen Injunctions to his adopted heir Shinkichi SHIMAI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

消火練,救助練,軍事練などの練設備で、消火,救助,攻撃対象,気候や地形件など予め組み込まれた各種件に対応しながら予め検討され最も効果的と想定された行動パターンに従って実施される練における被練者を効率的かつ効果的に監視する練監視装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for monitoring training in which a trainee is efficiently and effectively monitored in a training performed according to an action pattern which is preliminarily studied and regarded as mostly effective and corresponding to various included conditions such as a fire extinguishment, a rescue, an attacking object, climate and a geographical conditon, at a training facility of a fire extinguishment training, a rescue training or a military training. - 特許庁

第二十七の二 指導員練の練課程の区分及び練課程ごとの教科、練時間、設備その他の事項に関する基準については、厚生労働省令で定める。例文帳に追加

Article 27-2 (1) The categories of training courses for instructor training and the standards for curriculums, training hours, training equipment and other matters for each training course shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十八 準則練のうち普通職業練(短期間の練課程で厚生労働省令で定めるものを除く。)における職業練指導員は、都道府県知事の免許を受けた者でなければならない。例文帳に追加

Article 28 (1) A vocational training instructor for ordinary vocational training (excluding short-term training courses specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare) from among statutory vocational training shall hold a license granted by the prefectural governor.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「条訓」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Jokun 日英固有名詞辞典

2
Jōkun 日英固有名詞辞典

3
Zyoukun 日英固有名詞辞典

4
Zyôkun 日英固有名詞辞典

5
じょうくん 日英固有名詞辞典

条訓のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS