小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

泰当の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「泰当」の英訳

泰当

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たいとうTaitoTaitōTaitôTaitou
かんのとKannotoKannotoKannotoKannoto

「泰当」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 66



例文

初は景、後に貞に。例文帳に追加

He was first called Kageyasu, and then his name was changed to Sadayasu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2人の刺客が放った矢は一緒にいた祐親の嫡男・河津祐たり、祐は死ぬ。例文帳に追加

An arrow discharged by two assassins hit and killed Sukechika's legitimate son, Sukeyasu KAWAZU, who was with Sukechika.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(900年)に仁和寺別となる。例文帳に追加

In 900, he became betto (the head priest) of Ninna-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は第6代主・大友貞宗(氏は五男)。例文帳に追加

His father, Sadamune OTOMO was the sixth family head (Ujiyasu was his fifth son).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第9代主・菊池隆の次男。例文帳に追加

He was the 2nd son of the 9th family head, Takayasu KIKUCHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高師直と高師の弟にたる。例文帳に追加

He was a younger brother of KO no Moronao and KO no Moroyasu発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

初大蔵卿高階経に仕えたが、後出家して法然に師事した。例文帳に追加

At first he served TAKASHINA no Yasutsune, Okura-kyo (Minister of the Treasury), but later studied under Honen (founder of the Jodo sect) after becoming a priest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「泰当」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 66



例文

江戸時代、天下平の時代、弁はより広範な文化になると同時に優雅な文化となった。例文帳に追加

During the Edo period when universal peace was maintained, bento became a wide ranging culture and at the same time a graceful culture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石坂三が副総裁に就任(時経済団体連合会(経団連)会長)。例文帳に追加

Taizo ISHIZAKA (then the Chairman of Nippon Keidanren [Japan Business Federation]) assumed Vice Presidency.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平17年/貞治元年(1362年)、異母兄・大友氏の死により家督を継いで主となった。例文帳に追加

In 1362, with the death of his older paternal half-brother, Ujiyasu OTOMO, he inherited the family estate and was made to be the family head.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉禄3年に亡くなったときには叔母にたるという理由で北条時が30日の喪に服している。例文帳に追加

She died in 1227 and Yasutoki HOJO took to mourning for 30 days, as she was his aunt.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10代主の治部卿・倉橋聡で明治に至り華族に列し子爵に叙せられた。例文帳に追加

During the Meiji Era, the tenth family head was Jibukyo (Minister of the Ministry of Civil Administration) Yasutoshi KURAHASHI, and the family was raised to the peer level and viscount.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治より今日まで議論百出で未だ定説はないが、■四年を始四年として468年をてる説や、369年とする説などがある。例文帳に追加

Since the Meiji period, various opinions has been advanced and an established theory does not appear yet, but there are opinions that the fourth year of Tai** should be the fourth year of Taishi, or that it should be the year of 369.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に入って時の安倍氏宗家の主であった陰陽頭土御門重が度々の不手際による失意から辞意を表明した。例文帳に追加

Onmyo no kami (Director of the Onmyoryo), Yasushige TSUCHIMIKADO, the head of the Soke (head family) of the ABE clan, announced his resignation due to his disappointment in repeated mistakes in policy発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ということは、初は幕府方(北朝)の貞は、この頃は宮方(南朝(日本))に変わっていたことになる。例文帳に追加

This means that Sadayasu, who was initially on the side of the Bakufu (the Northern Court), was on the side of the Imperial Court (the Southern Court) by this time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

泰当のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「泰当」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS