小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 紀視の英語・英訳 

紀視の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「紀視」の英訳

紀視

読み方意味・英語表記
きみ

女性名Kimi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「紀視」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 78



例文

中世日本では、記の神々が仏教の諸天諸仏と同一されることが多い。例文帳に追加

In Chusei Nihongi, it is often the case that Shinto deities described in the Kojiki (Records of Ancient Matters) and the Nihonshoki are identified with Buddhist devas and many types of celestial Buddhas.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本』とする説は、『続日本』の上記養老四年五月癸酉条記事に、「書」の文字がなく日本と書かれていることを重する。例文帳に追加

The theory of "Nihongi" emphases that there is no character of 'sho' () in the above description on Mizunoto-Tori (kiyu), June 720 in "Shoku Nihongi" but characters for Nihongi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21世に入ってからは新たな点からの議論が展開しつつある。例文帳に追加

After the 21st century began, an argument from a new point of view has been developed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、20世末期頃からその存在が疑問されるようになった。例文帳に追加

Since the end of the 20th century, however, the existence of the system has been doubted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両治世を聖代する考えは、早くも10世後半には現れており、11世前葉~中葉ごろの貴族社会に広く浸透した。例文帳に追加

This elevated view became apparent as early as the late 10th century and it became prevalent in all parts of noble society in around the first half to the middle of the 11th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代、吉田兼倶が創始した吉田神道でも『先代旧事本』を重し、記および『先代旧事本』を「三部の本書」としている。例文帳に追加

Yoshida Shinto, which was established by Kanetomo YOSHIDA during the Muramachi period, also valued the "Sendai Kujihongi" and considered the "Kiki" (the Kojiki and Nihonshoki), the "Sendai Kujihongi" and this document as the 'Sanbu no Honsho' (three books of origin).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊の国で信仰されていた玉津島姫と同一され、和歌三神の一柱であるとされる。例文帳に追加

Identified with Tamatsushima no hime who was enshrined in Kii Province, Sotoorihime is regarded as one of the Waka Sanjin (the Three gods of waka poem).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「紀視」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 78



例文

つまり6世の前方後円墳は大きさばかりではなく覚的な見栄えも低下している。例文帳に追加

In short, not only the scale but also the visual appearance of keyhole-shaped tumuli deteriorated in the sixth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庁の刑事,円(えん)道(どう)寺(じ)きなこ(水野美)と他の捜査員は,事件を解決するため必死で取り組む。例文帳に追加

People are shot in Tokyo, Sapporo and Fukuoka.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

江戸時代までは官選の正史として記述された『日本書』の方が重要され、『古事記』はあまり重されていなかった。例文帳に追加

Until the Edo period, "Nihon Shoki" was highly valued because it contained the official history edited by the government, but "The Kojiki" was not.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』とする説は、古写本と奈良時代・平安時代初期のように成立時期に近い時代の史料がみな『日本書』と記していることを重する。例文帳に追加

The theory of "Nihonshoki" emphases that the term of "Nihonshoki" was used in old manuscripts and all historical sources around this time of establishment, that is, the Nara period and the beginning of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県奈良市山陵町にある高野陵(たかののみささぎ)と比定されているが、孝謙天皇陵と比定されている佐高塚山古墳は佐盾列古墳群を構成する前方後円墳であり、その比定は疑問されている。例文帳に追加

Takano no Misasagi Mausoleum in Misasagi Town, Nara City, Nara Prefecture, is identified as her mausoleum while the identification of Saki Takatsuka Tumulus in the Mausoleum as the Mausoleum of Empress Koken remains questionable because it is a keyhole-shaped tomb mound composing the Sakitatenami Burial Mounds.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野川(和歌山県ではの川)流域に位置し、大和国と伊国を結ぶ交通の要衝として、また吉野山地への入口として古来より重されてきた。例文帳に追加

Gojo City is located in the area along the Yoshino-gawa River (called the Kino-kawa River in Wakayama Prefecture), and has been thought important as a strategic traffic point connecting Yamato Province with Kii Province, or as an entrance into Yoshino Mountains since ancient times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教科には中国史や漢文学を学ぶ伝道が成立し、法律を学ぶ明法道・儒学を学ぶ明経道・数学を学ぶ算道と共に教えられた(特に重されたのは伝道)。例文帳に追加

The subjects were Kidendo, which was the study of Chinese history and literature, Myobodo, the study of law, Myogyodo, the study of Confucianism, Sando, the study of mathematics (Kidendo was the most important).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平安後期の11世後半から12世になると、急速に荘園や知行国が増加していき、平安貴族たちの収入源として無できないものになる。例文帳に追加

From the late eleventh to the twelfth century in the late Heian Period, shoen and chigyo-koku (provincial fiefdom) increased, and they could not be ignored as a source of income for Heian nobles.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

紀視のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS