小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Lewis structureの意味・解説 

Lewis structureとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 ルイス構造(ルイスこうぞう、英: Lewis structure)は、元素記号の周りに内殻電子を無視して最外殻電子のみを点(・)で表した化学構造式の一種で、分子中に存在する原子間の結合と孤立電子対を示す図である。


Weblio英和対訳辞書での「Lewis structure」の意味

Lewis structure

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Lewis structure」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

α-GLYCOL INCLUSION TYPE DENDRIMER, ITS PRODUCTION METHOD, α-GLYCOL TYPE BIDENTATE AND LEWIS ACID CATALYST HAVING THE COORDINATION STRUCTURE例文帳に追加

α‐グリコール内包型デンドリマー、その製造方法、α‐グリコール型二座配位子及びその配位構造を有するルイス酸触媒 - 特許庁

2,2'-BIPYRIDINE INCLUSION-TYPE DENDRIMER, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, 2,2'-BIPYRIDINE TYPE BIDENTATE LIGAND AND LEWIS ACID CATALYST CONTAINING ITS COORDINATE STRUCTURE例文帳に追加

2,2’−ビピリジン内包型デンドリマー、その製造方法、2,2’−ビピリジン型二座配位子及びその配位構造を有するルイス酸触媒 - 特許庁

In the memory element wherein a recording layer containing microcapsules each includes at least a photochromic compound and an electron receptive compound is formed on a supporting substrate, the electron receptive compound is a Lewis acid compound, and the number of carbon atoms of a long chain structure part other than a Lewis acid part is 12 or more.例文帳に追加

少なくともフォトクロミック化合物及び電子受容性化合物を含むマイクロカプセルを含有する記録層を支持基板上に形成したメモリ素子であって、電子受容性化合物は、ルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上である。 - 特許庁

The polymer is obtained by the polymerization of the monomer using a polymerization initiator comprising a ketene silylacetal having a specific structure in the presence of an aluminum Lewis acid having a specific structure and a sililating agent.例文帳に追加

この重合体は、メタクリル酸エステルを含む単量体を、特定の構造のケテンシリルアセタールからなる重合開始剤を用いて、特定の構造のアルミニウムルイス酸とシリル化剤との存在下で重合させることにより得られる。 - 特許庁

The present invention relates to a method for the synthesis of 4-demethoxydaunorubicin (idarubicin) having the chemical structure of formula (I), which involves the demethylation of 3'-Prot-daunorubicin in the presence of a soft Lewis acid.例文帳に追加

本発明は、ソフトなルイス酸の存在下での3'-Prot-ダウノルビシンの脱メチル化を包含する、式(I)の化学構造を有する4-デメトキシダウノルビシン(イダルビシン)の合成のための方法に関する。 - 特許庁

The image display medium is obtained by forming a photosensitive layer including a microcapsule containing at least a photochromic compound and an electron accepting compound on a supporting substrate, wherein the electron accepting compound is a Lewis acid compound having12 carbon atoms of the long-chain structure moiety except the Lewis acid moiety.例文帳に追加

少なくともフォトクロミック化合物と電子受容性化合物を含むマイクロカプセルを含有する感光層を支持基板上に形成した画像表示媒体であって、該電子受容性化合物がルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上であることを特徴とする画像表示媒体。 - 特許庁

例文

The recognizing agent for Lewis sugar is comprised of a dimerized porphyrin derivative in which a porphyrin ring in which a boron acid radical B(OH)2 is present at at least two mesopositions is coordinated to metal to form a dimer of a sandwich structure or forms a mesoposition- mesoposition link to form a dimer, recognizes Lewis sugar, and is bonded to it.例文帳に追加

少なくとも2つのメソ位にボロン酸基B(OH)_2が存在するポルフィリン環が、金属に配位してサンドイッチ構造の2量体を形成しているか、または、メソ位−メソ位連結して2量体を形成している、2量体化ポルフィリン誘導体から成り、ルイス糖を認識してこれに結合するルイス糖の認識剤。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Wiktionary英語版での「Lewis structure」の意味

Lewis structure

出典:『Wiktionary』 (2017/01/02 14:56 UTC 版)

語源

Named after Gilbert N. Lewis, who introduced it in his 1916 article The Atom and the Molecule.


ウィキペディア英語版での「Lewis structure」の意味

Lewis structure

出典:『Wikipedia』 (2011/07/29 07:04 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用

「Lewis structure」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

The method of manufacturing the semiconductor layer includes the processes of: fabricating a precursor layer by coating a surface of a substrate with a solution for semiconductor layer formation including a metal element, a chalcogen element-containing organic compound, a first Lewis-base organic compound, and a second Lewis-base organic compound having a different structure from the first Lewis-base organic compound; and fabricating the semiconductor layer 3 by heat-treating the precursor layer.例文帳に追加

半導体層の製造方法は、金属元素と、カルコゲン元素含有有機化合物と、第1のルイス塩基性有機化合物と、前記第1のルイス塩基性有機化合物とは異なる構造の第2のルイス塩基性有機化合物と、を具備する半導体層形成用溶液を基板の表面に塗布して前駆体層を作製する工程と、前記前駆体層を熱処理して半導体層3を作製する工程と、を具備する。 - 特許庁

Ortho-benzidine compounds with a specific structure is synthesized by making a hydrazobenzene compound with a specific structure carry out a rearrangement reaction in the presence of a reaction agent showing an aprotic Lewis acidic property.例文帳に追加

特定の構造を有するヒドラゾベンゼン化合物を、非プロトン性のルイス酸性を示す反応剤の存在下で転位反応させることにより、特定の構造を有するオルトベンジジン化合物を合成することを特徴とするオルトベンジジン化合物の製造法。 - 特許庁

The image display medium is obtained by forming a photosensitive layer containing at least a photochromic compound, an electron accepting compound and an infrared absorbing dye on a supporting substrate, wherein the photochromic compound is a fulgide compound and the electron accepting compound is a Lewis acid compound in which the number of carbon atoms in a long chain structure except the Lewis acid moiety is ≥12.例文帳に追加

少なくともフォトクロミック化合物、電子受容性化合物及び赤外吸収色素を含む感光層を支持基板上に形成した画像表示媒体であって、該フォトクロミック化合物がフルギド系化合物であり、該電子受容性化合物がルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上である。 - 特許庁

The cage-like silsesquioxane and/or the partially cleaved structure of a cage-like silsesquioxane is obtained in a high yield and with high purity by reacting a trisilanol compound, a partially cleaved structure of a cage-like silsesquioxane, with an alkoxysilane in the presence of a Lewis base.例文帳に追加

本発明は、籠状シルセスキオキサンの部分開裂構造体であるトリシラノール化合物とアルコキシシランを、ルイス塩基存在下で反応することによって、高収率でかつ高純度で籠状シルセスキオキサン及び/又は籠状シルセスキオキサンの部分開裂構造体が得られる。 - 特許庁

The memory element is obtained by forming a recording layer containing at least a photochromic compound and an electron accepting compound on a supporting substrate and further locating a reflective layer on the recording layer or between the recording layer and the supporting substrate if necessary, wherein the electron accepting compound is a Lewis acid compound and the number of carbons in a long chain structure moiety except a Lewis acid moiety is ≤12.例文帳に追加

少なくともフォトクロミック化合物および電子受容性化合物を含む記録層を支持基板上に形成し、必要に応じてさらに概記録層の上又は概記録層と前記支持基板との間に反射層を設けたメモリ素子であって、該電子受容性化合物がルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上であることを特徴とするメモリ素子。 - 特許庁

The image display medium is obtained by forming a photosensitive layer containing microcapsules housing at least a photochromic compound and an electron accepting compound on a supporting substrate, wherein the photochromic compound is a fulgide-based compound having two or more structures represented by formula (I) in its molecule, and the electron accepting compound is a Lewis acid compound the long chain structure moiety of which except the Lewis acid moiety has a carbon number of ≥12.例文帳に追加

少なくともフォトクロミック化合物と電子受容性化合物を含むマイクロカプセルを含有する感光層を支持基板上に形成した画像表示媒体であって、該フォトクロミック化合物がその分子中に以下の一般式(I)で示す構造を2つ以上有するフルギド系化合物であり、該電子受容性化合物がルイス酸化合物であり、ルイス酸部位を除く長鎖構造部位の炭素数が12以上であることを特徴とする。 - 特許庁

In obtaining a dicyanomethylene compound of monoquinone structure by using a quinone-based compound, malononitrile and a Lewis acid as raw materials and a base having a base dissociation constant larger than that of 2,6-dimethylpyridine as a catalyst, a reaction terminator is added to a reaction solution to deactivate the catalyst.例文帳に追加

キノン系化合物とマロノニトリルとルイス酸を原料とし、塩基解離定数が2,6−ジメチルピリジンよりも大きな塩基を触媒に用い、モノキノン構造のジシアノメチレン化合物を得る際に、反応溶液中に反応停止剤を加え、触媒を失活させる。 - 特許庁

例文

The proton conductor is manufactured so that network structure is formed by mutual penetration of molecular chains of an organic proton conductive polymer and molecular chains of an inorganic proton conductive material obtained by condensation of a phosphoric acid compound, Lewis acid metal alkoxide, and a silicon oxide precursor.例文帳に追加

有機プロトン伝導性高分子の分子鎖と、リン酸化合物とルイス酸性金属アルコキシドとケイ素酸化物前駆体とが縮合してなる無機プロトン伝導材料の分子鎖とが相互に侵入して網目構造を形成するようにしてプロトン伝導体を作製する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


Lewis structureのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのLewis structure (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのLewis structure (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS