小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

隆導の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「隆導」の英訳

隆導

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たかみTakamichiTakamichiTakamitiTakamiti
りゅうどうRyudoRyūdōRyûdôRyuudou

「隆導」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 113



例文

光板60は、目盛り盤20aに対応する部分にて複数の起板部61を備えており、これら各起板部61は目盛り盤用光源90に向けて断面略V字形状にて起している。例文帳に追加

In this instrument, the light guide plate 60 has plural protrusion plate parts 61 in a portion corresponding to the dial plate 20, while each the protrusion plate part 61 projects toward a dial plate light source 90 in cross- sectionally nearly V shape. - 特許庁

師の名僧日印の問答対決を「鎌倉殿中問答」にまとめ、宗門の興いた。例文帳に追加

He edited 'Kamakura Denchu Mondo,' a collection of his accomplished master, Nichiin's debates and was implemental in the prospering of this school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条師基・北畠親房・四条資とともに南朝の重鎮として政務を指した。例文帳に追加

He, as a leader of the Southern Court, administered affairs of state with Moromoto NIJO, Chikafusa KITABATAKE, and Takasuke SHIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対し、藩士吉田守を先役名代とすることを願い、許可される。例文帳に追加

However, he asked the government's permission to send Moritaka YOSHIDA, a retainer as his surrogate and his request was granted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この墾田開発は、半ば、仏教興を目的とする律令政府が主したものであった。例文帳に追加

Such development of arable land was promoted by the Ritsuryo code-based government to make Buddhism more prosperous.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

起して密封されたオリフィスブッシングを有するケースガラス流れを出する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DELIVERING CASE GLASS STREAM HAVING ELEVATED AND HERMETICALLY SEALED ORIFICE BUSHING - 特許庁

例文

入されたフレームは、動脈瘤膨を形成する心臓の無動部分の影響を最小にする。例文帳に追加

The installed frame minimizes the effects of an akinetic portion of the heart forming an aneurysmic bulge. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「隆導」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 113



例文

エッジガーターと呼ばれる前記した起部の発生を回避する半体ウェハの製造方法例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a semiconductor wafer, where a protuberance which is called an edge garter can be restrained from being generated. - 特許庁

起部を有しかつ信頼性の高い半体レーザ素子を提供することである。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser element which has a projecting part and improves reliability. - 特許庁

従来型浴槽入浴時 身体背面、起部 背もたれ起部に接体に於いて 起部背もたれの 熱伝 熱伝達発生により 体温の熱損失発生 これ等要因と成り不快感が発生するこの不快感を解消してリラクセーションする事を目的とする。例文帳に追加

To resolve discomfort and promote relaxation because heat loss of body temperature occurs by heat conduction and heat transmission occurrence of a bulge part backrest and these cause discomfort in a contact body with a body back side, the bulge part, and the backrest bulge part when a user bathes in a conventional bath tub. - 特許庁

中間クラッド層の起を無くして平坦化し、第2凸型コア波路の光波特性を向上させる。例文帳に追加

To improve the optical waveguide characteristic of a second projected type core waveguide by eliminating a rise of an intermediate clad layer to make the layer flat. - 特許庁

1934年(昭和9年)には文部省に法寺国宝保存事業部が設置され、法寺伽藍のいわゆる「昭和大修理」が国の主で進められることとなった。例文帳に追加

In 1934, Horyuji kokuho hozonjigyobu (National treasure in Horyu-ji Temple Preservation Division) was established in the Ministry of Education and Japanese government led 'Showa Daishuri' (major repair in the Showa period) project of the buildings of the Horyu-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

絶縁基板3上の主電極は、半体素子2のアノード(またはエミッタ)電極2aに対する接続部として周囲の部分6bから起している起部6aを備える。例文帳に追加

The main electrode on the insulating substrate 3 has a bump part 6a swelling from a peripheral part 6b as a connection part for an anode (or emitter) electrode 2a of the semiconductor element 2. - 特許庁

高周波誘コイル10に交流を通電して、融液をローレンツ力により起させ、起した融液の頂点付近に種結晶基板3を接触させると共に、融液を電磁攪拌する。例文帳に追加

The melt is lifted by the Lorentz force by applying alternating current to a high frequency induction coil 10, the seed crystal substrate 3 is brought into contact with around the apex of the lifted melt and also the melt is electromagnetically stirred. - 特許庁

例文

体ウェハ(W) の表面又は裏面に、ウェハ面から一部が起する起部を有するドットマーク(M′) を所要数形成したのち、ウェハ表面に絶縁膜(IF)を形成する。例文帳に追加

After a required number of dot marks(M') with a rising part whose part rises from a wafer surface are formed in a front or a rear of a semiconductor wafer(W), an insulation film(IF) is formed in a wafer surface. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「隆導」の英訳に関連した単語・英語表現

隆導のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「隆導」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS