小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

睦門の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「睦門」の英訳

睦門

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ちかかどChikakadoChikakadoTikakadoTikakado

「睦門」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

『将記』では将と親をはかろうとする態度を見せたり、たびたび将に敗れて追われる様の多い貞盛である。例文帳に追加

According to "Shomonki" (Tale of Masakado), Sadamori was often defeated and chased by Masakado despite showing a friendly attitude to him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同6年(1563年)三河国(愛知県)の本願寺徒、徳川家康と争い、翌年に和例文帳に追加

In 1563, Hongwan-ji Temple's lay follower groups of Mikawa Province (Aichi Prefecture) fought against Ieyasu TOKUGAWA, but a year later they made peace.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞盛は復讐よりも京で官人としての昇進を望み、将との和を望んでいたとされる。例文帳に追加

However, it is said that Sadamori preferred a promotion in government over revenge and a friendly relationship with Masakado.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長との石山戦争では篭城戦を行ったが、10年に及ぶ戦闘の後、信長の攻勢に、1580年主顕如は和例文帳に追加

The temple was besieged during the Ishiyama War by Nobunaga ODA and after a decade-long battle, the chief priest of the sect, Kennyo, under attack from Nobunaga, made a peace settlement with him in 1580.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞盛は仇敵である平将に「互いに親をはかるのが最も良策である」という態度をみせている。例文帳に追加

Sadamori showed TAIRA no Masakado his stance that promoting friendly relationships with each other would be the best way.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正12年(1584年)、龍造寺氏が島津氏の軍に降り、肥後国の隈部親永・隈部親泰父子、筑前国の秋月種実、筑後国の筑紫広らが、次々と島津氏に服属や和していった。例文帳に追加

After the Ryozoji clan surrendered to the Shimazu clan, in 1584, the Chikanaga KUMABE and Chikayasu KUMABE (father and son) of Higo Province, Tanesada AKIZUKI in Chikuzen Province, and Hirokado TSUKUSHI in Chikugo Province submitted to or made peace with the Shimazu clan in succession.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また京都武者小路一の茶匠で造園家の磯谷宗庸設計の三菱深川親園日本庭園内の洋館はジョサイア・コンドルが手がけた。例文帳に追加

While the Mitsubishi Fukagawa Shinboku-en (the Mitsubishi Fukagawa Shinboku Garden) was designed by a tea master and garden producer Soyo ISOYA of the Mushanokoji family in Kyoto, the western style house in it was accomplished by Josiah Conder.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「睦門」の英訳

睦門

読み方意味・英語表記
むつかど

) Mutsukado

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「睦門」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

-1581年(天正8年)、織田信長との和によって大坂の石山本願寺から退去した11世主顕如が滞在し、浄土真宗の本拠となった。例文帳に追加

In 1581, the eleventh chief priest, Kennyo, who left Ishiyama Hongan-ji Temple in Osaka as a result of making peace with Nobunaga ODA, stayed in the temple and became a base of Jodo Shinshu sect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、翌文禄元年(1592年)に顕如が没すると、石山本願寺退去時の信長への対応をめぐって顕如と意見の食い違いがあった長男の教如(強硬派)に代わり、三男の准如(和派)が12世主に立てられることになった(次男は興正寺顕尊)。例文帳に追加

However, when Kennyo died the following year, it was his third son, Junnyo (an accommodationist) not his eldest son, Kyonyo, a hard-liner who held different opinions from Kennyo regarding Nobunaga at the time of leaving Ishiyama Hongan-ji Temple, who became the twelfth head priest. (The second son was Kenson of Kosho-ji Temple.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の朝倉宗滴の補佐を受けて、当時混乱の多かった周辺国加賀国・美濃国・近江国・若狭国らにしばしば出兵・侵攻し、各国の守護家や諸勢力に軍事的優位性、政治的影響力を見せ付け、代々対立してきた加賀一向一揆との和をも成立させたと言われている。例文帳に追加

Getting assistance from family member Soteki ASAKURA, Takakage is said to have repeatedly sent troops to invade neighbouring provinces such as Kaga, Mino, Omi, and Wakasa, which were often in chaos, and there displayed his military superiority and political influence over Shugoka (provincial landowning families) and other movements, finally achieving reconciliation with followers of Ikko sect who had been opposed to and staged uprisings against the Asakura family for generations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久光が在藩を続けた約3年間に中央政局は、禁の変(元治元年7月19日)、第一次長州征伐、将軍進発、安政の五か国条約勅許、薩長盟約の締結(慶応2年1月21日)、第二次長州征伐、将軍家茂の薨去(7月20日)、徳川慶喜(徳川宗家を相続)の将軍就職(12月5日)、孝明天皇の崩御(同月25日)、祐宮仁親王(明治天皇)の践祚(慶応3年1月9日)、等々と推移する。例文帳に追加

For about three years while Hisamitsu stayed in the Satsuma Domain, central political situations underwent a lot of changes in such ways as the Kinmon Incident (August 27, 1865), First Conquest of Choshu, Shogun's departure to the front, an Imperial consent to the treaty with five countries during the Ansei era (March 7, 1866), Second Conquest of Choshu, the death of Shogun Iemochi (August 28), Acquisition of Shogun by Yoshinobu TOKUGAWA (January 13, 1867), the death of Emperor Komei (February 4, 1867), and the Imperial Prince Sachinomiya Mutsuhito (the Emperor Meiji) ascending to the throne (February 8, 1867).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「睦門」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Chikakado 日英固有名詞辞典

2
Tikakado 日英固有名詞辞典

3
ちかかど 日英固有名詞辞典

睦門のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「睦門」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS